======================================================<2005/3/2発信>   JLAメールマガジン 第244号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2005 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○UHF帯電子タグによる図書館業務の実証実験  日本出版インフラセンターは、経済産業省から委託を受け出版電子タグの実  証実験を行っているが、その一環として図書館業務を対象とした実験が行わ  れる。全国で初めて、UHF帯用電子タグによる図書館業務の実証実験となる。  出版物ライフサイクル及びサプライチェーンにおける電子タグ活用法の検証  を目的とし、製本所での電子タグ装着から取次店や書店及び図書館等での利  活用までの流れの中で、図書館業務におけるUHF帯用タグの有効性を確かめ  るものである。  具体的には、UHF帯用電子タグを用いた配架監視システムの有効性検証、UHF  帯用電子タグを用いた蔵書管理システムの有効性検証、自動貸出・返却の実  現性検証、貸出確認用ゲートの実現性検証、書誌情報登録検証、などである。  実証実験は、品川区立大崎図書館、東京都立中央図書館を会場に行われるが、  都立中央図書館の実験は公開して行われる。  日時:3月10日(木)、3月11日(金) いずれも13時から16時まで  会場:都立中央図書館4階多目的ホール  希望者は、前日までに都立中央図書館企画経営課(電話03-3442-8451)に申   し込むこと。 ○自由委員会の要請に対する反応と個人情報保護法  2月2日付けメールマガジンで既報のとおり、図書館の自由委員会は読書の秘  密を守ることについて、放送、新聞各社のほか、日本放送作家協会、日本脚  本家連盟等29団体に要請した。  http://www.jla.or.jp/jiyu/index.html  その後日本民間放送連盟から問合せがあったほか、時事通信、日本新聞協会  が取材のため来訪した。『新聞協会報』は2月15日号で、この要請の内容と  ともに、「この倫理への認識を深める研修説明の機会を設けてもらえるなら、  図書館協会として協力したいという」という協会側の意向を紹介した。  個人情報保護法の施行が間近になっている折、不用意な個人情報を漏洩する  ドラマのあり方について、関係者の間でも問題となっているようである。    --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○小中学校で読書タイム 学力アップ 特効薬は「本」 05年度[兵庫]県教委  週3回実施呼び掛け(神戸2/4) ○(記者の目)新機能だけが前面に [山梨]県立図書館 県立博物館 蔵書数  や実物展示の説明なく 「課題解決型」や「第3世代」も本質的機能は不変  のはず(山梨新報2/4) ○新[山梨]県立図書館 86万冊の収蔵可能 県が構想案 一括PFIで整備  (山梨日日2/5) ○地自法改正 全国で進む委託 民営図書館サービスは? 山中湖村 富士山  関連書を充実 大阪・堺市 「営利心配」反対で撤回(信濃毎日2/5) ○県刊行物216件改善を 支援団体 84件に指摘・注意 04年度行政監査 [鳥  取県が作成したパンフレットなどの刊行物について図書館への寄贈や有償配  布を検討するよう求めた](日本海2/22) ○内田文庫の目録データベース化 17、18世紀 世界の航海記、地誌など1万  7000点 05年度中に[千代田区立]千代田図書館 HPへ公開へ(毎日2/23) ○図書館、便利で楽しく 都内自治体、活性化へ整備 豊島区 ICタグで資  料管理 杉並区 屋外に読書スペース(日経2/25) ○起業へ専門家助言 鳥取県立図書館が相談会(山陰中央2/27)    --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○全国患者図書サービス連絡会 平成16年度講演会  テーマ:患者・市民への医学・医療情報サービス  日時:2005年3月5日(土)13:00-17:05  会場:東京大学医学部附属病院大会議室  参加費:会員500円,非会員800円  詳細HP:http://www.kanjatosho.com/soukai/index.html  申込・問合先:神奈川県立こども医療センター図書室・山口文子  (TEL.045-711-2351内線2561 FAX.045-742-7821) ○講演会「法情報の市民への提供−職業的ローライブラリアンの創造」  主催:筑波大学大学院図書館情報メディア研究科「新しい公共図書館のあり   方の研究」研究班  日時:2005年3月9日(水)15:15-18:00  会場:筑波大学春日キャンパス・メディアホール  講師:岩隈道洋氏(杏林大学専任講師),藤勝周次氏(中央大学図書館)  参加:自由参加・無料  参考資料:藤勝周次「司法制度改革に日本の図書館界はどう貢献できるか」  (『図書館雑誌』2005年1月号掲載)  問合先:大庭一郎(FAX.029-859-1093) ○平成16年度日本図書館協会図書館学教育部会第2回研究集会  図書館の業務モデルと教育モデル(3)  テーマ:図書館業務モデルの再構築−公共図書館司書に求められている知識と役割  日時:2005年3月12日(土)10:00-16:30  会場:福岡県立図書館レクチュアルーム  内容:基調報告(糸賀雅児)説明(大谷康晴)事例発表(岩本文子氏,津田恵   子氏,松岡孝史氏)シンポジウム  資料費:教育部会員500円 日図協会員非教育部会員1000円 非会員1500円  申込締切:2005年3月7日(月)  詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html  申込先:九州国際大学・福永義臣  (E-mail:fukunaga★econ.kiu.ac.jp FAX.093-671-9012) ○渡辺信一先生古稀記念論文集出版記念祝賀会  日時:2005年3月19日(土)17:30-  会場:同志社新島会館  参加費:10000円(記念論文集進呈)  申込方法:郵便局より「00950-0-117281 渡辺信一先生古稀記念論文集出版   記念祝賀会」宛て振り込みのこと  問合先:渡辺信一先生古稀記念論文集出版記念祝賀会事務局・柳  (E-mail:ANB18968★nifty.com TEL&FAX.075-241-4668) ○未来をつくろう 図書館で!〜子どもと本をつなぐために〜  主催:神奈川の図書館を考えるつどい  日時:2005年4月30日(土)13:00-17:30  会場:横浜市開港記念会館講堂  講師:酒川玲子氏(元日図協事務局長)広瀬恒子氏(親子読書・地域文庫全   国連絡会代表)長野ヒデ子氏(絵本作家)  定員:400名 参加費:500円(学生・子どもは無料)  問合先:黒川(TEL.0463-72-6931)津田(TEL.045-774-1339)   阿曾(TEL.0467-45-5731) ○病院図書室研究会30周年記念大会・2005年度第1回研修会・総会  日時:2005年5月13日(金)〜14日(土)  会場:有楽町朝日スクエア  参加費(2日間):会員4000円 非会員6000円  内容:(13日)30周年記念大会,特別講演会およびシンポジウム  (14日)総会・研修会(テーマ:病院図書館における未来への展望)  詳細HP:http://www.bekkoame.ne.jp/ha/jhla/(申込用紙あり)  申込締切:2005年4月8日(金)必着  問合先:北海道脳神経疾患研究所図書室・勇(FAX.011-231-8387   E-mail:isami★nok.nmh.or.jp) ※メールマガジン第243号に掲載した「第4回学校図書館ジャムセッション」  は会場が変更になりました。  追手門学院大手前中高等学校図書室→関西中央高等学校図書館    ---------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○横浜国立大学附属図書館 非常勤職員(事務補佐員):1名  応募締切:2005年3月2日(水)必着 ○実践女子大学図書館 非常勤職員:2名  応募締切:2005年3月7日(月)必着 ○(財)とよなか男女共同参画推進センター(情報ライブラリー)パート職員  応募締切:2005年3月10日(木) ○東京大学大学院人文社会系研究科・文学部図書室 非常勤職員:1名  応募締切:2005年3月10日(木)必着 ○大妻女子大学多摩校図書館 長期パート:1名  応募締切:2005年3月10日(木)必着 ○東京大学経済学部図書館 非常勤職員:2名  応募締切:2005年3月11日(金)必着 ○甲南高等学校・中学校図書館 長期アルバイト:1名  応募締切:2005年3月11日(金) ○聖路加国際病院医学図書館 アルバイト:1名  応募締切:2005年3月11日(金)必着 ○大阪府立女性総合センター情報ライブラリー アルバイトスタッフ:1名  応募締切:2005年3月12日(土)必着 ○東京家政大学図書館 臨時職員(長期アルバイト):若干名  応募締切:2005年3月15日(火)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    ---------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○来年度も引き続き日本図書館協会にご加入ください!  2004(平成16)年度はこの3月で終わりとなります。会員の皆さんには退会等  のご連絡がない限り引き続き『図書館雑誌』をお送りします。  退会および施設会員の種別変更がある場合はFAX、電子メール、異動届はがき  等で必ず3月22日(火)までに必ずご連絡くださいますようご協力願います。  2005(平成17)年度の会費請求書は4月中旬頃発送を予定しております  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ==========================================================no.244 END= ■メルマガの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。mailmaga★jla.or.jp