======================================================<2000/10/18発信>   JLAメールマガジン 第26号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■『図書館雑誌』10月号のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ  --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○「問題教員、教壇から排除」記事に対し、日図協質問状送る  メールマガジン25号で既報のとおり、10月6日付読売新聞「問題教員を教  壇から排除し、県立図書館等へ異動可能にするよう文部省が法改正を検討」  との記事に対し、日本図書館協会は文部省より報道を否定する回答を得て  いるが、12日付同紙にこの記事の解説が掲載されたことから、日図協は改  めて同紙記者宛に13日、事実確認を求める文書を送付した。また、この文  書の中で、県立図書館における児童サービスの現状と重要性に触れ、県立  図書館が「問題教員」の転職先で良いのか追求するよう求めている。   ○都立日比谷図書館の改修工事見送り・都立図書館資料費減額に対し、労組  が見直し要求  築43年がたち老朽化した都立日比谷図書館の耐震補強工事が、財政難を理  由に今年度は見送られた。また、都立図書館の来年度資料費予算は1億74  00万円と今年度より大幅に減額され、4年前に比べるとほぼ半額となった。  これに対し、都職労は都議会各党や都知事に日比谷図書館改修工事の来年  度実施と資料費増額を要求。また、利用者からも都知事に対して要望を寄  せてほしいと呼びかけている。  問合先:都職労教育庁支部日比谷分会(都立中央図書館内)TEL.03-3442-8451   ○鳥取県西部地震における被害状況について―第2報 開館状況  書架の転倒・損壊、本落下などの被害あった鳥取県西部地区の図書館では、  米子市立図書館、西伯町立図書館が10月11日、日野町図書館が14日から開館  した。境港市民図書館は、とりあえず新館は12日に開館したが、旧館は二階  三階が立ち入り禁止となっており当分の間閉館ということである。   ○青年海外協力隊、平成12年度秋の募集  国際協力事業団(JICA)が派遣する青年海外協力隊について、今年度秋の  募集が始まっている。募集期間は10月15日から11月20日まで。今回、司書  の募集は5名で、配属される国はエジプト、タンザニア(2館)、ボリヴ  ィア、パナマ。詳細は下記問合先まで。  問合先:国際協力事業団青年海外協力隊事務局 TEL.03-5352-7261  国際協力事業団ホームページ  http://www.jica.go.jp/Index-j.html  青年海外協力隊・司書募集の詳細  http://www.jica.go.jp/jocvrec/jocvrec2000b/jocvrec2000bcat/jocvrec2000bcat-h621.html   ○<訃報>猪瀬博氏(国立情報学研究所長)  2000年10月11日逝去、享年73歳。  1927(昭和2)年生まれ、東京大学第二工学部卒業。東京大学名誉教授で  専門は情報工学。特にデジタル通信の分野に深く携わり、国立情報学研究  所の前身である学術情報センターにおいても所長としてわが国の学術情報  基盤の構築に努めた。これまでの業績に対して、1991(平成3)年の文化  勲章をはじめ多くの学術賞を受賞している。    --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○広がるIT革命時代の流れ [三重]県立図書館でもパソコンOKに 電  源付き専用机設置 5席、申し込んで利用を 気になるキーの音 マナー  厳守が肝心(中日9/26)   ○絵本通じて、生きる楽しさを 「出前読み聞かせ講座」好評 「子育てに  大切」元ほるぷ社員、今日も奮闘(産経9/26)   ○静岡県都市景観賞 最優秀は「ねむの木学園」 11月8日に表彰式 [優  秀賞のうち、静岡県建築士事務所協会賞に「三ケ日町立図書館とみかん畑」  が選ばれる](建設通信9/28)   ○携帯電話で蔵書検索 富[山]大図書館 サービス試行 iモード使い閲覧  どこからでも利用可能に(富山9/29)   ○児童サービス 新[京都府立]図書館でも 市民団体[新府立図書館の建  設と京都府の図書館振興策を求める会]、府に要望 [新京都府立図書館  は2001年春開館予定](朝日<京都>10/4)   ○〔生活論点for21〕図書館計画施設研究所長・菅原峻さん 公共図書館の質  住民が「育て」「鍛える」 建設計画から参加も 資料相談もっと力入れて  (読売10/16)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ(新着情報) ○深川図書館江東区移管50周年記念展示  主催:江東区立深川図書館  日時:9月19日(火)〜10月31日(火)月休,火〜土9:00-20:00,日9:00-17:00  会場:江東区立深川図書館3階ホール  問合先:江東区立深川図書館(TEL.03-3641-0062)   ○ブックスタート国際シンポジウム  主催:「子ども読書年」推進会議,ブリティッシュ・カウンシル  日時:11月4日(土)12:30〜(開場12:00)  会場:東京国立博物館平成館  申込締切:10月25日(水)  問合先:ブックスタート国際シンポジウム事務局(FAX.03-3555-9652)   ○夢いっぱい!としょかん塾公開セミナー「長崎市立図書館とNPO」  日時:12月3日(日)14:00-16:00  会場:県立長崎図書館講堂  問合先:尾崎(TEL&FAX.095-847-5831)   ○第2回公開シンポジウム「公共図書館と電子メディア利用」  主催:東京大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室+公共図書館電子化   プロジェクト  日時:12月5日(火)10:00-17:00(開場9:45)  会場:日本図書館協会研修室  定員:100名(定員になり次第締切)  問合・申込先:事務局 anemoto★p.u-tokyo.ac.jp  http://plng.p.u-tokyo.ac.jp/text/PLNG/index.html   <開催日・申込締切迫る!> ○21世紀の図書館と市民のパートナーシップを考える  日時:10月29日(日)14:00〜  問合・申込先:同会事務局(TEL.0463-87-4871 斎藤)   ○県立図書館廃止の危機「明日の埼玉県立図書館を考える集会」  日時:10月30日(月)13:00〜17:00,17:30〜交流会  問合・申込先:石山睦美(県立浦和図書館内 TEL.048-829-2821)   ○国立国会図書館第4回資料保存研修会  日時:11月27日(月)10:00-16:30  申込締切:10月31日(火)必着  問合・申込先:同館収集部資料保存対策室(TEL.03-3506-3356)   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆『図書館雑誌』10月号(128ページ・特別定価1,300円)のお知らせ ○特集「大学図書館の地域開放」 ・アメリカにおける大学図書館の地域開放について(山本順一) ・どうする、地域開放−大学図書館と地域との係わりについて(私立大学図書  館協会東地区部会相互協力研究分科会・第10期会員) ・主題を限った大学図書館の公開−国立音楽大学附属図書館の取り組みから  (市川啓子・南部好江) ・大学図書館の学外者に対する貸出サービスの一事例−国立大学唯一の体育大  学“鹿屋体育大学”(森 一郎) ・石川高専図書館における一般市民に対するサービスの拡大−地域開放にデメ  リットはなかった(橋 洋平) ・藤沢市図書館と大学図書館との相互協力(藤沢市総合市民図書館) ○その他の記事 ・図書館の課題(長尾 真・日本図書館協会会長、京都大学総長) ・<資料>生涯学習審議会図書館専門委員会「公立図書館の設置及び運営上の  望ましい基準について(中間まとめ)」に対する意見(日本図書館協会)ほか   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○政策研究大学院大学附属図書館非常勤職員募集:1名  応募締切:2000年10月20日(金)必着 ○お茶の水女子大学附属図書館非常勤職員募集:1名  応募締切:2000年10月25日(水)必着 ○(財)日韓文化交流基金図書センター臨時職員募集:1名  応募締切:2000年11月10日(金)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm     --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○『図書館雑誌』10月号の発送作業を完了いたしました。今週中にお手元に  届かない場合は、郵便事故の可能性も考えられますのでご連絡ください。  問合先:会員係(電話03-3523-0811 E-mail:somu★jla.or.jp)   ○10月の日本図書館協会新刊(問合・注文先:出版販売部 03-3523-0812)  1)既刊  「アジアをつなぐネットワーク−第10回資料保存シンポジウム講演集−」  国立国会図書館編 104p A5判  ISBN4-8204-0023-1 ¥1,300(税別) 「参考書誌研究 第53号」  国立国会図書館専門資料部編 A5判 ¥1,500(税別) 「21世紀に向けての図書館施設のあり方を考える」  日本図書館協会施設委員会編 103p A4判 ISBN4-8204-0013-4 ¥2,000(税別) 「専門図書館のマネジメント」(図書館員選書22)  豊田恭子ほか著 215p B6判 ISBN4-8204-0022-3 ¥2,000(税別)  2)10月19日発売 「ひらいてごらん ひみつの扉−いま、これからのこども図書館−」  児童青少年委員会編 約48p B5判 ISBN4-8204-0016-9 ¥1,000(税別)  3)10月20日発売 「カナダの図書館−住民の運営による、住民のための図書館−」   西川馨編 約180p B5判 ISBN4-8204-0000-2 ¥2,000(税別) 無断転載転送禁じます============================================ no.26 END==