======================================================<2000/11/29発信>   JLAメールマガジン 第32号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ  --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○JLA、図書館資料費増額の取り組みで関係団体に協力求める  日本図書館協会は、深刻化する公共図書館の資料費削減問題に関し、日本書  籍出版協会等に協力をお願いする文書を出した。1館当たりの資料費は1994  年から減額を続けており、今年度は図書館数が50館増えたにもかかわらず、  全国図書館資料費の総額が初めて前年度を下回る事態となった。特に東京都  および特別区の減額(93年当時から4〜6割減)の影響が大きい。日図協で  は政府や全国の自治体に資料費確保の施策を求めるとともに、広範な関係分  野の方たちの協力を得て取り組みを進めていくことにしている。   ○生涯学習審議会、IT活用支援など答申  生涯学習審議会は、11月28日、全ての国民がIT基礎技能が習得できるよう  地方公共団体主催の講習を受けられる機会を増やし、公民館や図書館などに  積極的にパソコンを設置するよう求める答申を大島文部大臣に提出した。各  地の博物館、図書館の持つ情報をデータベース化してインターネットで結び  遠隔地でも利用できるようにする仕組みづくりも提言している。   ○文部省の社会教育施設へのパソコン整備費補助について  図書館や公民館等社会教育施設のIT講習の学習環境を整備する「学習活動  支援設備整備事業(情報通信技術関連特別対策情報通信設備補助)」の計画  書提出が文部省から11月16日付で各都道府県・指定都市教育委員会委員長宛  に依頼されている。提出期限は12月1日。約11万台の整備を計画しており、  周辺機器を含めパソコン1台当たり、164,500円を上限とする定額補助で、障  害者に配慮した場合は別途協議の上加算される。IT講習が前提だが、それ  以外の時は他の有効活用が可能だ。(なお回線使用料、プロバイダー契約料  等は講習に要する費用として自治省の講習推進特別交付金に含まれる。)  http://it-l.monbu.go.jp/   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○県内19図書館の蔵書 相互検索瞬時に ISBN利用テスト運用スタート [CD -ROMに]180万冊を収録(上毛11/5)   ○図書館の本届けます 高齢者や身障者対象 市民有志に業務委託 太田市  (上毛11/8)   ○入院患者 本でケア 図書室、ボランティアが開設へ 寄贈の4000冊「抗菌」  作業 大津日赤[病院](京都<滋賀>11/8)   ○未返却図書問題で住民の請求を受理 高松市監査委員 [市立図書館が返却  期限を2〜3年以上経過した図書を弁償させないのは、市の財産管理を違法  に怠っているとして市民が住民監査を請求](四国11/8)   ○[小中学校に]図書司書を試験配置へ [石川県]内灘町来年度から 民間  組織[町民でつくる「学びの風推進協議会」]の初提言を採用 生涯学習、  一体で推進(北国11/10)   ○県立図書館冬の時代 予算カットで本買えず 九州各県 前年度比増佐賀だ  け 大分、福岡は1割減(西日本11/10)   ○学校[図書館]と[公共]図書館スクラム 千葉などでネット化 本や資料  貸し借り(河北新報11/18)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ(新着情報) ○国立国会図書館「議会開設110年記念議会政治展示会」  日時:12月1日(金)〜7日(木)9:00-17:00  会場:憲政記念館(営団地下鉄永田町・国会議事堂前駅下車)  問合先:国立国会図書館(TEL.03-3581-2331)   ○21世紀を生きる子どもたちに「学校図書館」を手渡そう−その5−  テーマ:「新しい教育」の実践を語る  主催:学校図書館を考える会・近畿  期日:2001年1月27日(土)〜28日(日)  会場:27日=大阪市立西区区民センター、28日=大阪市立中央会館  問合先:新井(TEL.0727-23-9226)   ○情報メディア学会第2回研究会  日時:2001年3月24日(土) 10:00-16:50  会場:学術総合センター http://www.nacsis.ac.jp/brief/map-j2.html  問合先:波多野 jsims★nime.ac.jp  ※発表者も募集する。応募締切は12月29日(必着)。詳細は問合先まで。   <開催日・申込締切迫る!> ○エル・ネット「オープンカレッジ」図書館情報大学公開講座  テーマ:現代社会と図書館(全4回)  日時:12月6,13,20,27日の毎水曜日,各回10:30-12:00  問合先:図書館情報大学庶務課企画広報係(TEL.0298-59-1070,1071)   ○むすびめの会忘年会兼外国人司書との交流の夕べ  日時:12月8日(金)17:30-20:00  問合先:迫田(東京都立日比谷図書館内 TEL.03-3502-0101 夜間・   FAX.043-277-1658) ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm   ---------------------------------------------------------------------   ◆求人情報 ○鹿児島国際大学・図書館学教員募集:1名  応募期限:2000年12月31日(日)(当日消印有効)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○「議員のための町村図書館づくりセミナー」について  標記セミナーが来年1月16〜17日に開催されます。すでにご案内を各県教育  委員会・県立図書館等に送付いたしましたが、ご案内をご入用の方は下記ま  でご連絡ください。対象は町村議会議員ですが、国・県・市区議会議員の参  加も歓迎いたします。関心ある議員の方にぜひお勧めください。申込期限は  12月25日です。  問合先:日図協企画調査部 TEL.03-3523-0815 kikaku★jla.or.jp ○『図書館雑誌』1月号イベントカレンダー掲載情報募集のお知らせ  『図書館雑誌』では、毎年1月号にその年に開催される図書館員向けの集会  行事(研修会、シンポジウムなど)情報を掲載しています。来年予定されて  いる集会行事等ありましたら、12月8日までに(1)〜(5)を明記のうえ下記ま  でお送りくださいますようお願い申し上げます。    (1)行事名 (2)主催団体 (3)開催時期(おおよそで可) (4)問合先    (5)情報をお送りくださった方の連絡先  問合・送付先:図書館雑誌編集部 TEL.03-3523-0816 zasshi★jla.or.jp   ○2001年こどもの読書をテーマにしたカレンダーを販売しています  世界のこどもたちに本をの運動をしている”Books for All"事務局がUNESCO  とIFLAの後援を得て作ったものです。本といっしょの各国のこどもたちの写  真が各月にある、かわいらしいカレンダーです。売上収益はネパールの児童  図書館に寄付されます。是非ご協力ください。  一部 送料込み 1000円 (カラー ドイツ製 29.5 ×42cm)  申込先:日本図書館協会販売担当  hanbai★jla.or.jp  FAX.03-3523-0842 TEL.03-3523-0812 ========================================================== no.32 END==