JLAメルマガチーム                          mailmaga★jla.or.jp ======================================================<2001/1/24発信>   JLAメールマガジン 第39号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ  --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○「子ども読書活動推進法案」について肥田美代子衆議院議員が趣旨寄稿  2000年の「子ども読書年」制定の推進者であった肥田美代子議員(民主党)  が、このほど「子ども読書活動推進法案」を提案しようと活動している。こ  のたび、『出版ニュース』(出版ニュース社)2001年1月下旬号で法案の趣  旨を寄稿しているので参照されたい。   ○文部省協力者会議報告「2005年の図書館像」が文部科学省ホームページに  メールマガジン38号既報の文部省地域電子図書館構想検討協力者会議報告  「2005年の図書館像〜地域電子図書館の実現に向けて〜」は下記「調査研  究協力者会議等」より参照のこと。  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/index.htm   ○日図協「21世紀検討会」、報告まとめる  2000年6月から活動を行ってきた「21世紀初頭における日本図書館協会のあり  方検討会(「21世紀検討会」)が日図協の組織活動の活性化・組織運営のあ  り方などについて報告をまとめた。「21世紀検討会」はこれをもって活動を  終了し、今後はこの報告内容をもとに常務理事会等において具体化を図って  いく。報告の概要は『図書館雑誌』に掲載予定。   ○日図協図書館政策特別委員会が「任務と目標」研究集会の開催募集  同委員会は、毎年「公立図書館の任務と目標」の普及をかねてこれをテーマ  とした研究集会を県域単位で開催していますが、今年度も開催の要望を受け  付けています。「任務と目標」は既報のとおり、1999年の図書館法改正とそ  の過程、このたびの中央省庁再編に合わせて主文の1部を修正し、『公立図  書館の任務と目標 解説』も増補修訂版を作成いたしました。この機会にぜ  ひご検討いただきたいと思います。特に未開催地区での開催を歓迎します。  詳細は『図書館雑誌』1月号p.11をご参照ください。   ○「むすびめの会」がパレスチナ難民キャンプ図書館救援義援金の呼びかけ  パレスチナ自治区の難民キャンプにあるIbdaa Cultural Centerは、図書室  を通じて図書を子どもたちに提供したり、ネット端末を開放するなどの活動  をしてきました(『むすびめ2000』33号参照)。しかし昨年8月、放火と思わ  れる火事があり、図書室等などで60,000ドル以上にも及ぶ被害を受けました。  そこで、「むすびめの会」では下記のとおり義援金を募っています。   募集期間:2001年4月30日(月)まで   振込先:00160-0-609609 「むすびめの会」パレスチナ支援プロジェクト   金額:一口2,000円を目安に上限を設けない(一口未満でも可)。振込手    数料は振込者の負担でお願いします。   送金方法等:義援金は「日本国際ボランティアセンター」の東京スタッフ    に全額を託し、同センター現地スタッフを通じて復興に役立てる。なお    現地からの報告が入り次第『むすびめ2000』誌上等で報告する。   問合先:むすびめの会事務局(東京都立日比谷図書館内 担当:迫田)    TEL.03-3502-0101 FAX.043-277-1658   ○日本貿易振興会(ジェトロ)図書館より資料寄贈のお知らせ  このたび、ジェトロでは『ジェトロ刊行物目録 1995年〜1999年』を作成し  ました。これはジェトロ分類法による資料種類別,地域・国別に編集されて  おり、アルファベット順・50音順書名索引を付しています。目録をご希望の  方は、下記までご連絡ください。   問合・申込先:日本貿易振興会図書館 ビジネスライブラリー課    担当:横瀬美保 YOKOSEMIHO★jetro.go.jp    --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○シュバイツァー著書翻訳に「差別的表現」 岩波文庫、出荷を停止 (朝日  12/12) ○山口市図書館 開館準備協を設立 第1回会合開きサービス計画示す 拠点  は中央・地域館 10年程度で図書館網整備 (西京12/20)   ○ビジネスは図書館から ベンチャービジネスは図書館から生まれる [秋田県  立図書館 宮田征文館長] (秋田魁12/22)   ○好評平日の開館時間延長 熊本大学付属図書館 会社員や公務員 仕事帰り  に利用 (熊本日日12/24)   ○市全域で古文書調査 [金沢市立]玉川図書館 郷土史家ら協力 10年計画で  データ化 第一弾金石地区 年度内に所在地リスト (北国12/25) ○山梨大 山梨医大 付属図書館県民に開放 「生涯学習や専門研究に役立て  て」 蔵書貸し出し開始 (山梨日々12/25)   ○国会図書館 関西館320万冊 アジア資料など充実 図書のコピー ネット  で申込みも (京都12/27)   ○新[京都]府立図書館が完成 最大で150万冊収蔵 対面朗読用に2室 5月開  館 (京都12/31) ○お江戸の資料、家庭で検索 都が「デジタルミュージアム」構想 博物館や  図書館 明治以降も公開 (朝日1/4)   ○移動図書館人気再び 高崎[市立図書館] 音楽やチラシでPR 前橋[市立図  書館] 利用者ニーズに対応 (上毛1/9)     ○県境超え図書館利用 笠岡―福山市 来月[広域利用制度]スタート (山陽  1/12)   ○返却口の本散乱し傷み 名古屋[市]の図書館、投げ込みへの工夫なく 長期  休館期間「人手不足」と説明 (朝日1/13)  ○地方議員さんに図書館造り指南 ノウハウ伝え後押し期待 あす浦安で[議員  のための町村図書館づくり]セミナー 50人以上参加 (朝日〈千葉〉1/15)   ----------------------------------------------------------------------  ◆集会等のお知らせ(新着情報) ○第3回図書館サポートフォーラム賞表彰式・懇親会  日時:2月15日(木)17:00-19:00  会場:日本図書館協会2階研修室  受賞者:深井人詩氏(早稲田大学講師)、図書館とともだち・鎌倉、むすび   めの会(図書館と在住外国人をむすぶ会)  問合先:同事務局 担当:森本 morimoto★nichigai.co.jp   ○国立国会図書館第14回保存フォーラム  テーマ:図書館・文書館の環境管理−IPM(総合害虫防除計画)を中心に  日時:2月26日(月)14:00-16:00  会場:国立国会図書館新館3階研修室  講師:木川りか(東京国立文化財研究所保存科学部主任研究官(生物化学))  申込締切:2月16日(金)  問合先:同館収集部資料保存対策室(TEL.03-3506-3356)   <開催日・申込締切迫る!> ○国立国会図書館国際子ども図書館平成12年度第5回展示会  日時:2000年12月2日(土)〜2001年2月4日(日)9:30-16:00  問合先:国際子ども図書館(TEL.03-3827-2053)  http://www.kodomo.go.jp/   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○日本貿易振興会アジア経済研究所職員:司書若干名 応募期間:平成13年1月29日(月)〜2月7日(水)(必着)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm     ---------------------------------------------------------------------  ◆JLAからのお知らせ  ○「海外の日本研究司書研修生を囲む会」のご案内  海外の図書館で日本語資料に携わっている司書16名が、国際交流基金の招き  で来日、1月22日から3週間滞在されています。日図協国際交流委員会は「む  すびめの会」と共催で標記の会を開催することになりました。海外の司書の  方々と知り合う良い機会なのでぜひお気軽にご参加ください。日本語OK。  日時:2001年1月30日 (火) 午後 6時30分〜8時30分  場所:日本図書館協会2階研修室(中央区新川 1-11-14 茅場町 (日比谷線/     東西線) 下車徒歩5分  会費:2500円 立食形式 簡単な夕食と飲み物  申込先:日本図書館協会 吉清(よしきよ)     電話:03-3523-0812 FAX:03-3523-0842 1月26日 (金) まで   ○個人会員のみなさまへ−個人会員選出評議員選挙への投票について(お願い)  現在第28期個人会員選出評議員選挙の投票を行っています。投票日は明日  25日(木)(当日消印有効)までです。所属地区の投票所にぜひ投票ください  ますようご協力お願いいたします。選挙人名簿は『図書館雑誌』10月号に、選  挙要項及び投票用紙は12月号に綴じ込んでいます。  選挙についての問合先:事務局総務部(TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841 E-mail:somu★jla.or.jp)  ○『図書館雑誌』1月号の発送を完了しました。まだお手元に届いていない場合  は郵便事故の可能性もありますので、至急ご連絡ください。  問合先:事務局総務部会員係(TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841  E-mail:somu★jla.or.jp) ========================================================= no.39 END==