======================================================<2005/10/5発信>   JLAメールマガジン 第273号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2005 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■『図書館雑誌』10月号のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○出版電子タグの実証実験が採択される  日本出版インフラセンターが経済産業省に申請していた「平成17年度電子タ  グ実証実験事業」について、このほど採択の発表があった。今回は、昨年度  までの実験の成果を踏まえたもので、「産業間連携型」をテーマとしている。  プロジェクト名は、「メディアコンテンツ(出版および音楽・映像ソフト)  業界における電子タグ実用化に向けた複合店舗を中心とした連携実証実験」  である。これは図書などの出版物とCD、DVDなどの映像資料の両方を扱って  いる販売店(複合販売店)が多い現状を踏まえたもので、実験の概要は、  「書籍及びCD・DVDの個品に電子タグを添付」、「書籍業界と音楽・映像業  界の二つの業界で共通するシステムの構築」、「このシステムを用いて複合  販売店において清算の一括化の実現」「書籍と音楽・映像コンテンツを関連  付けて、顧客への新たな付加価値サービスの提供を実現」などである。  昨年度は出版流通から、利用者である図書館までの一貫した電子タグ実験で  あったが、これに上記のことが加わることになる。  なお日本図書館協会は、図書館における電子タグ標準化についての意見聴取  を行っているが(http://www.jla.or.jp/ictag.pdf)、図書館関係の各団体  にも意見を出していただくよう依頼文を送付した。   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○図書館は民主主義の砦 片山[鳥取県]知事 日本一の施策"伝授" 伊万里で  講演 客観的な情報機関に(佐賀8/7) ○年間貸出し数は45万冊 登録者は市民3人に1人 防府図書館の利用状況  (平成16年度)(防日8/23) ○座席"占領"対応に苦慮 中高生が自習部屋代わり… 山口市立図書館  (山口9/1) ○"児童ポルノ"閲覧制限 国会図書館 出版原則公開を転換(読売9/6) ○どうなる図書館建設 蒲生町 合併控えストップ 駆け込み事業 批判を懸  念 造成こぎつけ 新市で調整へ 複合施設も視野に(京都<滋賀>9/11) ○図書館めぐる課題討議 10月26-28日 水戸で全国大会開催(茨城9/13) ○起業の志 応援します 岩国市立図書館 コーナーに資料80冊(中国9/13) ○[大分]県立図書館が利用者意識調査 蔵書、環境、職員の対応「満足」 課  題は遠隔地の利便性アップ 「一層の向上に努めたい」(大分合同9/13夕) ○防府駅北再開発ビル 図書館開館が来年11月 移転まで4カ月休館  (山口9/14) ○市立図書館が石綿疑いで休館 日南[市](宮崎日日9/14) ○女子大 文化ホール [県立]図書館 高知駅前に複合施設 県が構想  (高知9/16) ○[佐賀]県立図書館 2書庫天井に石綿 12万7000冊貸し出し中止(佐賀9/17) ○市立図書館の「貸出票」に企業広告 横浜市(自治日報9/23) ○いつでも便利 サービス窓口 コンビニ各社、取り次ぎ拡大 ファミマ   [図書館の]本の貸し出し代行 ミニストップ 口座の変更手続き  (日経9/27)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○第3回はんのう学校図書館まつり記念講演会  「図書館で情報の世界への窓を開ける−ポスターからパスファインダーまで−」  日時:2005年10月10日(月・祝)15:00-16:30  会場:駿河台大学講義棟3102教室  講師:仁上幸治氏(早稲田大学図書館司書)参加費:無料  問合先:駿河台大学文化情報学部・戸田光昭(mtoda★surugadai.ac.jp) ○平成17年度兵庫県図書館協会第1回研究集会  日時:2005年10月21日(金)13:30-15:50  会場:川西市役所 庁舎7階大会議室  テーマ:「未来を展望する創造的な図書館改革に向けて」  講師:薬袋秀樹氏(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授)  申込方法:10月12日(水)までに館名,職名,氏名をFAX,E-mail,郵送で連絡。  申込・問合先:兵庫県図書館協会事務局・井上由加里(〒673-8533 明石市   明石公園1-27 兵庫県立図書館協力課内 TEL.078-918-3366   FAX.078-918-2500 E-mail:yukari_inoue★pref.hyogo.jp) ○日本図書館研究会整理技術研究グループ10月月例研究会  日時:2005年10月29日(土)14:30-17:00  会場:大阪市立総合生涯学習センター第6研修室  テーマ:自然言語処理のためのシソーラス  発表者:国分芳宏氏(株式会社言語工学研究所)  詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/  連絡先:渡邊隆弘 (神戸大学附属図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp) ○第7回図書館振興県民のつどい  「読書活動に翼を 広がれ連携の輪−公立図書館と学校図書館の連携−」  主催:第7回図書館振興県民のつどい実行委員会  日時:2005年10月29日(土)10:00-15:30  会場:山口県立山口図書館レクチャールーム  内容:講演会,パネルディスカッション,ブックリサイクル(古本市)ほか  詳細HP:http://library.pref.yamaguchi.lg.jp/  問合先:山口県立山口図書館普及課(山口県図書館協会事務局)  (TEL.083-924-2111 FAX.083-932-2817) ○(日本図書館協会)大学図書館部会地域研究会(多摩地区)  日時:2005年11月25日(金)18:15-  会場:一橋大学附属図書館 会議室  テーマ:閲覧業務に専門性あるか  発表者:菅原光氏(一橋大学附属図書館)  問合先:日本図書館協会大学図書館部会事務局(担当:村上 TEL.042-580-8240   E-mail:inf-s★ad.hit-u.ac.jp) ○平成17年度中国・四国地区図書館地区別研修  主催:文部科学省,岡山県教育委員会  期日:2005年11月29日(火)〜12月2日(金)(4日間)  会場:岡山県立図書館  対象:図書館の司書で図書館勤務が3年以上の者等 定員:60名  申込方法:所定の参加申込書に必要事項を記入の上,郵送・FAXで申込。  申込締切:2005年11月4日(金)必着  詳細HP:http://www.libnet.pref.okayama.jp/event/chushikoku/index.htm  申込・問合先:岡山県立図書館(〒700-0823 岡山市丸の内2-6-30   TEL.086-224-1286 FAX.086-224-1208)   --------------------------------------------------------------------- ◆『図書館雑誌』10月号(64ページ・定価980円)のお知らせ ○特集「市町村合併と図書館活動」 ・山口県の市町村合併と図書館の対応(藤村聡) ・山梨県内市町村合併と図書館の状況(藤原美和子) ・新たな「東近江市立図書館」をめざして(巽 寛) ・本好きから図書館運動に−小さな町にも図書館を  (中津川年江) ・白山市における図書館の状況(小中和也) ○図書館におけるICタグのデータフォーマット標準化について  (意見聴取)(日本図書館協会常務理事会)  ほか   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○大阪教育大学附属図書館(本館) 非常勤職員(育休要員):1名  応募締切:2005年10月14日(金)必着 ○お茶の水女子大学附属図書館 非常勤職員:2名  応募締切:2005年10月18日(火)必着 ○(財)日本近代文学館 アルバイト:1名  応募締切:2005年10月18日(火)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   ---------------------------------------------------------------------   ◆JLAからのお知らせ ○2005年度第4回施設会員配付資料:以下のとおり9月28日付で発送いたしました。  お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。 (1)カレントアウェアネス No.284,No.285 (2)継続資料と和古書・漢籍の組織化 (3)件名標目の現状と将来−第5回書誌調整連絡会議記録集  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) <日本図書館協会の近刊> ●図書館とICタグ 清水隆、竹内比呂也、山崎榮三郎、吉田直樹共著   A5判 124p 定価1300円(税別) ISBN4-8204-0519-5 ●事例で読むビジネス情報の探し方ガイド−東京都立中央図書館の   実践から 図書館経営支援協議会編   A5判 243p 定価1800円(税別) ISBN4-8204-0520-9 いずれも10月20日刊行予定です。ご期待ください。 ==========================================================no.273 END= JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はmailmaga★jla.or.jpまで。