======================================================<2007/3/20発信>   JLAメールマガジン 第346号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2007 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○日本図書館協会、第2回評議員会を開催  2006年度第2回評議員会を3月16日に開き、来年度の事業計画、予算を決定し  た。事業計画案の協議では、協会事業を支える恒常的な寄付金の位置づけ、  合併による退会と知事会の会費減額要請の影響など協会組織の問題、協会の  社会的な役割のアピール、司書のキャリア形成のモデルプログラムの提示、  合併による経費節減への対応などについて意見が出された。予算案の協議で  は、会員獲得の年次計画の必要性、協会出版物の宣伝、財政計画の作成でき  なかった問題などについて意見が出された。事業計画案は保留7、予算案は  保留1で、いずれも賛成多数で可決成立した。  その後全国図書館大会東京大会の概要の説明があり、魅力ある分科会の企画  とするなど意見が出された。最後に夕張市の状況について北海道の評議員か  ら報告があった。閉会の挨拶で塩見理事長は、図書館を退職した後も会員と  して引続き活動していただくよう働きかけることを訴え、また長尾会長の国  立国会図書館長就任の新聞報道を歓迎する旨述べ、評議員会を終了した。 ○国立国会図書館長に長尾真氏  4月1日より長尾真氏が国立国会図書館長に就任する。これまで国立国会図書  館長には基本的に衆院か参院の事務総長経験者が交互に就く慣例が続いてお  り、14代目館長として議会関係者以外から初の登用となる。  長尾氏は、前京都大学総長で京都大学附属図書館も務められた。現在、情報  通信研究機構理事長。日本図書館協会会長には2000年から就任している。情  報処理、機械翻訳などの研究で顕著な業績をあげるとともに、電子図書館に  関する草分け的存在で、90年代には世界に先駆けて電子図書館プロトタイプ  システムAriadneを開発・公開している。   ○第31期理事、監事の選挙結果  第31期個人会員代表理事と監事の選挙の開票が3月15日行われた。当選した人  たちの承諾書の提出を待って確定する。  理事当選者氏名(得票順):塩見昇(21)、明定義人(17)、辰巳なお子(14)、  常世田良(14)、千代正明(13)、明石浩(11)、西村彩枝子(11)、三村敦美(10)、  西村一夫(9)、前田章夫(9)、鬼頭宗範(8)、小池信彦(8)、森昌彦(8)、永利  和則(7)、西野一夫(7)、森下芳則(7)、永井悦重(6) 以下規定得票に達せず。  監事当選者氏名(得票順):酒井信(69)、小野格士(7) 以下、規定得票に達  せず。   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○〔どうするどうなる〕利用者減少の[三重]県立図書館 ビジネス支援など  活路探る 鳥取県で成功例 調べもののプロ 新たな取り組み 厳しい財政  事情(読売1/17) ○いじめ相談ポスト設置 福岡県、学校・図書館…に(朝日2/8) ○郡山市中央図書館 開館時間4月から延長 利便性向上へ試行 来春以降に  本格実施(福島民報2/24) ○図書館の民間委託白紙 南国市 予算減で管理者辞退 当面は“直営”継続  (高知2/24) ○〔地域に生きて 最小の村〕図書館駅が人を呼ぶ 富山・舟橋 住宅地造成  も村主導 説得に8年 自立の負担(朝日2/26) ○図書館利用登録 ネット経由OK 来月から杉並区(日経2/27)  http://www.library.city.suginami.tokyo.jp/TOSHOW/index.asp ○[静岡]県立中央図書館、美術館駐車場 もみじマークに優先枠(静岡2/27) ○[島根]県立、松江市立と島[根]大付属 図書館が貸借協定 利用手続きを簡  素化(山陰中央新報2/27) ○「朝の読書」2万4000校に拡大 家族で同じ本‥‥うちどく運動へ  (朝日2/28) ○「ふるさと加茂新風土記」創刊 ボランティアが編集、加茂図書館が発行  (島根日日2/28) ○年340日利用できます [秋田]県立図書館 開館日を大幅増 4月から 「読  書で元気出して」 高校へセット貸しも(秋田魁新報2/28夕)  http://www.apl.pref.akita.jp/ ○鳥[取]大医学部と南部町 図書館で協力協定 相互に貸し出し(日本海3/1) ○〔夕&Eye 壮〕図書館を拠点に地域の「語り部」 読み聞かせや朗読ボラン  ティア 子どもに伝え、自らも学ぶ 双方向の楽しさ 走る図書館で巡回  (日経3/1夕)   ○本「借り逃げ卒業」横行 大学図書館 ネットで警告 親に速達も 「証書  与えない」強硬策も(読売3/2夕) ○かざすだけで蔵書情報読み取り 本に電子タグ、管理効率化 各務原の県科  学技術図書館で実証実験 県内初、実用化目指す(岐阜3/3) ○家庭で図書館蔵書検索 [長崎]県が新システム運用開始(長崎3/3)  http://www.lib.pref.nagasaki.jp/ ○兼務館長に批判続出 米子市立図書館 財政縮減で市教委方針 市議会  (日本海3/7)   ○[国立]国会図書館長に長尾京大前学長 議会関係者外から初登用(日経3/16) ○[日本図書館協会の機関誌]「図書館雑誌」が創刊1000号に到達(朝日3/18) *JLAメールマガジン第345号の「新聞記事より」  地域教育拠点に転用 松重町立図書館[徳島]は松茂町立図書館[徳島]の  誤でした。お詫びして訂正いたします。 ---------------------------------------------------------------------  ◆求人情報 ○(広島県)安芸太田町立図書館 非常勤図書館長:1名  応募締切:2007年3月22日(木)必着 ○国文学研究資料館 パートタイム職員:1名  応募締切:2007年3月23日(金)必着 ○昭和大学図書館 パートタイム司書:1名  応募締切:2007年3月27日(火) ○東京大学大学院人文社会系研究科・文学部図書室 非常勤職員:1名  応募締切:2007年3月27日(火)必着 ○明治大学付属中野八王子中学・高校図書室 パート職:1名  応募締切:2007年3月28日(水) ○一橋大学附属図書館 非常勤職員:若干名  応募締切:2007年3月28日(水)必着 ○(学)桐蔭学園 嘱託職員(図書室):2名  応募締切:2007年3月31日(土)消印有効  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   ---------------------------------------------------------------------   ◆JLAからのお知らせ ○JLA新刊  新版 問題解決のためのレファレンスサービス 長澤雅男、石黒裕子共著   2007.4 294p A5判 定価1890円 ISBN978-4-8204-0702-7     http://www.jla.or.jp/publish/bindex.html ・委託本新刊   司書職の出現と政治 −アメリカ図書館協会 1876−1917− ウェイン・A.  ウィーガンド著 川崎良孝・吉田右子・村上加代子訳 京都大学図書館情報  学研究会発行 2007.3 442p A5判 定価6300円 ISBN978-4-8204-0625-9  デジタル情報資源の検索 増訂版 高鍬裕樹著 京都大学図書館情報学研究  会発行 97p B5判 (CD-ROM付) 定価1575円  ISBN978-4-8204-0626-6  http://www.jla.or.jp/publish/itakubon.html ○『図書館雑誌』3月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は  郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○2006年度第10回施設会員配付資料:以下のとおり3月14日付で発送いたしま  した。お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。   (1)現代の図書館 vol.44 no.4 (2)ネットワーク資料保存 第82号  上記資料とともに『図書館雑誌』2007年3月号をお届けしております。  これまでにお届けしている資料は下記でご案内しています。ご参考ください。  http://www.jla.or.jp/nyukai/haihu.html#2006  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末  までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ  ール、異動届はがき等でお知らせください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○2007年度中堅職員ステップアップ(2)研修申込受付中!!  詳細は『図書館雑誌』3月号および当協会ホームページをご覧ください。  http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2007-2.html  問合先:研修担当(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 kenshu★jla.or.jp) ==========================================================no.346 END= ■登録アドレスの変更・解除はメールでこちらまで。 mailmaga★jla.or.jp