======================================================<2004/9/1発信>   JLAメールマガジン 第219号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2004 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○音訳資料作成の一括許諾システム、第1回名簿を送信  日本文藝家協会と日本図書館協会は、4月30日付で「公共図書館等における  音訳資料作成の一括許諾に関する協定書」を交わした。従来、音訳資料作成  については著作権者に各図書館が個別に許諾をとらねばならなかったが、こ  れにより日本文藝家協会が管理を受託した著作権者の著作物については図書  館側の窓口である日本図書館協会に参加申込みをすることによって、個別の  許諾手続は不要となるシステムである。  7月末の第1次参加申込締切までに109館から申込みがあり、8月30に許諾  著作者名簿(2289件)を電子メール等で送信した。今後毎月更新情報が送ら  れることになる。なお、一括許諾システムには公共図書館だけでなく、大学  図書館や専門図書館も参加できる。  このシステムの詳細については『図書館雑誌』5月号を、申込方法は7月号  を参照。今後も参加申込みを随時受け付ける。  (問合先:日本図書館協会事務局音訳係 onyaku★jla.or.jp) ○台風16号により高松市図書館で高潮被害  8月30日に西日本に上陸した台風16号は、各地に大きな被害をもたらした。  高松市図書館では、1階フロアの約7割が数センチ浸水したほか、海水が逆  流し、地下2階の書庫に流れ込んだため、4,5千冊〜1万冊が海水を帯びた。  現在、機械類の修復にはまだ時間がかかるものの、9月2日には開館したい  と懸命の復旧作業に努めている。  なお、海水が浸水した蔵書は乾燥しても塩分が残ることになり、保存のため にどのような曝書の方法があるか同館では頭を痛めている。全国で同様の  被害に遭った事例を参考にしたいということである。   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○図書館職員かたり個人情報収集 那覇市内で頻発 注意を呼び掛け  (沖縄タイムス7/29) ○[高知]県立図書館移動バス 今日も走る「なかよし号」 本を手渡し半世紀  全国初の導入 年間8万4000冊貸し出す(高知7/30夕) ○[三重]県立図書館 外部からサーバー不正アクセス ネット検索システム停  止(伊勢8/1) ○全国図書館大会 香川大会の参加者募集 31日締め切り(四国8/1) ○[高知]県立図書館の移転検討 考える会初会合 候補は西武跡 高知市  (高知8/3) ○学校図書館の発展目指す [沖縄]県小中学校司書大会に400人  (沖縄タイムス8/3) ○[佐賀]県教委、推進計画を策定 進む読書離れ 部活、受験勉強に追われ  高2の5割「月0冊」(佐賀8/8) ○「佐賀関町の[学校]司書 合併後も残して」 [学校図書館を]考える会・大  分が署名活動(大分合同8/10) ○富山大和跡に市立図書館 再開発協が計画案 19階複合ビル建設 商業・住  宅機能を一体化(北日本8/11) ○絵本読み聞かせ心のケア 美山[町] [福井県立]図書館司書と被災児童交流  (福井8/11) ○[静岡]県立中央図書館 ホームページアクセス 100万件を突破(静岡8/11) ○堺市立図書館民営化に反対 市民グループ議会に陳情書(毎日<大阪>8/11) ○南ア[ルプス]市立6図書館 貸出38万点、合併で増加 システム統合 便利に  03年度 2館新設も要因(山梨日日8/14) ○ネット検索/コンビニ貸し出し ITで図書館充実 文科省来年度モデル事  業 病院へ配送も(中国8/17) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○大阪市立大学大学院創造都市研究科シンポジウム  日時:2004年9月11日(土)10:30-18:00  会場:大阪市立大学文化交流センターホール  テーマ:ICタグの可能性と課題−図書館、出版分野を題材として−  講師:國領二郎氏(慶應義塾大学),永井祥一氏(日本出版インフラセンター),  永吉久人氏(凸版印刷)ほか  定員:120名 参加費:無料 事前申込:不要(会場に直接お越しください)  詳細HP:http://www.ex.media.osaka-cu.ac.jp/~k-nakano/04_sympo/04_fall_sympo/ictag.html  問合先:大阪市立大学大学院創造都市研究科シンポジウム事務局担当・竹内  (E-mail:m04uc506★ex.media.osaka-cu.ac.jp) ○シンポジウム“図書館のアジアン・ネットワークを考える”  日時:2004年9月14日(火)18:30-  会場:立川市女性総合センター・アイム5階第三学習室  シンポジスト:コンドゥアン・ネッタヴォン氏(ラオス国立図書館長),  (社)シャンティ国際ボランティア会,むすびめの会(図書館と在住外国人   をむすぶ会)  連絡先:立川とラオスを絵本で結ぶ会(TEL.042-531-3348) ○平成16年度国立情報学研究所公開講演会  (東京)2004年11月5日(金)13:00-17:00 学術総合センター一橋記念講堂  (京都)2004年11月16日(火)13:00-17:00 キャンパスプラザ京都  テーマ:「ユビキタス社会のガバナンス−情報制度の明日を拓く−」  参加費:無料 詳細HP:http://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/Symp/  申込方法:「公開講演会申込み」と氏名,連絡先(勤務先,TEL,E-mail等)   参加希望会場を明記の上,E-mail,FAX,郵便で下記宛に申込。  申込・問合先:国立情報学研究所国際・研究協力部広報普及課成果普及係  「公開講演会担当」(TEL.03-4212-2145 FAX.03-4212-2150  (申込用)kouenkai★nii.ac.jp (問合用)seika★nii.ac.jp) ○平成16年度全国公共図書館児童・青少年部門研究集会  期日:2004年11月25日(木)〜26日(金)  会場:福井県生活学習館ユーアイふくい,福井県中小企業産業大学校  研修主題:一人一人の子どもに読書のよろこびを  内容:基調講演「今、子どもの本にできること」清水眞砂子氏(青山学院女   子短期大学)基調報告「児童サービスの現状と課題」中多泰子氏(大正大   学)分科会,全体会,交流会  会費:研究集会参加費3000円(資料代) 交流会費6000円(希望者)  申込方法:所定申込書に必要事項を記入しFAX・郵送で申込  申込期限:2004年10月8日(金)必着  問合先:全国公共図書館児童・青少年部門研究集会実行委員会事務局  (〒918-8113 福井市下馬町51-11 福井県立図書館内  TEL.0776-33-8860 FAX.0776-33-8861) --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○日本看護協会看護教育・研究センター図書館 アルバイト:1名  応募締切:2004年9月10日(金)必着 ○大阪府立女性総合センター情報ライブラリー アルバイトスタッフ:1名  応募締切:2004年9月15日(水)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○JLA新刊  図書館の現在 (新集知の銀河系 図書館情報大学講演録 1) 筑波大学大   学院図書館情報メディア研究科・日本図書館協会編 2004.8 262p 新書   判 定価987円 ISBN4-8204-0421-0  多様な図書館 (新集知の銀河系 図書館情報大学講演録 2) 筑波大学大   学院図書館情報メディア研究科・日本図書館協会編 2004.8 274p 新書   判 定価987円 ISBN4-8204-0422-9  「本」と出版 (新集知の銀河系 図書館情報大学講演録 3) 筑波大学大   学院図書館情報メディア研究科・日本図書館協会編 2004.8 219p 新書   判 定価987円 ISBN4-8204-0423-7  「情報」と現代社会(新集知の銀河系 図書館情報大学講演録 4) 筑波大   学大学院図書館情報メディア研究科・日本図書館協会編 2004.8 216p    新書判 定価987円 ISBN4-8204-0424-5  図書館と「情報」の周辺 (新集知の銀河系 図書館情報大学講演録 5)     筑波大学大学院図書館情報メディア研究科・日本図書館協会編 2004.8    220p 新書判 定価987円 ISBN4-8204-0425-3  *「新集知の銀河系」全5冊 箱入セットでも販売しております。定価4935円   委託販売本  司書の教養 河井弘志編訳 三宅悟,嵯峨山あかね訳 京都大学図書館情報   学研究会刊 日本図書館協会発売 2004.7 123p A5判 定価1890円   ISBN4-8204-0415-6 ○『日本の図書館2003』『図書館年鑑』の訂正とお詫び  『日本の図書館』(p.435)と『図書館年鑑』(p.519) 箕面市立中央図書 館のFax番号に間違いがありました。   (誤)072-724-4580   (正)072-724-9697  以上、関係各位にご迷惑をおかけしたことをお詫びし、訂正いたします。 ===========================================================no.219 END= ■異動などによりメールアドレスの変更が生じた場合は必ずご連絡ください。  JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■バックナンバーはこちら  http://www.jla.or.jp/archives/