======================================================<2007/7/25発信>   JLAメールマガジン 第364号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2007 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○中教審生涯学習分科会制度問題小委員会で図書館法を審議予定  (本メールマガジン第361号で既報の)中教審生涯学習分科会に設置された  制度問題小委員会は、7月20日4回目の会議を終え、27日には図書館法につい  て審議に入る予定となっている。  教育基本法改正等を受けて、生涯学習・社会教育関連法制の在り方等につい  て審議する目的で設置された委員会であるが、これまで生涯学習・社会教育  に関する有識者ヒアリングをし、生涯学習法制、社会教育法に関する事項の  論点整理が主要な審議内容であった。今後博物館法、図書館法についても審  議する予定となっている。  検討のスケジュールは、9月頃まで小委員会において検討し、その結果を生  涯学習分科会に報告、12月頃までに答申案を検討、関係団体ヒアリングを経  て、文部科学大臣に答申となっている。  これまでの審議では、改正教育基本法の第2条教育の目標(第3号公共の精神  等)、第3条生涯学習の理念、第10条家庭教育、第12条社会教育、第13条学  校、家庭及び地域住民等の相互の連携協力などの関連条項に関わる点の議論  が行われている。生涯学習振興法については、学習成果の評価・活用も含め、  生涯学習の全般的な振興について定める法制の検討が考えられている。図書  館法については、生涯学習の理念の実現に貢献する図書館のあり方、図書館  サービスの改善方策などの検討が考えられている。  第4回小委員会の開催については  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/006/07072402.htm ○「図書館年鑑 2007」刊行  今年の「図書館年鑑」が完成した(B5判 754p ISBN978-4-8204-0706-5  定価19,950円)。  内容は、1.図書館概況2006、2.図書館統計・資料2006、3.図書館名簿2006。  図書館名簿は、市町村合併、大学統合などによる名称や住居表示の変更も可  能な限り反映し、最新の情報を集録している。            --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○[伊賀市]上野図書館の開館 金曜は1時間延長 試験的に(産経6/7) ○レシートを投函し 小学校へ本贈ろう 四日市の中部近鉄[百貨店]  (伊勢6/8) ○真継家の偽文書を名大図書館で公開(中日6/12) ○[一宮]市が駅ビル建設素案 JR尾張一宮駅 公設方式 中央図書館など入居  (毎日6/15) ○中学5校に専任司書 図書館支援の内示受け津市 利用促進へ(中日6/17) ○学校図書館の内容充実 05年度[栃木]県教委調査 購入費3億6300万円 公  立図書館に迫る勢い(下野6/24) ○子どもの読書推進を 松江市 計画策定委が初会合(山陰中央新報6/28) ○看護研究手助けに [三重]県内の看護師 図書館利用法を学ぶ(中日6/29) ○北島町立図書館の月刊広報紙 催し、話題伝えて150号 小西館長手作り   県内外に400部配布(徳島6/30) ○子育て情報発信も [三重]県立図書館くらしコーナー 「子ども」テーマに  書籍満載(三重タイムス6/29) ○患者らがつづった書籍200冊 福山市北部図書館で初の「闘病記展」 市内図書館から集める 生きる力取り戻して(毎日<広島>6/23) ○〔キャンパる 大学図書館は今…現状編〕進むデジタル化・連携 「利用し  やすさ」追及 さまざまな試み 「暇つぶしの場でもいい」 新築で入館1.4  倍 他大学・地域住民にも 8大学で「山手線」 深刻な人材不足 施設老  朽化も問題 人員、予算、スペース それぞれ(毎日7/13夕)   ○気楽に読める蔵書ずらり 豊島区立中央図書館あすオープン 平日は午後10  時まで開館 アパート「トキワ荘」にちなんだ漫画コーナーも(毎日7/15) ○個人情報書かれたリスト メモ用紙に利用 杉並の図書館(東京7/20) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○むすびめの会見学会 in 横浜  日時:2007年7月29日(日)15:00-(14:55現地(2階総合受付)集合)  見学施設:あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)  詳細HP:http://www.musubime.net/  申込・問合先:むすびめの会・迫田(E-mail:ksako★mvj.biglobe.ne.jp) ○子どもの読書を考える会主催(第2回)「聞こえないってどういうこと」  日時:2007年9月10日(月)14:00-16:00  会場:兵庫県立聴覚障害者情報センター  問合先:島崎晶子(西宮市立鳴尾図書館 TEL.0798-45-5003) ○2007年度図書館協力者(音訳者)養成講座(スキルアップコース)  主催:日本図書館協会 企画・担当:障害者サービス委員会  日時:2007年9月10日(月)〜12日(水)9:30-17:00  会場:日本図書館協会2階研修室,会議室  定員:50名(先着順)参加費:15000円(資料代含)申込締切:8月10日(木)  申込方法・詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/2007onyaku.html  申込・問合先:日本図書館協会企画調査部「音訳者養成講座係」(〒104-0033   東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841   E-mail:kikaku@jla.or.jp(@を半角にして送信)) ○国立国会図書館データベースフォーラム  主催:国立国会図書館  内容:国立国会図書館が作成したデータベースやコンテンツの内容や使い方   を,デモンストレーションを交えながら紹介。  <関西会場>  日時:2007年9月19日(水)13:00-17:30  会場:国立国会図書館関西館 大会議室  問合先:国立国会図書館関西館総務課(TEL.0774-98-1247)   申込受付・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/dbforum/2007.html  <東京会場> ※第93回全国図書館大会東京大会関連行事  日時:2007年10月31日(水)9:30-12:30  会場:国立国会図書館東京本館 新館講堂   →全国図書館大会参加者の方    問合先:全国図書館大会組織委員会事務局(TEL.03-3523-0811)    申込受付・詳細HP:http://www.nittsu-ryoko.com/travel/event/jlr_93/   →一般参加者の方(10月1日以降受付開始)    問合先:国立国会図書館総務部企画課企画係(TEL.03-3506-3309)    申込受付・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/dbforum/2007.html *そのほかの行事(一覧)は「図書館イベントカレンダー2007」をご覧ください。  http://www.jla.or.jp/calendar.html  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○昭和大学藤が丘病院図書室 パートタイム司書:1名  応募締切:2007年7月27日(金) ○東京工業大学附属図書館 非常勤職員:1名  応募締切:2007年7月27日(金)必着 ○昭和大学図書館 パートタイム司書:1名  応募締切:2007年8月1日(水) ○首都大学東京図書情報センター日野館 非常勤契約職員:1名  応募締切:2007年8月7日(火)必着 ○東京大学附属図書館情報サービス課 事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員):1名  応募締切:2007年8月10日(金)消印有効 *求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○2007年度中堅職員ステップアップ(1)研修申込受付中!!  詳細は『図書館雑誌』7月号および当協会ホームページをご覧ください。  http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2007-1.html  問合先:研修担当(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 kenshu★jla.or.jp)   ========================================================no.364 END= ■登録アドレスの変更・解除はメールでこちらまで。 mailmaga★jla.or.jp