======================================================<2004/7/7発信>   JLAメールマガジン 第212号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2004 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○社会教育活性化21世紀プランのモデル事業内定  新たな社会教育事業を展開するためのモデル事業について、文部科学省は募  集していたが、このほど採択事業が内定した。採択されたものは26件、うち  図書館関係は10件であった。内定した事業の図書館は次のとおり。  滋賀県永源寺町立図書館、山梨県立図書館、静岡市立図書館、小平市立図書  館、大阪市立図書館、秋田県立図書館、上田情報ライブラリー、調布市立図  書館、東京都立図書館、桑名市立図書館。  なお応募は、重点分野相互連携事業12件、社会教育施設機能高度化事業27件  あり、うち図書館関係は13件であった。 ○2004年度ホーナー日本交流基金 司書の研修生決まる  米国アリゾナ州図書館協会・日本図書館協会が実施している標記基金の海外  研修生が決まりました。今回は公共図書館、大学図書館、学校図書館、専門  図書館から合計5名の応募者がありました。選考審査の結果、茨城県鹿嶋市  立中央図書館の内野安彦氏と決まりました。 ○国会図書館、明治時代の本の著作権者を公開調査  国立国会図書館では、明治期刊行図書をインターネット上で閲覧することが  できる近代デジタルライブラリー(http://kindai.ndl.go.jp)の掲載資料を  充実させるため、掲載資料の著作権者に関する情報について公開調査を実施  している。昨年にも没年や連絡先が不明の著作者約5万人について公開調査  を行ったが、今回の公開調査では、著作権者の連絡先が分からない著作者等  約1,500人について広く情報提供を求めている。  情報の提供方法:「著作者情報公開調査」のページで、著作者を名前で検索  し著作等の確認をした上、所定のフォームから。情報の提供時には、暗号化  送信を行うなどセキュリティにも配慮。  期間:平成16年7月1日(木)から9月30日(木)まで  URL:https://kokaityosa.ndl.go.jp --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○2つの図書館で利便性アップ [山口]市立図書館開館から半年 気軽に利用  できる市立 機能特化を進める県立(サンデー山口5/16) ○[山口]県立図書館「子ども読書支援センター」 ボランティア活動手助け   イベント・検索 まとめて相談(朝日5/25) ○[下関市立]彦島図書館の夜間利用者 増 スタッフ2人体制に 利便性高さ  や買い控え影響 今年度は1万人突破も(山口6/11) ○司書教諭を全校に 学校図書館の充実求める 「[学校図書館を]考える会[豊  橋・愛知]が陳情書(東日6/9) ○ビジネスに役立つIT・語学 全国2000カ所 だれでも受講 ネット活用、1  時間1000円 産学官、100万人目標[駅ビルや図書館など身近な場所にeラー  ニングの拠点「産業人材カレッジ」](日経6/13) ○貸し出し200万冊突破 03年度[新潟]市立図書館 利便性追い風 黒崎、改  装し3倍増(新潟日報6/16) ○図書館の蔵書紛失深刻化 モラル低下ここまで… 抜本対策見出せず [岡  山]県内 防止へゲート設置も(山陽6/16) ○京都市の各図書館 貸し出し冊数12.2%増 昨年度まとめ 祝日・夜間開館  が浸透(京都6/17 ○今年度もNEWライブラリー事業 小中学校へスタッフ派遣 新城市  (東日6/18) ○「子ども図書館研究室」開所 [静岡]県立中央図書館 読書活動の拠点に  (静岡6/19) ○知の拠点 新岡山県立図書館 9月25日へ準備着々 中学生らも整理奉仕  蔵書65万冊 自動化書庫が自慢(山陽6/19夕) ○無線ICタグで図書管理 福岡市 NTTと合同で実験(中国6/20) ○ノートPC持ち込みOK ネット利用 2時間無料 佐賀市立図書館 接続ケー  ブル貸し出し(佐賀6/23) ○点字リーフレットや録音テープなど 乳がんの情報を提供 NPO法人  「J・POSH」点字図書館に寄贈(点字毎日活字版6/24) ○図書館運営 紀伊国屋書店に[全面]委託 江戸川大、開館時間も延長  (日経6/24) ○都立中央図書館に医療情報コーナー 蔵書を活用、病院資料も(毎日6/26) ○山口市立図書館 友の会が設立総会 「トネリコ」地域の交流拠点へ  (山口6/27) ○義務教育費国庫負担金 スクールカウンセラーも対象に 文科省検討 「三  位一体の中制度維持狙う[対象拡大に学校図書館司書などが加わることを想  定](読売6/28)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○愛知淑徳大学文学研究科平成16年度第1回図書館情報学専攻研究会  テーマ:シリーズ「メタデータについて学ぶ」 Dublin Coreメタデータ 〜 DCMIの立場から 〜  日時:2004年7月13日(火)13:20-14:50  会場:愛知淑徳大学 長久手キャンパス512(ECs)教室  講師:杉本重雄氏(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授)  詳細HP:http://www2.aasa.ac.jp/people/isugano/04slis_lec01.html  担当:菅野育子(isugano★asu.aasa.ac.jp)  問合先:磯島(staff178★asu.aasa.ac.jp:TEL.0561-62-4111) ○三田図書館・情報学会 第119回月例研究会  日時:2004年7月24日(土)14:00-16:00  会場:慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室  テーマ:「図書館に関わる著作権法改正の動向−貸出し・複写を中心として」  発表者:南亮一氏(国立国会図書館調査及び立法考査局文教科学技術課主査)  参加費:会員-無料/非会員-200円 *事前申込不要  詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html  問合先:三田図書館・情報学会事務局(E-mail:mslis★slis.keio.ac.jp) ○むすびめWEST講演会  テーマ:「ネパールの図書館事情、そしてあれこれ四方山話」  日時:2004年7月31日(土)18:30-20:00  会場:大阪市立難波市民学習センター(OCAT)第3研修室  ゲストスピーカー:山田伸枝氏  詳細HP:http://www.musubime.net/  問合先:浜口美由紀(国際交流基金関西国際センター図書館    E-mail:Miyuki_Hamaguchi★jpf.go.jp TEL.0724-90-2605) ○むすびめの会講演会  テーマ:「トロント市立図書館の多言語サービスの現状」  日時:2004年8月21日(土)15:00-17:00  会場:法政大学(市ヶ谷キャンパス)ボアソナードタワー26階A会議室  ゲストスピーカー:リリーフェルトまり子氏  詳細HP:http://www.musubime.net/  問合先:同会事務局 小林(E-mail:event0408★musubime.net)   迫田(都立中央図書館 TEL.03-3442-8451 FAX.043-277-1658) ○公開シンポジウム・図書館情報専門職の現在−LIPER研究班の中間報告−  主催:LIPER研究班 後援:日本図書館情報学会  日時:2004年9月18日(土) 13:00-16:30  会場:慶應義塾大学三田キャンパス517教室  参加費:無料 事前登録不要  詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/liper/index.html  問合先:根本彰(東京大学 anemoto★p.u-tokyo.ac.jp)   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○武蔵工業大学工学部図書館 臨時職員:若干名  応募締切:2004年7月15日(木)必着 ○二松學舍大学 大学職員(専任事務職員):1名  応募締切:2004年7月20日(火)必着  http://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/jimu_koubo_04.htm ○(茨城県)伊奈町立図書館 臨時司書職員:1名  応募締切:2004年7月中旬まで(予定)  http://www.town.ina.ibaraki.jp/21_tosyokan/boshu_rinji.htm ○印刷博物館ライブラリー 長期アルバイト:1名  応募締切:2004年7月末日(必着) ○(茨城県)伊奈町職員採用試験 司書:1名  受付期間:2004年7月1日(木)〜8月2日(月)  http://www.town.ina.ibaraki.jp/02_soumu/news.htm ○我孫子市職員採用試験 司書:1名  受付期間:2004年8月2日(月)〜8月13日(金)消印有効  http://www.city.abiko.chiba.jp/ ○平成16年度三重県職員採用候補者B試験(司書):約5名  受付期間:(郵送等)2004年8月6日(金)〜8月27日(金)消印有効  (インターネット)2004年8月6日(金)〜8月20日(金)17時までに到着有効  http://www.pref.mie.jp/  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ  ○委託本新刊案内  ・「文献の海を越えて 大学図書館の39年」 清水末寿著作集 新装版    清水和子刊 日本図書館協会発売 2004.6 215p A5判 定価2100円    ISBN4-8204-0406-7  ・「図書館と市町村合併 対応の指針とマニュアル」 山口県図書館協会市   町村合併対応検討委員会編 山口県図書館協会刊 日本図書館協会発売   2004.6 A4判  定価500円       ・「文献調査法 ー調査・レポート・論文作成必携ー (情報リテラシー読   本)」 毛利和弘著刊 日本図書館協会発売 2004.7 202p B5判 定価   1890円 ISBN4-8204-0405-9  ===========================================================no.212 END= ■異動などによりメールアドレスの変更が生じた場合は必ずご連絡ください。  JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■バックナンバーはこちら  http://www.jla.or.jp/archives/