======================================================<2005/6/15発信>   JLAメールマガジン 第258号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2005 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○社会教育活性化21世紀プランの今年度のモデル事業が内定  5月27日に開催された文部科学省社会教育活性化推進委員会は、今年度の社  会教育活性化21世紀プランのモデル事業の検討を行った。これは、社会教育  施設が中核となり、地域における課題を総合的に把握した上で、事業の企画、  実施、評価を一体的に行うモデル事業を実施し、その成果を全国的に普及啓  発することにより社会教育の活性化を図るものである。昨年度から実施され  ている事業である。  応募は新規11件、昨年度からの継続22件で、図書館関係は次の11件の応募が  あった。東近江市「生きる力を次の世代に」、滋賀県安土町「図書に親しむ  きっかけづくり事業」、熊本県「県立図書館機能高度化事業」、秋田県「県  立図書館機能高度化事業」、調布市「地域情報化」、小平市「情報基盤の整  備と地域連携」、東京都「ビジネス司書養成事業、学校教育支援・子育て支  援に結びつく図書館サービスモデル事業」、上田市「ライブラリー機能高度  化事業」、静岡市「情報活用型モデル図書館事業」、桑名市「21世紀型図書  館プラン」、大阪市「図書館学校支援事業」   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○市有40施設 民間管理へ 高松市、指定管理者制度を導入 来年4月から  (四国4/26) ○[三重]県立図書館 財政難、雑誌4割減 今月から 使用者 惜しむ声  (朝日<三重>4/28) ○災害情報の記録出版 震災の記憶 風化させぬ 神[戸]大付属図書館の活動  報告(京都5/7) ○酒田市立図書館HP 庄内藩士の胸の内 常用漢字で"復活″ 随筆「弘采  録」 今秋にも公開(山形5/8) ○「言語力」向上 法案提出へ 超党派の議連 10月に「文字・活字文化の日」  制定も(朝日5/10) ○きょうから水、木曜開館を2時間延長 道立図書館(北海道5/11) ○図書館システム共同開発 昭島、小金井市 コスト削減狙い(読売5/12) ○不明本5768冊 モラルどこへ 今治[市立]中央図書館 大半が"万引" 学術  書に集中 防犯カメラやカウンター管理 対策に四苦八苦(愛媛5/12) ○学校図書館 [川崎]市が事業本格化 地域に開館 有効利用 きょうから15校  で実施(神奈川5/14) ○進む公共施設管理代行 競争でサービスの質は 県の委託料60億円  (朝日<岩手>5/16) ○8割「子どもが読書離れ」 大阪市がモニター調査 テレビゲームの普及で  (日本教育5/16) ○音訳ボランティア 全国組織を結成へ 「録音図書を使いやすく」  (朝日5/17) ○小中で図書館共用 読む力ついた 広々と6教室分 さいたまの市立校  1万ページ読破朝鮮も 蔵書DB共有も(東京5/17) ○市立室蘭図書館 市民の善意2000冊 「ふくろう文庫」蔵書、寄付金で購入  (朝日<北海道>5/18) ○4万人以下の市で 貸出数が全国一に 笠間市立図書館 開館1年 ICタ  グ付け最先端管理(茨城5/18) ○富山医薬大付属図書館 外部医師に24時間開放 県内30病院と覚書 サービ  ス本格開始(北日本5/18) ○医師の説明だけでなく 自分で病気を知りたい 患者図書室 医学事典から  健康雑誌まで 小説・エッセー くつろぎも(読売5/19) ○図書館返却ポストもテロ対策 投入口施錠し カードで解除 [横浜市]青葉  区が駅に設置(神奈川5/19) ○合併効果 本物 2図書館の利用好調 宝達志水町 蔵書倍増 システム統一  利便向上(北国5/20) ○資料探し支援のシステムが稼働 [茨城]県立図書館(茨城5/21) ○心癒す院内図書室 蔵書は患者らの寄付 運営はボランティア がんセンター  は「出前」 鴨川の病院 10年で1万冊に(朝日<千葉>5/21) ○大阪市 病院・図書館など独法化 数十施設検討 民間手法で効率化 サー  ビス低下懸念も(読売<大阪>5/21夕) ○中学校「朝の読書」実施率 全国↑横浜↓ 小学校も20ポイント低く 市教  委 推進計画を年内策定へ(神奈川5/22) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○平成17年度山口県図書館協会定期総会・会員研修会  日時:2005年6月28日(火)11:00-16:00  会場:山口県立山口図書館レクチャールーム  会員研修会内容:事例発表(合併と新しい図書館運営)講演「図書館と新しい   まちづくり」渡部幹雄氏(愛知川町立図書館長)質疑応答  問合先:山口県図書館協会事務局(山口県立山口図書館内 TEL.083-924-2111) ○東京都図書館協会講演会  日時:2005年7月6日(水)15:30-17:00  会場:東京都立中央図書館4階第2・第3研修室  テーマ:ICチップが拓く、新しい図書館へ・・・  講師:山崎榮三郎氏((株)内田洋行営業本部IT図書館プロジェクト部長)  対象:東京都図書館協会会員(東京都内在住在勤のJLA個人会員,JLA東京地   区施設会員)・東京都内公立図書館職員  定員:先着順70名(定員を超えた場合のみ連絡)  申込方法:東京都図書館協会会員(会員宛に郵送した所定のはがき)   東京都内公立図書館職員(各館に配布の申込用紙)  問合先:東京都図書館協会事務局・島林(東京都立中央図書館 管理部企画   経営課内 TEL.03-3442-8451 FAX.03-3442-8919) ○第12回東京国際ブックフェア2005  期日:2005年7月7日(木)〜10日(日)  会場:東京ビッグサイト  入場料:1200円  詳細HP:http://www.bookfair.jp/  問合先:東京国際ブックフェア事務局(リードエグジビションジャパン(株)   TEL.03-3349-8507 FAX.03-3344-2400 E-mail:tibf★reedexpo.co.jp) ○日本図書館協会大学図書館部会第20回(平成17年度)大学図書館研究集会  テーマ:情報支援サービスとアウトソーシング−図書館員の専門的業務と外注化−  日時:2005年9月22日(木)9:30-17:00  会場:日本図書館協会2階研修室  定員:100人(先着順)  参加資格:大学図書館関係者,集会テーマに関心のある者  参加費:2000円  申込締切:2005年7月15日(金)必着  詳細HP:http://www.jla.or.jp/daigaku/index.html  問合先:第20回大学図書館研究集会事務局(一橋大学附属図書館情報推進課内   TEL.042-580-8240 E-mail:inf-s★ad.hit-u.ac.jp) ○女性のキャリア形成支援サポーターとなるために   −情報スペシャリスト養成ゼミナール−  期日:2005年9月11日(日)〜2006年1月15日(日)月1回5日間 10:00-16:30  会場:大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)会議室  定員:15名 参加費:無料  詳細HP:http://www.dawncenter.or.jp/kozent/servlet/kouzalst?no=00121  問合先:ドーンセンター情報ライブラリー(TEL.06-6910-8616   FAX.06-6910-8617 E-mail: lib★dawncenter.or.jp)   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成18年度岡山県教育委員会職員(司書)採用候補者選考試験 司書:若干名  受付期間:2005年6月13日(月)〜6月24日(金)消印有効 インターネット受付有  http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/somu/saiyo1.htm ○同志社大学 契約職員(図書館関連業務):1名  応募締切:2005年6月18日(土)必着 ○東京大学附属図書館 アルバイト:3名  応募締切:2005年6月20日(月) ○東京大学理学部地球惑星科学図書室 非常勤職員:1名  応募締切:2005年6月30日(木)必着 ○埼玉大学図書館 非常勤職員:1名  応募締切:2005年6月30日(木)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○『図書館雑誌』6月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は  郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)   ==========================================================no.258 END= ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp