======================================================<2005/1/12発信>   JLAメールマガジン 第237号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2005 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館イベントカレンダー2005 下半期 メルマガ版  ■図書館界ニュース ■集会等のお知らせ ■『図書館雑誌』1月号のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館イベントカレンダー2005 下半期(7月〜12月)◆ 2005年7月3日〜5日  図書館問題研究会第52回全国大会  場所:群馬県高崎市(予定)  http://www.jca.apc.org/tomonken/ 2005年7月頃  第20回学校司書全国研究集会  場所:東京都 主催・問合先:全国学校図書館協議会  http://www.j-sla.or.jp/ 2005年8月1日から3日前後  日本図書館協会学校図書館部会 夏季研究集会第35回東京大会  テーマ:学校図書館における読書推進活動  会場:東京、日本図書館協会会館(予定)  http://www.jla.or.jp/school/top.html 2005年8月7日〜9日  学校図書館問題研究会 全国大会  場所:神奈川県・箱根  http://homepage3.nifty.com/gakutoken/ 2005年8月11日〜12日  全国学校図書館協議会第14回学校図書館夏期セミナー  場所:福島県郡山市  http://www.j-sla.or.jp/ 2005年8月14日〜18日  World Library and Information Congress: 71st IFLA General Conference  and Council  Oslo, Norway  http://www.ifla.org/IV/index.htm 2005年8月25日〜26日  私立大学図書館協会第66回(2005年度)総会・研究大会  会場:松山大学(松山市)  http://www.jaspul.org/ 2005年8月25日〜26日  全国学校図書館協議会第7回司書教諭全国研究集会  場所:東京都  http://www.j-sla.or.jp/ 2005年8月27日〜8月29日  大学図書館問題研究会第36回全国大会(広島)  場所:広島  問合せ・連絡先:大学図書館問題研究会事務局 高井力 E-mail: nazca★k4.dion.ne.jp http://www.daitoken.com/ 2005年9月頃  全国学校図書館協議会第15回図書館情報学担当大学教員全国研究集会  場所:東京都  http://www.j-sla.or.jp/ 2005年10月6日〜7日  平成17年度全国公共図書館研究集会 サービス部門   開催地:徳島県徳島市 2005年10月15日〜16日  日本図書館情報学会研究大会  会場:慶応義塾大学  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html 2005年10月26日〜28日  平成17年度(第91回)全国図書館大会 茨城大会  開催地:茨城県水戸市  大会テーマ:常陸国(ひたちのくに)から図書館の未来を探る〜読書の力、   図書館の力が社会を変える〜  http://www.lib.pref.ibaraki.jp/home/index.html 2005年11月9日〜11日  第31回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会  会場:福井県国際交流会館  問合・連絡先:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会大会企画委員会事務局  (東京都公文書館内)TEL 03-5470-1333 2005年11月10日〜11日  平成17年度全国公共図書館研究集会 総合・経営部門  開催地:兵庫県神戸市 2005年11月頃  情報メディア学会第7回研究会  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsims/index.html 2005年11月頃  全国学校図書館協議会第7回学校図書館セミナー  場所:神奈川県横浜市  http://www.j-sla.or.jp/   *「図書館イベントカレンダー2005」を作成しました。順次追加の予定です。 http://www.jla.or.jp/calendar2005.html --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○スマトラ沖地震・インド洋津波による図書館の被害について  津波による被害に見舞われたスリランカが援助を求めている。要請の内容は  以下参照。  http://www.ifla.org/V/press/tsunami-SriLanka-report4.htm  なお、IFLLAでは、会長の緊急アピールを出し(12月30日)、情報の収集、  共有に努めている。  http://www.ifla.org/V/press/tsunami04.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○平成16年度兵庫県図書館協会第1回研究集会  日時:2005年1月27日(木)14:00-16:00  会場:宝塚市立中央図書館  テーマ:公共図書館と学校図書館との連携について  講師:塩見昇氏(大谷女子大学教授)  参加対象:兵庫県図書館協会加盟館職員,兵庫県内日本図書協会個人会員,   兵庫県大学図書館協議会加盟館職員  参加申込:1月23日までに下記へFAXを送付のこと  申込・問合先:兵庫県図書館協会事務局(兵庫県立図書館内 TEL.078-918-3366   FAX.078-913-9229) ○2005年大学図書館問題研究会近畿4支部新春合同例会  主催:大学図書館問題研究会近畿4支部(京都,奈良,大阪,兵庫)  日時:2005年2月5日(土)14:30-16:30 ※終了後懇親会を開催  会場:大阪市立弁天町市民学習センター・講堂  テーマ:アメリカ図書館協会認定校における現職図書館員研修について(仮題)  講師:高鍬裕樹氏(大阪教育大学講師)  参加費:500円  申込・問合先:大学図書館問題研究会大阪支部事務局(dtkosaka★mail.goo.ne.jp) ○図書館問題研究会愛知支部第7回図書館セミナー  主催:図書館問題研究会愛知支部  日時:2005年2月7日(月)13:30-  会場:愛知県中小企業センター  テーマ:ヤングアダルトサービスはじめの一歩  講師:山重壮一氏(ヤングアダルトサービス研究会代表)  問合先:木村晋治(ICC55052★nifty.com) ○第17回保存フォーラム   資料の災害対策−予防と緊急対応−「文化財防災ウィール」をどう受け止めるか  日時:2005年2月10日(木)14:00-16:00  会場:国立国会図書館東京本館 大会議室  講師:内田俊秀氏(京都造形芸術大学芸術学部歴史遺産学科教授)  定員:50名 申込締切:1月28日(金)  申込方法:FAXかE-mailで氏名,所属機関名,所在地,TEL,E-mailを明記して申込  申込・問合先:国立国会図書館収集部資料保存課(TEL.03-3506-3356(直通)   FAX.03-3592-0783 E-mail:hozonka★ndl.go.jp) ○2004年度日本図書館研究会第46回研究大会  日時:2005年2月20日(日)〜21日(月)  会場:神戸市立新長田勤労市民センター  内容:(20日)個人研究発表,グループ研究発表等(21日)シンポジウム  「災害と図書館:災害時における図書館の役割を考える」  参加費:会員2000円 非会員3000円 学生1000円(シンポジウムのみ参加は無料)  詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/taikai/2004/invit.html  申込締切:2005年2月10日(木)  申込・問合先:西村一夫(松原市民図書館内 E-mail:ghe01413★nifty.com   問合用TEL.072-334-8060) ○特別セミナー「アジアの図書館−東アジア図書館・情報の現状−」  主催:NPO法人日本農学図書館協議会 共催:東京大学農学生命科学図書館  日時:2005年2月18日(金)13:30-17:00  会場:東京大学農学部弥生講堂一条ホール  内容:「台湾の情報関係の現状−データベース,電子ジャーナルを中心に−」   時実象一氏(千葉大学教授)「中国における学術図書館コンソーシアム」   呑海沙織氏(京都大学環境学研究科総合人間学部図書館)「韓国(農村振   興庁)における農学情報・情報流通について−研究者の立場から−」金栄   厚氏((独)農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所)  詳細HP:http://jaald.ac.affrc.go.jp/  申込・問合先:日本農学図書館協議会事務局(TEL&FAX.03-5477-2776   E-mail:jaald★nifty.com) ○平成16年度科学技術資料研修−当館所蔵資料を中心に  主催:国立国会図書館関西館事業部  期間:2005年3月3日(木)〜4日(金)  会場:国立国会図書館関西館 第1研修室  対象:公共図書館職員及び大学図書館職員。1機関1名。  定員:20名(応募多数の場合は調整)  内容:科学技術資料概論(国立国会図書館における収集・利用,資料紹介),   レファレンス・ツール紹介,図書館における科学技術情報サービスの新た   な試み,科学技術資料の検索(演習 ※事前課題を課す場合があり)  対象資料:科学技術専門資料群(テクニカルリポート・会議録・規格等),   科学技術分野の博士論文・科研費報告書・参考図書・和洋学術雑誌ほか    申込締切:2005年1月18日(火)必着  申込・詳細HP: http://www.ndl.go.jp/jp/library/library_news.html#041126-02  問合先:国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係・上川(TEL.0774-98-1445) ○第26回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験・講習会  主催:文化財虫害研究所  日時:2005年3月2日(水)〜4日(木)  会場:(財)自治労会館  対象:文化財の虫菌害防除技術者,その他関係者  申込締切:2月18日(金)必着  申込・問合先:文化財虫害研究所(TEL.03-3355-8355 FAX.03-3355-8356) --------------------------------------------------------------------- ◆『図書館雑誌』1月号(64ページ・定価980円)のお知らせ ○平成16年度(第90回)全国図書館大会ハイライト ・全体会、第1〜第13分科会、ボランティア交流会の様子と大会参加者の   感想を掲載 ○その他 ・新春エッセー「本と文化」(寺島実郎) ほか   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○青葉学園短期大学図書館 司書(臨時職員):1名  応募締切:2005年1月17日(月)必着 ○平成16年度滋賀県公立図書館職員(司書)採用選考 司書:1名  受付期間:2005年1月7日(金)〜25日(火)  http://www.library.pref.shiga.jp  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○『図書館雑誌』1月号は年末年始の関係でお届けできるのが1月20日(木)頃   になる予定です。ご了承ください。 ○第30期個人会員代表評議員選挙を実施します!!  投票用紙は、1月6日、協会事務局から直接郵送いたしました。投票期間は、  1月14日(金)〜25日(火)です。投票にご協力ください。   ==========================================================no.237END= ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp