======================================================<2000/11/8発信>   JLAメールマガジン 第29号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ  --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○「著作権審マルチメディア小委・図書館における著作権等の利用に関するワ  ーキング・グループ」設置  文化庁に標記のWGが設置され、10月11日に第1回会合が開かれた。  このWGは、図書館資料やサービスの変化に対応し、現状に即した著作権法  の見直しが必要であるとの認識に立って設置され、図書館における著作物等  の円滑利用、著作権者等の利益の適切な保護、著作権法に関連した利用規定  等について検討を行うものである。半田正夫青山学院大学学長を座長に、大  学教授等学識経験者ら18名からなり、日図協からは酒川事務局長が参加して  いる。詳細は『図書館雑誌』11月号NEWS欄にて。   ○図書館情報大学・筑波大学、統合に当たり「合意書」「覚書」取り交わす  統合が伝えられていた図情大と筑波大学は、11月6日付けで統合推進につい  て正式に合意し、基本的事項について覚書を取り交わした。覚書の内容は、  統合後「筑波大学」の名称を使用することについての検討、および重複する  施設等についての全学的観点からの検討、統合の時期は平成14(2002)年度  を目途とすること、また統合にあたり両大学の教職員で構成する「図書館情  報大学・筑波大学統合協議会」の設置など8項目が掲げられている。   ○IT講習に関する自治省特別交付金、文部省のIT関連事業について  <自治省のIT講習推進特別交付金>  都道府県に対して交付する。都道府県は交付金によりIT講習事業を実施す  ることとし、市町村が講習事業を実施する場合には、都道府県から10/10の  補助金を市町村に交付する。また、地方公共団体が自ら実施する講習のほか  大学等に講習の事業委託をする方法も想定している。都道府県レベルで、知  事部局、教育委員会、市町村、市町村教育委員会、関係団体からなる連絡協  議会を組織し、講習全体のコーディネイト、講習実施一覧を作成する。  講習場所:小・中・高校、庁舎、公民館、図書館、博物館、その他地方公共  団体の施設、大学・短期大学、民間施設 等  講習可能人数:約550万人程度  <文部省の学習活動支援設備整備事業(情報技術学習環境の整備)>  IT普及国民運動との関連で、公民館や図書館等の社会教育施設にパソコン  やインターネットの学習環境を整備するための経費を今補正予算で計上。  周辺機器を含めパソコン1台当たりに定額補助(定額は調整中)する。  すでに文部省生涯学習局IT学習推進室では、10月23日付けで各都道府県・  政令指定都市教員会生涯学習・社会教育主管課宛に「パソコン設備に係る導  入予定等調査」を行っている。交付決定までのスケジュールは、11月末頃ま  でに計画書提出、計画書精査の後、12月下旬に内定・通知、2月初旬頃まで  に交付申請書提出、受理、3月初旬交付決定の予定。  なお、文部省ではIT学習環境整備担当者向けにIT学習推進室事務連絡ホ  ームページを11月6日より開設した。ここで順次最新情報を掲載していく。  http://it-l.monbu.go.jp --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○[いわき]市立図書館 電算化で貸し出し大幅増 反面、予約業務が急増  資料相談などなお課題(いわき民報10/21夕)   ○本の楽しさ伝えたい 27日から読書週間 広がる「10分間読書」でも図書が  足りません [福島]県内小、中、高対象の実態調査で判明 419校8万人が  実践/予算不足で態勢遅れ(河北新報10/23)   ○図書館の本盗み 転売した男逮捕 [芦別市](北海道10/26夕)   ○握った手高々と 南北[朝鮮]代表 友好アピール 全国図書館大会[沖縄]  (琉球新報10/26)   ○〔進化する図書館 1〜3〕コンピューター化 他館蔵書も瞬時に検索/蔵  書を“増やす” 市町村超え相互利用/バリアフリー 浜松市、ソフト面の  試み [静岡県内公共図書館](中日10/27・28・31)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ(新着情報) ○大学図書館問題研究会30周年記念集会  日時:11月11日(土)14:00-17:00(受付13:30〜)  会場:日本図書館協会2階研修会  問合・申込先:大石博昭 oishi★lib.ynu.ac.jp   ○図書館市民フォーラムしながわ  テーマ:語ろう 話そう 図書館のことを PART1 日時:11月12日(日)13:30〜16:00  会場:荏原分化センター第3講習室  おはなし:佐藤凉子、菊池直子ほか  問合先:山本典子(TEL.03-3783-9101)   ○図書館法施行50周年記念図書館大会  主催:熊本県立図書館  日時:11月19日(日)9:30-16:30  会場:熊本市青年会館、熊本県立図書館  対象:公共図書館・学校図書館・大学図書館・専門図書館関係者、市町村公   民館図書室・社会教育関係者、小・中学校PTA関係者、お話し会・親子読書   グループ、その他図書館利用者など  問合先:熊本県立図書館(TEL.096-384-5000)   ○日本図書館研究会整理技術研究グループ11月例会  テーマ:『XML入門』輪読会を終えて  日時:11月25日(土)14:30-17:00  会場:大阪市立難波市民学習センター(OCAT4階)(TEL.06-6643-7010)  問合先:吉田暁史(帝塚山学院大学内 TEL.0722-96-1331)  http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/index.htm   <開催日・申込締切迫る!> ○ブリティッシュカウンシル「イギリスの絵本展−日本のブックスタート発足  おめでとう!」  期日:11月15日(水)〜11月18日(土)(18日は13:00まで)  開館時間:10:00-18:00、平日10:00-20:00、日曜閉館  問合先:ブリティッシュカウンシル(京都)(TEL.075-791-7151)   ○第2回図書館総合展「21世紀の図書館」−本とデジタル社会の共生  主催:図書館総合展運営委員会  日時:11月16日(木)〜18日(土)10:00-18:00(最終日17:00)  問合先:委員会事務局((有)クァンタム内 TEL.03-5684-1636)  http://www.j-c-c.co.jp   ○むすびめの会(在住外国人と図書館をむすぶ会)講演会  日時:11月18日(土)15:00-17:00  問合先:迫田(東京都立日比谷図書館内 TEL.03-3502-0101)   ○公共図書館員のためのインターネット情報検索セミナー  主催:日外アソシエーツ  日時:11月22日(水)、30日(木)両日とも9:30-11:00、16:00-17:30  問合・申込先:日外アソシエーツ(TEL.03-3763-7581 担当:奥村)  http://www.nichigai.co.jp/   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○大阪市職員採用試験:司書  受付期間:平成12年10月31日(火)〜11月13日(月)(消印有効) ○(財)国際開発高等教育機構(FASID)図書室:司書(嘱託職員)1名  応募締切:平成12年11月22日(水)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○10月のJLA新刊・増刷情報  (問い合わせは出版販売部TEL03-3523-0812 FAX03-3523-0842)  ご注文はお近くの書店・大学生協へ  <増刷出来>  「図書館の自由に関する事例33選」(図書館と自由14 )  日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会編 262p A5判 ISBN4-8204-  9701-4 ¥2,400(税別)  <委託販売本の新刊:協会に販売を委託されている本です>  「日仏図書館情報研究 No.26」  小特集:フランスの児童図書館 日仏図書館情報学会編・刊 112p B5判  ISSN0916-7684 ¥1,905(税別)  「図書館・アクセス・知的自由 −公立図書館と大学図書館の方針作成−」  バーバラ・M.ジョーンズ著 川崎良孝・村上加代子訳 京都大学図書館情報  学研究会発行 315p A5判 ISBN4-8204-0019-3 ¥6,000(税別) ======================================================= no.29 END==