======================================================<2004/7/21発信>   JLAメールマガジン 第214号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2004 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○指定管理者制度について、中教審生涯学習分科会の指摘  昨年6月の地方自治法の改正により、公の施設を指定管理者に代行させるこ  とが可能となり、多くの自治体で検討が進められている。昨年12月の中教審  生涯学習分科会では、文部科学省社会教育課は社会教育施設について、「教  育委員会の任命を行わずとも民間への全面的な管理委託が行えるよう、必要  な検討・手続等を経た上で明確に周知していくこととしたところである」と  表明した。その後協会の問い合わせに対して、社会教育課は検討を継続して  いることを明らかにした上で、管理の代行は「公の施設の設置の目的を効果  的に達成するため必要があると認めるとき」との法の趣旨は変更されていな  いことを述べた。  なお3月に出された中教審生涯学習分科会の「今後の生涯学習の振興方策に  ついて(審議経過の報告)」では、この問題について次のように記されている。  「平成15年の地方自治法の改正に伴い、指定管理者制度が導入され、民間  事業者を含めた法人その他団体による公の施設の管理の代行が可能となった。  これについては、業務の効率化や、開館時間の延長等の住民へのサービスの  向上といった特長と、責任の所在の明確化や専門的な知識・技術の蓄積、職  員の研修の実施、設置者と住民による点検・評価等の問題点について十分な  検討が必要と考える。」 ○東京都図書館協会研究助成について  東京都図書館協会は、本協会普通会員(個人会員)の共同研究に対して、下  記のように研究費の助成を行います。  1助成内容 東京都内において、特定テーマを持って随時的に研究活動を行   う研究グループへの助成です。  2助成金額 (1)随時的な研究グループ助成 100,000円 (2)継続的な研究   グループ助成 50,000円  3 助成対象件数 若干  申込方法:所定の申込書(東京都図書館協会にご請求ください。)に必要事  項をご記入の上、東京都図書館協会へお申込ください。  申込先:東京都図書館協会事務局(〒106-8575港区南麻布5-7-13都立中央図   書館内 TEL:03-3442-8451 内線2219)  申込期限:平成16年10月29日(金)  研究成果の提出:研究成果の要約(1600字程度)を、会報掲載用として提出し   ていただきます。 --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○原爆資料3万8900点 データベース化 広[島]大図書館きょうから ネット  で一部公開(産経6/2)  http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/abdb/ ○県民1人に3.1冊 公立図書館蔵書数 全国平均上回る(読売<山梨>6/10) ○[富山]県内大学 読書推進へあの手この手 目指せ4年で100冊読破 富山大  生協「読書マラソン」を企画(北日本6/28) ○子ども文庫支援 30年間をつづる 京[都家庭文]庫[地域文庫]連[絡会]が歩  みを冊子に 募金活動や発足時の様子 寄稿で回想(京都6/28夕) ○公文書保存強化に「専門家」 官房長官の諮問機関が提言(朝日6/29) ○県内どこでも 予約いつでも ケータイで本貸し出しOK [青森]県立図書  館 来月サービス開始(6/29)  http://www.plib.net.pref.aomori.jp/index.html ○北原白秋作詞・山田耕作作曲の旧網干町歌 直筆原本どこに? 姫路市立図  書館 地元照会で行方不明発覚 未整理本など検索(神戸6/29) ○大分大図書館 もっと使おう知識の泉 60万冊「一般も気軽に」  (大分合同6/29) ○貸出数3万点増える [甲府]市立図書館 昨年度まとめ 2時間延長が効果  (山梨日日7/1) ○[鹿児島]県立図書館奄美分館 ハローワーク、商[工会]議所と連携 ビジネ  ス支援に情報提供 相談先紹介が"目玉"(南日本7/2) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○実践女子大学図書館学課程ドべルク美那子特別講演会  テーマ:パリの図書館めぐり−フランスでの研究と暮らしを通して−  日時:2004年7月27日(火)14:00-15:30  会場:実践女子大学5館531教室  講演者:ドべルク美那子(フランス国立学術研究所名誉研究員)  参加:無料 申込締切:2004年7月26日(月)  詳細HP:http://www.jissen.ac.jp/open/2004/072700.xml  申込・問合先:実践女子大学図書館学課程研究室(塚原 TEL.042-585-8925   E-mail: htsukaha★univ.jissen.ac.jp/原田 TEL.042-585-8928) ○ホンのおしゃべりPart.9(著者と読者のトーク&トーク)  〜田口瑛子さん『アメリカ西部の女性図書館員』〜  日時:2004年8月7日(土)14:00-15:00  会場:ドーンセンター情報ライブラリー  参加費:無料 定員:15名(先着順・予約制)  詳細HP:http://www.dawncenter.or.jp/  問合先:ドーンセンター情報ライブラリー(〒540-0008 大阪市中央区   大手前1-3-49 TEL.06-6910-8616) ○平成16年度千葉県子どもの読書活動推進フォーラム  主催:千葉県教育委員会  日時:2004年8月22日(日)10:00-15:30  会場:千葉県立千葉女子高等学校・大会議室(3階)  内容:講演「魅力的な学校図書館づくり」須永和之氏(國學院大學助教授)   パネルディスカッション「子どもたちにとっての学校図書館」大木実氏  (成田国際高等学校教諭)佐藤光枝氏(千葉市立緑が丘中学校教諭)庄司三   喜夫氏(袖ヶ浦市教育委員会指導主事)近藤薫氏(市川市立冨貴島小学校   図書館ボランティア)保坂和子氏(君津市立中央図書館主査補) 参加費:無料 定員:240名(申込順) 申込方法:FAX・往復葉書で住所,氏名,TEL,申込者複数の場合はすべての参加   希望者の氏名(FAXの場合はFAX番号も)を明記し下記宛に申込。  問合・申込先:千葉県教育庁教育振興部生涯学習課生涯学習推進室(担当:奈良)  (〒260-8662 千葉市中央区市場町1-1 TEL.043-223-4069 FAX.043-222-3565) ○デイジー製作に参加されませんか?  主催:(財)日本障害者リハビリテーション協会  コーディネーター:奈良デイジーの会  日時:2004年8月28日(土)〜30日(月)10:00-17:00  会場:奈良女子大学構内  定員:10名(3日間通して参加可能な方で,ある程度PCが使える方)  会費:2000円(資料代)  申込締切:2004年7月31日(土)  申込・問合先:奈良デイジーの会(E-mail:horita★gsk.org) --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○和洋女子大学附属図書館 臨時職員:1名  応募締切:2004年7月29日(木)必着 ○広島女学院大学 教員(図書館学)公募:2名  応募締切:2004年7月31日(土)消印有効 ○平成16年度鳥取県職員採用試験(資格・免許職等)司書:1名程度  受付期間:2004年8月12日(木)〜8月27日(金)消印有効  http://www.pref.tottori.jp/jinji/ ○平成16年度岐阜県職員(短大卒程度)採用試験 司書:若干名  受付期間:(郵送等)2004年8月23日(月)〜9月10日(金)消印有効  (インターネット)2004年8月23日(月)8:30〜9月3日(金)18:15  http://www.pref.gifu.jp/s13201/index.htm  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm   http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○事務局の一斉休業は、8月11日(水)〜13日(金)です。 ===========================================================no.214 END= ■異動などによりメールアドレスの変更が生じた場合は必ずご連絡ください。  JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■バックナンバーはこちら  http://www.jla.or.jp/archives/