======================================================<2004/8/18発信>   JLAメールマガジン 第217号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2004 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○盲人用点字郵便物の軽減料金  一部マスコミ報道によれば、政府は郵政民営化にともない、学術刊行物や新  聞紙、盲人用点字郵便物など特定の郵便物の料金に対して適用されている軽  減料金や無料制度の義務化を撤廃する方向で検討に入ったとのことである。  東京視力障害者の生活と権利を守る会は、この報道を受けて、総務省、内閣  府、内閣官房郵政民営化準備室等に第3種、第4種郵便の存続を求めて申し  入れ行動を行った。報道は憶測記事で、「まだ何も決まっていない。」とい  うことであったが、今後9月ごろに郵政民営化の基本方針を経済財政諮問会  議で決め、来年の通常国会に関連法案を提出、2007年郵政民営化スタート、  2014年完全実施というスケジュールの紹介があった。  また郵便事業のユニバーサル・サービスとしての性格の維持や、郵政公社発  足の際の第3種、第4種郵便制度存続に関する議論を踏まえて検討されると  のことである。国民の知る権利、図書館の資料・情報収集、提供機能などか  ら、早期の取組みが必要となっている。 ○平成16年度新任図書館長研修  館長の資質の向上により、公立図書館の管理運営の向上や情報提供の高度化  を図る目的で今年度も新任館長研修が実施される。概要は実施要項参照。  http://www.jla.or.jp/archives/kantyo.pdf  日時:平成16年10月12日(火)〜10月15日(金)  主催:文部科学省、筑波大学、国立教育政策研究所、日本図書館協会  会場:主会場(国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター)        副会場 (道府県教育委員会が指定する会場)  対象:公立図書館長に就任して1年未満の者  内容等:詳しくは実施要項を参照ください  問合先:筑波大学図書館情報等支援室総務係(TEL:029-859-1060)       又は都道府県・指定都市教育委員会    ○全国図書館大会(香川大会)に参加申込受付中!  10月27日(水)〜29日(金)香川県高松市で開催。  詳しくは『図書館雑誌』6月号綴込または香川県立図書館HPをご覧ください。  http://www.library.pref.kagawa.jp/ ○著作権委員会ホームページ開設  図書館界内外の関係者と著作権問題について協議検討、折衝を行っている日  本図書館協会著作権委員会がその活動を報告するホームページを開設した。  著作権関係の動向や情報をを知ることができる。  http://www.jla.or.jp/copyright/ --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○福岡市総合図書館 大学"秘蔵"の書物、より身近に 貸し出し104万冊に拡  大 西南大とも利用連携(西日本5/25) ○政令市移行 市民に夢を 新しい図書館 NYモデルに 小嶋静岡市長ら将  来像 FM-Hi! 新番組収録(静岡6/20) ○「出版される本 購入5%程度」 [新潟]県立図書館予算問題  (朝日<新潟>6/25) ○千葉市 350施設の民間委託検討 指定管理者制 2006年春にも導入  (日経7/1) ○[神奈川]県立図書館 近現代の思想家"読める目録"に(神奈川7/7) ○[島根]県立大図書館の学外開放 試験的に週3回拡大 貸し出しも検討   地域貢献のあり方模索(読売7/11) ○[鳥取]県子どもの読書活動推進委会合 「司書教諭の役割不十分」  (日本海7/18) ○図書館発 ビジネス支援 関心高まる[静岡]県内 新たなニーズを模索   産学結び情報提供(静岡7/19) ○[滋賀]県内公立図書館 貸し出し 初の1200万冊超 03年度 1人当り8.1  冊 2年連続日本一(京都<滋賀>7/19) ○医療情報を豊富に [岩手]県立中央病院 図書室開設し開放  (岩手日報7/22) ○公文書保存・活用 アーカイブズ 地域の"記憶装置"施設に高まる役割 合  併や地方分権背景に 町レベルで全国2例目 寒川町が06年開設(神奈川8/1) ○江戸川大図書館運営 紀伊国屋書店に全面委託 コスト削減、サービス向上  (産経<千葉>8/2) ○ネットによる貸し出しも可=ITで図書館を情報拠点に−文部科学省  [文部科学省は2005年度、ITを活用し、図書館を地域の情報拠点にするモデル  事業を実施する方針を固めた](官庁速報8/13) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○日本図書館研究会整理技術研究グループ9月月例研究会  日時:2004年9月4日(土)14:30-17:00  会場:大阪市立難波市民学習センター第3会議室  テーマ:日本目録規則第13章(継続資料)改訂案の検討  発表者:吉田暁史氏(帝塚山学院大学),渡邊隆弘氏(神戸大図書館),   河手太士氏(大阪樟蔭女子大図書館)  詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/  連絡先:渡邊隆弘(神戸大学附属図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp) ○平成16年度生涯学習の情報化に関する研究セミナー  主催:国立教育政策研究所  期日:2004年9月6日(月)〜10日(金)  定員:50人程度 申込締切:2004年8月19日(木)必着  詳細HP:http://www.nier.go.jp/homepage/syakai/index.htm  問合先:国立教育政策研究所社会教育実践研究センター  (TEL.03-3823-0241 FAX.03-3823-3008) ○平成16年度第30回全国視覚障害者情報提供施設記念大会(福岡大会) 主催:全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協) 期日:2004年10月13日(水)〜15日(金) 会場:西鉄グランドホテル 事務局:福岡市立点字図書館(TEL.092-852-0555 FAX.092-852-0556) ○児童文学連続講座−当館所蔵資料を使って  「ファンタジーの誕生と発展」  主催:国立国会図書館国際子ども図書館  期日:2004年10月18日(月)〜20日(水)10:00-16:30  会場:国際子ども図書館 2階 研修室等  対象:現在,図書館等において児童サービスに従事する職員。1機関1名。   原則,3日間連続して参加できること。30名程度。  受講料:無料 ※経費、旅費は受講者負担  申込締切:2004年9月10日(金)必着 FAX,E-mailの場合は同日17:00まで  申込・詳細HP:http://www.kodomo.go.jp/cal/event2004-06.html  問合先:国際子ども図書館 企画協力課(TEL.03-3827-2053) ○第30回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会及び研修会  大会テーマ:全史料協の30年−新しい文書館像を求めて−  期日:2004年10月27日(水)〜29日(金)  主催:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会・山口県教育委員会  会場:山口県総合保健会館  参加費:会員・準会員3000円 非会員4000円 ※懇親会7000円  申込締切:2004年9月10日(金)必着  詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsai2/taikai/yamaguchi/index.html  申込先:全史料協山口大会事務局(山口県文書館内   TEL.083-924-2116 FAX.083-924-2117) ○平成16年度日本古典籍講習会  主催:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館  期日:2005年1月25日(火)〜27日(木)  会場:国文学研究資料館1階大会議室B  講師:当館教員,当館司書,他機関講師  対象:日本の古典籍を所蔵する機関の図書館員等  定員:約30名(応募者多数の場合は選考)  受講料:無料 旅費滞在費:参加者各自負担 テキスト:無料配布  詳細HP:http://www.nijl.ac.jp/~koen/nihon-ko.htm  申込締切:2004年10月8日(金)  問合先:国文学研究資料館企画係(TEL.03-3785-7131内線253 kikaku★nijl.ac.jp) --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成16年度天理市職員採用候補者試験 事務職(司書):1名  受付期間:2004年8月11日(水)〜8月20日(金)※持参のみ受付  http://www.city.tenri.nara.jp/oshirase/syokuinsaiyou.htm ○京都造形芸術大学ピッコリー(児童図書館) 専任・契約職員:若干名  応募締切:2004年8月18日(水)必着  http://www.kyoto-art.ac.jp/ ○東京女子医科大学図書館 アルバイト:1名  応募締切:2004年8月25日(水)必着 ○東都リハビリテーション学院図書室 司書(非常勤):1名  応募締切:2004年8月24日(火) ○九州ルーテル学院大学図書館 正職員:1名  受付期間:2004年8月30日(月)〜9月15日(水) ○東洋英和女学院大学大学院図書室 臨時職員:1名  応募締切:2004年9月1日(水)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○『図書館年鑑』刊行、好評発売中!  「図書館年鑑 2004」 日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 日本図書 館協会刊 2004.7 B5判 690p 定価本体15,000円<税別>  *2004年版の抜刷3点も販売中  「図書館概況2003」129p 本体700円<税別>  「新しい図書館2003 」22p 本体300円<税別>  「図書館関係資料2003 」157p 本体1,000円<税別>   ===========================================================no.217 END= ■異動などによりメールアドレスの変更が生じた場合は必ずご連絡ください。  JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■バックナンバーはこちら  http://www.jla.or.jp/archives/