=======================================================<2006/11/22発信>   JLAメールマガジン 第330号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2006 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○文部科学省『東アジア図書館実態調査に関する調査報告書』公表  文部科学省に設置されていた平成17年度これからの図書館の在り方検討協力  者会議の検討に資するために、韓国、シンガポール、中国(上海市)の図書  館事情の調査が行われたが、このほど標記の報告書が公表された。先の『諸  外国の公共図書館に関する調査報告書』に続くものである。  内容は、調査対象の図書館概要、図書館政策、国の情報化政策との連動、人  材育成、関連機関との連携、公立図書館の運営などとなっている。文部科学  省によれば、近く同省のホームページに掲載する予定とのことである。 ○文部科学省「社会教育調査報告書」に経年データ、市区町村データを掲載  文部科学省は先に平成17年度の社会教育調査報告書を公表したが、今回初め  て経年のデータおよび市区町村のデータを公表した。  経年データは、「年次統計」として、調査開始以来の主要データを掲載して  いるもので、図書館数、職員数(専任、兼任、非常勤、および合計)、図書  帯出者数、図書帯出業務の実施状況などの推移が昭和30年度(1955年)から  一覧できるようになっている。  また市区町村データは、全国の市区町村ごと(政令指定都市は行政区ごと)  の図書館数、図書館職員数(2005年10月現在)が一覧できる。社会教育調査  はこれまで全国、または都道府県ごとのデータのみの公表であった。図書館  数と職員数のみであるが、市区町村ごとのデータの公表は、日本図書館協会  の「日本の図書館」調査との比較検討もできるようになり、意義は大きいと  思われる。  http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/004/h17.htm ○日本図書館協会事業を支える寄付のお願いを開始  日本図書館協会はこのほど、協会事業を支える寄付のお願いを理事長名で  行った。協会財政が厳しいなか、当面の協会事業を支えるために呼びかけて  いるものである。岡山での全国図書館協会の参加者に「お願い」を配布した  ほか、「図書館雑誌」11月号に合わせて会員の皆さまにお送りした。  早速岡山での大会では匿名で30万円お寄せいただいた方がおられたほか、そ  の後協会宛に多くの方々から寄せられている。職場やお知り合いに呼びかけ  るために「お願い」と振込用紙を請求された会員もおられる。  引続きご協力をよろしくお願いします。   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○[山梨]県議会委員会 新学習拠点 入札めぐり紛糾 やり直し求める声  (山梨日日10/7) ○携帯端末に絵本配信 NTT商用化へ ナレーション・効果音付き(朝日10/8) ○〔東北文化論 福島・南相馬市立図書館専門司書 早川光彦さん 1〕過疎  化防止に図書館(産経10/11)〔同 2〕住民のための図書館(産経10/18)  〔同 3〕地域に根ざした施設(産経10/25)〔同 4〕居心地いい図書館へ  (産経11/1) ○読みたい本をお届け 長岡[市立中央図書館] 移動図書館2台体制に  (新潟日報10/12) ○[宇部]市立図書館 「学級文庫」全小学校に拡大 読書の習慣付け一役   大喜びの児童 新たに11校で配本スタート(宇部日報10/13) ○〔教育ルネサンス〕学校図書館を地域に 山梨市教委に[学校図書館]支援  センター 読書活動活性化に期待(読売10/19) ○[山口市]新小郡図書館 設計変更を了承 検討委会合 70平方メートル増  床、建設へ(山口10/21) ○千葉市で活躍「移動図書館」 いずみ号、南アへ 再出発にエール 児童が  絵添える(東京10/23) ○図書館移転や郷土博物館 富山市総合計画 前期基本案に165事業 12月中  旬に答申へ(富山10/24) ○〔教育ルネサンス〕利用者取り戻せ “脱皮”目指す[新潟]県立図書館   日本酒講座書庫ツアー 利用者参加型へ(読売10/28) ○中2自殺実名報道週刊新潮を黒塗り 地元の[筑前]町立図書館  (読売10/28) ○9日まで読書週間 本との出合い、新たな環境 映画化などメディアミック  スに注目 原作、長編でも読破 図書館側は「攻め」の姿勢 読書会を開催  司書が出張も(岐阜10/30) ○千代田[区]図書館、民間運営で挑む 地域性強みに ビジネス支援 サー  ビス提供の場 仕組みから変える(日経10/30夕) ○3日から初の蔵書展 [福島]県内大学図書館連絡協[議会] 県立図書館で開  催(福島民報10/31) ○車いすもラクラク 防府図書館あす移転オープン ルルサス3階 蔵書32万  点(山口10/31) ○読み聞かせできます 「絵本の館」市民に開放 [日南市]あがた幼稚園  (宮崎日日10/31) ○たくさん本を読もう 入善町図書館 園児に借り方指導(北日本11/1) ○〔公立図書館の今 東北に見る動きと課題 5 完〕情報収集手助けを 筑  波大大学院教授薬袋秀樹さんに聞く 「調べもの」苦手 需要探る努力も   雑誌の充実重要(河北新報11/2) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○連続講座<児童サービス相談室 第3回>子どもをとりまく大人と話す  主催:図書館問題研究会・兵庫支部 協力:図書館問題研究会・大阪支部  日時:2006年11月27日(月)14:00-16:00  会場:神戸市勤労会館409号室  内容:教員・ボランティアとの話し方:「学校おはなし会」の町内全校実施・   ボランティア研修会の経験から,行政職員との話し方:市役所勤務の経験   から,保護者との話し方:長年の児童室勤務の経験から  連絡先:清水純子(兵庫県立図書館 TEL.078-918-3366 FAX.078-913-9229)   阪本和子(神戸市立兵庫図書館 wako0502★u01.gate01.com) ○日本図書館研究会整理技術研究グループ12月月例研究会  日時:2006年12月9日(土)14:30-17:00  会場:大阪市立難波市民学習センター第3研修室  テーマ:オントロジと資料組織法(まとめ)  発表者:渡邊隆弘氏(帝塚山学院大学)  詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/  連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp) ○12月大倉山講演会「精神文化図書館構想と当時の図書館事情」  主催:(財)大倉精神文化研究所,横浜市大倉山記念館  日時:2006年12月16日(土)14:00-15:30  会場:横浜市大倉山記念館ホール  講師:竹内さとる氏(図書館情報大学名誉教授)  定員:80名(当日先着順,定員になり次第締切) 聴講無料  問合先:大倉精神文化研究所(TEL.045-542-0050 okuraken★js6.so-net.ne.jp)   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○名古屋大学国際開発図書室 パートタイム勤務職員:1名  応募締切:2006年11月30日(木)必着 ○東京女子医科大学図書館 アルバイト:1名  応募締切:2006年12月1日(金)必着 ○大阪市立図書館 非常勤嘱託職員:若干名  受付期間:2006年12月1日(金)〜11日(月)消印有効 ○西町インターナショナルスクール スクールライブラリアン:1名  応募締切:2006年12月8日(金)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末  までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ  ール、異動届はがき等でお知らせください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ===========================================================no.330 END= ■登録アドレスの変更・解除はメールでこちらまで。 mailmaga★jla.or.jp