======================================================<2000/9/27発信>   JLAメールマガジン 第23号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集:JLAメルマガチーム 発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ  --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○2001年度全国公共図書館研究集会開催地決まる  ・整理部門研究集会=11月15〜16日、徳島県徳島市  ・奉仕部門研究集会=10月18〜19日、兵庫県神戸市  ・移動・協力分科会=10月4〜5日、岡山県岡山市  ちなみに、2001年度全国図書館大会は岐阜県で開催されます。   ○文部省、学校・図書館での著作権例外規定拡大を提言した報告書提出  文部省の協力者会議は、9月26日、教育現場や図書館に限って例外規定を拡  大すべきだとする報告書をまとめた(経緯は本マガジン8号・20号参照)。  報告書は著作権審議会に提出、同審議会の検討後、早ければ2004年の通常国  会にも著作権法改正案が提出される。   ○公明党、教育の情報化に関する申し入れ−図書館へのパソコン設置など要望  公明党は9月22日、中川官房長官(IT担当相)および堺屋経済企画庁長官  に対し、教育の情報化に関する申し入れを行った。内容は、(1)学校に対する  高速大容量の通信基盤の早期整備、(2)IT(情報技術)教育のカリキュラム  化、(3)図書館などへのインターネット接続可能なパソコン設置、(4)通信料  金の半減を目指した速やかな環境整備、の4項目。これに対し、中川官房長  官は基本的に賛同の意向を示したという。   ○『東京都立中央図書館中国語図書目録 芸術・語学 1972-1997』を図書館に  寄贈します  都立中央図書館刊行の標記目録(同館が所蔵する中国語図書のうち、芸術・  語学の2部門の図書5,247冊を収録。1999年刊行)を活用してくださる図書館  に寄贈します。ご希望の図書館は下記まで電話、FAX、またはメールでお申し  込みください(個人の方はお申し込みできません)。なお,送料は着払い  (冊子小包450円)といたします。(情報提供・東京都立中央図書館)  申込先:東京都立中央図書館海外資料係(TEL.03-3442-8451内線6122 FAX.  03-3447-8924 E-mail:kaigai-chuo★library.metro.tokyo.jp 担当:関)   ○図書館問題研究会、IT憲章に関してアピール採択  図書館問題研究会は9月17、18日に全国委員会を行い、九州・沖縄サミットで  採択された「IT憲章」に関して、「図書館を充実して情報格差をなくそう!   IT憲章(「グローバルな情報社会に関する沖縄憲章」)への図書館問題研究会  アピール」を採択した。   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○「患者の思い」集めた古本屋[古書・パラメディカ] 闘病記中心に1万冊  余 ネットで公開 浦和・星野さん(朝日8/31)  http://member.nifty.ne.jp/PARAMEDICA/   ○司書教諭の配置義務付け 資格取得者伸び悩む 低い図書館への関心 [秋  田]県内 負担増加に不安感も(秋田魁新報9/4夕)   ○小中学校の図書館支援 「司書派遣」が成果 蔵書整理や案内役 子供らの  読書意欲向上 [静岡県]吉田町 静岡市、配置を推進 4年計画 既に45  校(静岡9/4)   ○[兵庫]県内図書館ランキング 貸出冊数、回転率など採点 小野市と猪名  川町が1位に [兵庫県図書館協会調べ](神戸9/5)   ○図書貸し出し7万冊増 熊本市の小中学校 司書配置が奏効 昨年比(熊本  日日9/5)   ○小中学校の図書館蔵書数 全国で6579万冊が不足 交付税流用の可能性 文  部省調査(京都9/6)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ(新着情報) ○講演会「アメリカの公共図書館」(講師:岡部一明(在米ジャーナリスト))  主催:進化する図書館の会,JCAFE  日時:9月28日(木)19:00〜  会場:御茶ノ水スクウェアC館8号室  問合先:松本功(ひつじ書房内) isao★hituzi.co.jp   ○雄松堂書店主催 第1〜2回ゲスナー賞応募作品展示会  日時:10月2日(月)〜11月30日(木)9:00-17:00(土日,祝日休館)  会場:日本図書館協会1階(TEL.03-3523-0811)  問合先:(株)雄松堂書店ゲスナー賞担当 70th★yushodo.co.jp   ○情報知識学会第5回SGML/XML研修フォーラム  日時:10月25日(水)〜26日(木)9:30-16:30  会場:グランドヒル市ヶ谷  問合先:同学会事務局(凸版印刷(株)内) LDE01013★nifty.ne.jp  http://angelos.info.kanagawa-u.ac.jp/jsik/main.html   ○図書館ボランティアを考える会−ボランティアの夕べin沖縄  主催:図書館ボランティアを考える会実行委員会  日時:10月26日(木)18:00-21:30(受付17:30〜)  会場:那覇市立中央公民館2階ホール  問合先:佐藤 boranchan★hotmail.com   ○文化財虫害研究所主催 第20回文化財防虫防菌処理実務講習会  日時:10月26日(木)10:00-17:00,27日(金)10:00-14:05  会場:東京都江戸東京博物館 ※宿泊の斡旋あり  対象:文化財虫菌害防除作業主任者,文化財管理担当者,その他  申込締切:10月20日(金)必着  問合先:文化財虫害研究所(TEL.03-3355-8355 FAX.03-3355-8356)   ○図書館法50周年記念/講演とパネルディスカッション  主催:日本図書館協会,三重県公共図書館協議会,三重県図書館協会  日時:11月1日(水)14:00-16:00  会場:三重県総合文化センター小ホール  問合先:日図協企画調査部 kikaku★jla.or.jp   ○子ども読書年のつどい−学校図書館・公共図書館の充実を求めて  主催:子ども読書年のつどい実行委員会  日時:11月11日(土)13:30-16:30  会場:神田パンセ 7階会議室(TEL.03-3265-6366)  問合先:実行委員会事務局(日本高等学校教職員組合内 TEL.03-3230-0284)   ○日本図書館研究会2000年度図書館学セミナー「子どもの読書環境を考える  −公共図書館と学校図書館のサービスを中心に」  日時:11月12日(日)1400-16:40,13日(月)10:00-16:00  会場:大阪市立難波市民学習センター(JR難波駅上,TEL.06-6643-7010)  申込締切:10月20日(金)  問合先:西村一夫(松原市民図書館内 TEL.0723-34-8042)   ○第2回図書館総合展「21世紀の図書館」−本とデジタル社会の共生  主催:図書館総合展運営委員会  日時:11月16日(木)〜18日(土)10:00-18:00(最終日17:00)  会場:東京国際フォーラム展示ホール  問合先:委員会事務局((有)クァンタム内 TEL.03-5684-1636)  http://www.j-c-c.co.jp   ○東京都立日比谷図書館「子ども読書年の記念行事」  <展示会>みんなが読んだこども雑誌−明治・大正・昭和初期」(同館所蔵)   日時:11月17日(金)〜30日(木)10:00-16:00(19日,23日除く)   会場:都立日比谷図書館展示室(4階)  <講演会>僕らは物語探偵団−まなび・わくわく・アニマシオン   日時:11月25日(土)14:00-16:00   会場:都立日比谷図書館講堂  対象:一般都民  問合先:同館利用サービス課児童資料係(TEL.03-3502-0101内線214)   ○日外アソシエーツ主催 公共図書館員のためのインターネット情報検索セミナー  日時:11月22日(水),30日(木)両日とも9:30-11:00,16:00-17:30  会場:ユニバーサル・インターネット・コミュニケーションズ  問合先:日外アソシエーツ(TEL.03-3763-7581 担当:奥村)  http://www.nichigai.co.jp/   ○国立国会図書館第4回資料保存研修会「あなたにもできる図書館資料の補修  :塗工紙を素材とした無線綴じ本(美術書,写真集等)を治す」  日時:11月27日(月)10:00-16:30  会場:国立国会図書館新館3階研修室  対象:各図書館等に在職する職員  申込締切:10月31日(火)必着  問合先:同館収集部資料保存対策室(TEL.03-3506-3356)   ○デイジー(DAISY)図書製作実務研修会  主催:日本図書館協会,近畿視覚障害者情報サービス研究協議会  日時:11月29日(水)〜12月1日(金)10:00-16:00(初日のみ13:00-16:00)  会場:日本ライトハウス盲人情報文化センター(大阪市)  対象:デイジー図書製作に携わる図書館職員  申込締切:11月15日(水)  問合先:服部敦司(枚方市立楠葉図書館内 TEL.072-857-8030)   <開催日・申込締切迫る!> ○目黒図書館友の会一周年記念例会  日時:10月7日(土)9:00-12:00  問合先:同会(TEL.03-3410-1603 FAX.03-3422-5746)   ○ブリティッシュカウンシル「イギリスの絵本展−日本のブックスタート発足おめでとう!」  期日:10月7日(土)〜10月13日(金)(13日は15:00まで)  問合先:ブリティッシュカウンシル名古屋(TEL.052-963-3671)   ○2000年度中堅職員ステップアップ研修(LIST)  日程:2000年11月〜2001年3月(水曜日開催)18:30-21:00  対象:司書(補)有資格者で図書館勤務経験が3年以上  申込締切:10月10日(火)必着  問合先:日本図書館協会研修担当 kenshu★jla.or.jp  http://www.jla.or.jp/kenshu/index.html   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○跡見学園女子大学図書館学教員募集  応募期限:11月7日(火)必着 ○東京弁護士会・第二東京弁護士会合同図書館長期臨時職員:1名  応募締切:10月13日(金) ○東京大学工学部電気系図書室アルバイト:1名  応募締切:10月10日(火)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○日図協・中堅職員ステップアップ研修申込受付中!!  詳細は『図書館雑誌』9月号および下記の当協会ホームページをご覧ください。  http://www.jla.or.jp/kenshu/index.html =========================================================== no.23 END== 無断転送はご遠慮ください。皆様の登録をお願いいたします。