======================================================<2007/7/18発信>   JLAメールマガジン 第363号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2007 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○新潟県中越沖地震による図書館の被害状況  7月16日に発生した平成19年新潟県中越沖地震による新潟県内図書館の被害  について新潟県立図書館が迅速な状況把握と情報発信に努めている。当日の  お昼過ぎには、県内の公共図書館に電話で聞き取り調査した第一報が早くも  ファクシミリで日本図書館協会に寄せられた。翌日17日午前中には、同館の  ホームページに9:30現在の県内公共図書館被害状況(速報)が掲載された。  さらに午後には、メールによる回答および大学図書館等の被害状況を追加し  た15:00現在の情報に更新された。  それらの情報によると、柏崎市立図書館と刈羽村立図書館が当面休館、開館  の目処は立っていない。いずれも開館中だったが幸い人的被害はあまりなか  ったようである。柏崎市立図書館では、蔵書27万冊の9割方落下、散乱。開  催中の県展作品に被害があり展来会は打ち切り。書架のゆがみ、建物や備品  など被害があり、ガス・水の復旧の目処もたっていないということである。  刈羽村立図書館でも、建物被害は今のところ見られないものの資料が床に散  乱している状況。  また、小千谷市立図書館が、図書などの落下のズレなどがあったが、休館中  で人的被害もなく、その日のうちに職員が出勤して復旧作業を終了して17日  は平常どおり開館した。そのほかは県立図書館をはじめ被害はなかったよう  である。  長岡大学図書館等でも資料の散乱はあるものの今週中には回復するという報  告である。  新潟県立図書館HP(新潟県内公共図書館等の被害状況(速報)掲載)   http://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/  柏崎市立図書館HP(当分の間休館のお知らせ掲載)  http://lib.city.kashiwazaki.niigata.jp/  刈羽村立図書館(当分の間休館のお知らせ掲載)  http://www.rapika.or.jp/Contents/ePage.asp?CONTENTNO=272&PNO=0 ○全国図書館大会兵庫大会の開催日が決まる  来年2008年の全国図書館大会兵庫大会の第1回準備委員会が、7月17日開催  され、大会の開催日を9月18日(木)、19日(金)の2日間、神戸市ポートアイラ  ンド内の施設を使って開催することが決定した。  準備委員会では冒頭兵庫県図書館協会の松浦伸吾会長(兵庫県立図書館長)  が、前日発生した新潟県中越沖地震の被災にお見舞いを述べるとともに、兵  庫で行う全国図書館大会は12年前の阪神淡路大震災から復興した今日、その  開催を引き受けることにした、と挨拶された。  準備委員会は、県図書館協会の理事、県大学図書館協議会の正副会長、県学  校図書館協議会の正副会長・事務局長、県社会教育課長、神戸市生涯学習課  長、日図協事務局長により構成され、それぞれ委嘱された。  会議では、この間の経過が報告された後、大会の全体計画、関連事業、今後  のスケジュールなどについて協議された。記念講演の内容、大会テーマ、関  連事業などについて今後検討することになった。また開催日が例年に比べ1  月以上早まることになり、その準備も東京大会終了を待つことなく、全体と  して早めに行う必要がある。             --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○いつでもおいで学校の図書室 宇治市 司書増員、運営活性図る ボランテ  ィアも活躍 学校巡回、本の整理や読書の指導も(朝日〈南京都〉6/14) ○司書お薦めの蔵書をメールマガジン配信 南ア市立図書館(毎日6/15)  http://lib.m-alps.ed.jp/contents/library/mailmag/mmexplain.htm ○市立校図書館充実へ 西宮市 蔵書増やしパソコン配備(神戸6/15) ○大正期ネットで読む 国立国会図書館 1万5700冊新たに公開 「満鉄」の  調査資料など(京都6/30)  http://kindai.ndl.go.jp/ ○本の貸し出しITで瞬時 豊島区立中央図書館 来月16日に新装開館 トキワ  荘コーナーも目玉(朝日6/30)  http://www.library.toshima.tokyo.jp/info/20070716-2.html ○指定管理者制度「一旦白紙」 静岡市教委 市図書館協議会で表明 「非常  勤」で対応(静岡6/30) ○20万冊自動化書庫に 西条市新図書館実施設計案まとまる 2階部分閉架   安全性を考慮(愛媛7/1) ○小中高の教科書 一般に貸し出し 学習内容知る機会に きょうから[秋田]  県立図書館(朝日〈秋田〉7/3)  http://www.apl.pref.akita.jp/news/2007/kyoukasyo.html ○求む児童書 財政難の大仙市 図書館へ寄贈募る(朝日<秋田>7/3) ○もったいないがもう置けない… 福島・矢祭町の図書館 寄贈43万冊、受け  入れ中止(日経7/5) ○〔話題を追う〕“生き方学ぶ情報源”定着 鳥取県立図書館 「闘病記文庫」  開設1年 患者、家族の不安軽減 県内4市町でも設置 取り組み広がる   患者の心の支えに 命の大切さ伝える 健康情報サービス(日本海7/5) ○米グーグル 書籍検索サイト開設 日本語版 全文検索や購入可能 著作権、  出版界と衝突も(朝日7/6) ○障害者に本宅配 館内で子どもの預かりも 千代田図書館(日経7/7) ○慶大蔵書をデジタル化 グーグルと提携 12万冊無料公開(毎日7/7) ○丸善、大日本印刷傘下に ICタグ技術 効果期待(朝日7/13)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○日本学校図書館学会 平成19年度研究発表大会  日時:2007年9月1日(土)8:50-19:00  会場:国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟2階   第1ミーティング・ルーム  大会参加費および資料代:1000円  申込方法:氏名,連絡先住所,TEL,所属を明記のうえ下記まで申込  詳細HP:http://www.jssls.jp  申込先:昭和女子大学人間社会学部初等教育学科教授室 小川哲男(〒154-8533   東京都世田谷区太子堂1-7 TEL.03-3411-5762) ○日本図書館文化史研究会創立25周年記念2007年度研究集会・総会  期日:2007年9月15日(土)〜16日(日)  会場:同志社大学寒梅館地下1階会議室(地A)  参加費:2000円(懇親会参加費:6500円)  内容:(15日)同志社大学図書館見学会,会員総会,特別講演(小川徹氏,岩猿   敏生氏) 懇親会(16日)個人発表(石川賀一氏,松崎博子氏,津村光洋氏,   高野彰氏)  申込方法:氏名(ふりがな),所属,懇親会参加の有無,図書館見学会参加の有   無を明記してE-mail,FAX,葉書で申込 申込締切:2007年8月31日(必着)  詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalih/index.html  申込・問合先:作新学院大学 司書・司書教諭課程 小黒浩司(〒321-3295   宇都宮市竹下町908 E-mail:oguro★sakushin-u.ac.jp FAX.028-670-3671) --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成19年度名取市職員初級採用試験 司書補:1名程度  受付期間:2007年7月13日(金)〜8月14日(火)消印有効  http://www.city.natori.miyagi.jp/shokuin/ ○平成19年度名護市職員採用候補者試験 図書館司書:若干名  受付期間:2007年7月17日(火)〜7月31日(火)消印有効  http://www.city.nago.okinawa.jp/new-index.html ○平成19年度(熊本県)大津町職員採用試験 司書:1名程度  受付期間:2007年7月23日(月)〜8月10日(金)消印有効  http://www.town.ozu.kumamoto.jp/index ○平成19年度島根県職員(資格免許職)採用試験 司書:2名  受付期間:(郵送)2007年7月30日(月)〜8月31日(金)消印有効  (インターネット)7月30日(月)〜8月24日(金)  http://www.pref.shimane.lg.jp/ ○平成19年度浦安市職員採用試験 司書:2名程度  受付期間:2007年8月1日(水)〜8月10日(金)消印有効  http://www.city.urayasu.chiba.jp/ ○平成19年度栃木県職員(資格・免許職)採用試験 司書:1〜2名  受付期間:(郵送・持参)2007年8月6日(月)〜8月24日(金)消印有効  (インターネット)8月6日(月)8:30〜8月17日(金)17:30受信有効  http://www.pref.tochigi.jp/saiyou/annai/shikaku.html ○平成19年度岐阜県職員資格免許職採用試験 司書:若干人  受付期間:(郵送・持参)2007年8月10日(金)〜8月28日(火)消印有効  (インターネット)2007年8月10日(金)8:30〜8月27日(月)18:15受信有効  http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/saiyo-p/ ○平成19年度高知県職員等採用中級試験 司書:1名  受付期間:2007年8月10日(金)〜9月4日(火)消印有効  http://www.pref.kochi.jp/~jinjiiin/keikaku.htm ○鶴ヶ島市職員採用試験 教育(司書有資格):8名程度(他の職務内容も合わせて)  受付期間:2007年8月13日(月)〜8月17日(金)本人持参のみ受付  http://www.city.tsurugashima.lg.jp/section/jinji.html ○筑後市立小学校 学校図書事務臨時職員:1名  応募締切:2007年7月31日(火)必着 ○了徳寺大学附属図書館 パート職員:1名  応募締切:2007年7月31日(火) ○お茶の水女子大学図書館 非常勤職員:1名  応募締切:2007年8月20日(月)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○JLA新刊(直販)  ブルーシールド −危険に瀕する文化遺産の保護のために コリン・コッホ  編集・翻訳、国立国会図書館日本語訳、日本図書館協会発行 A5判 103p   頒価2000円(税込) (施設A会員配付資料)  *入手を希望される場合は直接お申し込みください。内容および入手方法は  下記をご覧ください。  http://www.jla.or.jp/publish/tyokuhan.html ○『図書館雑誌』7月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は  郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○2007年度中堅職員ステップアップ(1)研修申込受付中!!  詳細は『図書館雑誌』7月号および当協会ホームページをご覧ください。  http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2007-1.html  問合先:研修担当(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 kenshu★jla.or.jp)   ========================================================no.363 END= ■登録アドレスの変更・解除はメールでこちらまで。 mailmaga★jla.or.jp