======================================================<2005/6/22発信>   JLAメールマガジン 第259号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2005 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○文部科学大臣、中教審に生涯学習振興について諮問  中山文部科学大臣は6月13日中央教育審議会に、「1 新しい時代を切り拓く  生涯学習の振興方策」および「2 青少年の意欲を高め、心と体の相伴った成  長を促す方策」の2点について諮問した。  1点目について具体的には、(1)国民一人ひとりの学習活動を促進するための  方策について地域住民等の力を結集した地域づくり、(2)家庭や地域社会に  おける子どもの育ちの環境の改善のための方策について、検討を求めている。  2点目については、(1)青少年の意欲を高めるために重視すべき視点について、  (2)青少年の意欲を高めるための方策について、検討を求めている。  1点目の諮問については、大臣の諮問理由説明のなかで、「国民一人ひとり  の学習に対する意欲を高め、学習活動を促進するためには、国民の学習に対  するニーズを把握しつつ、それらを踏まえた具体の支援策を一層充実するこ  とが求められております。特に、地域における学習活動の場としての役割を  果たしている公民館,図書館,博物館等の社会教育施設や大学,専修学校等  が、地域住民のニーズを把握した上で,各地域において特色ある活動を展開  していくことにより、新しい時代にふさわしいものになっていくことが期待  されております。」と生涯学習振興方策に果たす図書館の役割を述べている。  全文は以下に掲載されている。  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05061701.htm  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05061702.htm ○図書館目録と個人情報保護   近年、情報化の進展にあって個人情報保護への適切な対応が要請されていた が、今年4月1日から個人情報保護法令が全面的に施行されることとなった。  一方、図書館の目録は、現在その多くがインターネット上で公開され、一般  公衆に著者名等の個人情報を含む書誌情報を提供している。日本図書館協会  目録委員会では、図書館が資料検索のために作成・提供している目録および  典拠ファイルは、その内容と機能、また規模の点から個人情報保護法令にい  う「個人情報ファイル」もしくは「個人情報データベース」にあたるという  認識のもと、このほど個人情報保護法令と日本目録規則(NCR)との関係を整  理し、その運用上の問題点をとりまとめた。  http://www.jla.or.jp/mokuroku/index.html ○都立中央図書館で「地方史コーナー」開設  東京都立中央図書館では、全国の地方史(県史市史、郡史、町村史類)を収  集している(現在の資料の総数は約3万冊)。6月から、これまで書庫に入っ  ていた地方史全般の資料、道府県史の通史を、開架書架に出し、地方史コー  ナーを開設した。地方史コーナーの冊数は約650冊で、 地方史全般の資料・  目録・シリーズ類と道府県史の通史(東京都の地方史を除く)。このほか、  地方史関連の資料リストを作成したり、関係情報の提供などを行なう。  問合先:都立中央図書館 サービス部情報サービス課人文科学係  http://www.library.metro.tokyo.jp/16/16m00.html --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○第一弾は就農パネル展 農水省計画や書籍紹介 米子市立図書館「ビジネス  支援事業」(山陰中央新報5/21) ○復刊「ちびくろ・さんぼ」に関心 [長野]県内の図書館 分かれる対応   貸し出し方式 再び開架に 人権問題未解決の認識も(信濃毎日5/23) ○本を全道に宅配 7月から道立図書館 ネットで検索、予約 送料は利用者  負担(北海道5/23)http://www.library.pref.hokkaido.jp/ ○[徳島]県立図書館 開館時間延長2カ月 利用者1日69人(先月) 予想300  人 大幅下回る PR不足が原因?(徳島5/23夕) ○削られる予算 蔵書をまもれ [愛知県内の]公立図書館 他県の館とも貸し  借り 景気の風、購入費明暗 豊田、西尾は増額に(朝日<愛知>5/24) ○専門書がやって来た! [鳥取]県立図書館蔵書 6高校巡回 まずは青谷高  で学習支援(日本海5/25) ○「不明本」対応に苦慮 利用者モラル問われる [沖縄]県立・市立図書館  (沖縄タイムス5/25) ○データベース化進む 学校図書館の現状調査(教育家庭5/28) ○高校生を対象に起業家塾を開講 [岡山]県立図書館(朝日<岡山>5/29) ○小松―能美―白山―河北 本貸し出しの輪を拡大 図書館同士が新協定 新  市発足で見直し(北国5/29) ○防止どう対応 [京都]市立図書館の本盗難問題 カメラや巡視、効果薄く   年間7000冊が不明に 磁気テープもお金かかり… 貸し出し期間や冊数制限  緩和も(京都5/30) ○図書[館]ネット、新市へ引き継ぎ 東磐井地域教育事務協 合併控え方針協  議(岩手日報5/31) ○6月から船橋市の図書館 自宅に本届けます 身体障害者や高齢者対象 電  話連絡で回収も(千葉日報5/31) ○携帯かざして本を借りよう 厚木市が新サービス(朝日<神奈川>5/31)  http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/index.php?page=8857 ○長崎市立図書館の概要発表 08年1月開館 蔵書は80万冊 被爆者の救護所  復元も(長崎5/31) ○図書館 気軽に利用を 静[岡]大が一般公開 65万冊の書庫案内も  (静岡6/2) ○[岐阜]県図書館 児童書、専門書充実へ 県が6月補正予算検討(岐阜6/2) ○[鹿児島県]財部・南俣のクリニック 併設図書館が人気 貸出カードは診察  券 話題作など蔵書は2500冊(南日本6/2) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○アート・ドキュメンテーション学会(JADS)第47回研究会  全国歴史資料保存利用協議会(全史料協)関東部会例会  テーマ:アーカイブズ入門 未整理の資料写真類とどうむきあうか  日時:2005年7月8日(金)13:00-16:30  会場:横浜市歴史博物館・講堂  講師:青木睦氏(国文学研究資料館アーカイブズ研究系助教授)柳沼千枝氏  (横浜市歴史博物館学芸員)  詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jads/  申込締切:2005年6月30日  問合・申込先:JADS行事・企画委員会(毛塚万里 BXQ10030★nifty.ne.jp   若月憲夫 jads★dx.catv.ne.jp FAX.047-318-5008) --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○東京成徳大学人文学部図書館 非常勤職員(パート)司書:1名  応募締切:2005年6月30日(木) ○桐蔭学園図書館 長期非常勤職員(パート)司書:1名  応募締切:2005年6月30日(木)消印有効  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm ---------------------------------------------------------------------   ◆JLAからのお知らせ ○隣接ビルの壁面タイル崩落事故について(ご報告)  6月14日に日本図書館協会の正面向かいに隣接するビルの壁面タイル崩落事  故が起きました。新聞、テレビのニュースでも取り上げられたため、多くの  方からお見舞いををいただきました。お礼申し上げます。幸い当協会には直  接の大きな被害はありませんでした。しかし、事故発生から、現場検証・点  検補修工事等で道路の立ち入り禁止が続き、正面玄関からの出入りが制限さ  れており、当協会にお越しになる際にご不自由をお掛けしております。 ○JLA販売委託本  「暮らしに役立つ市民の図書館:利用者調査に見る岩国市立図書館」 図書館  問題研究会山口支部編・刊 2005.5 56p A4判 定価500円  ○2005年度第1回施設会員配付資料:以下のとおり6月14日付で発送いたしました。  お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。   (1)現代の図書館 vol.43 no.1 (2)日本の参考図書 四季版 No.154 (3)ネットワーク資料保存 第76号  このほかに全国図書館大会(茨城)の案内をお送りしております。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末  までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ  ール、異動届はがき等でお知らせください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ==========================================================no.259 END= ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp