======================================================<2000/8/23発信>   JLAメールマガジン 第18号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集:JLAメルマガチーム 発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報   ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○第54回読書週間、開催要領決まる  読書推進運動協議会が主催する読書週間は今年も10月27日から11月9日の2  週間行われる。今年の標語は「はじまりは1冊の本だった。」  ttp://www.jpic.or.jp/site/dokushinkyo/index.htm ○NCR 電子資料の目録規則改訂   日本図書館協会目録委員会では、電子資料の扱いについて検討を行ってきた  が、このほど『日本目録規則1987年版改訂版 第9章電子資料』(本体価格  500円)として刊行した。今回の改訂は1章のみであるが、増大する電子資料  の組織化(所蔵資料だけでなくネットワーク情報資源も含め)を促進するた  め、冊子として作成し、広く普及を図ろうとするものである。   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○[青森県内]公立図書館 活性化へ[県市町村図書館等]振興[策検討]委[員会]  発足 設置率貸し出し数 全国最低クラス脱却へ(8/2産経(青森)) ○CD-ROM貸し出し大好評 高崎市立図書館 全国初4月開始 130枚棚はほぼ空  担当者「11月までに400枚」(6/30朝日(群馬版)) ○参考書持ち込みの試験勉強なお盛ん [新潟]県立図書館 規制無視の高校生  で満席 一般閲覧者に迷惑 居心地の良さがあだに(7/12新潟日報) ○鯖江・文化の図書館 夏休みは休館返上 [福井県内]7市初、学生に好評  (8/5福井) ○[長野県]富士見町図書館人口1人当たり貸出数20.5冊 2年連続県内1位   光る「経営センス」(8/2信濃毎日) ○総合学習導入で役割増すが… 司書教諭配置進まず 先進県でも手探り 32  都道府県[発令していない」(7/24毎日) ○新[奈良]県立図書館 県教委が基本計画 ネットを駆使世界にリンク 「未  来型」、開館は5、6年後 115万冊収め特色づくり(8/1朝日) ○東広島サンスクエア図書館 新刊配本を再開 [閉館統合問題で新刊配本が止  まっていた同館で](7/8中国) ○図書館どこでも本借りられます 福岡都市圏22の市町村 来年4月スタート  (7/18西日本)   --------------------------------------------------------------------- ◆ 集会等のお知らせ(新着情報) ○ 第5回 学校図書館のつどい −生きた学校図書館をめざしてー  日時:10月1日(日) 10:00〜16:00(受付9:30〜) 会場:エポック10(メトロポリタンプラザ10階)予定 会費:1000円 申込:申込書に記入のうえ、下記へ送付。参加費は当日会場で。 〒270-0032 松戸市新松戸北1−1−213 篠沢治子 方 TEL & FAX 047-342-8748 問合せ先:TEL. 042-592-2019 (加藤暉子 方) ○ 第14回全国文化・学習情報提供期間ネットワーク協議会全国大会 兼 (財) 高度映像 情報センター(AVCC)第34回AV研究全国大会 ネットワークフォーラム in 福岡 テーマ:アジアとの情報交流は九州から 主催:全国文化・学習情報提供期間ネットワーク協議会、他 日時:10月12日(木)〜13日(金) 会場:福岡リーセントホテル TEL. 092-641-7741 参加経費:大会参加費(資料代) 4,000円、情報交換会(希望者)4,000 円 申込期限:9月8日(金) 申込・問合先:同大会実行委員会事務局 TEL.092-947-3511 FAX.092-947-8029 ○日仏図書館情報学会三十周年記念シンポジウム「ヨーロッパの図書館から何  を学んだか,今後,何を学ぶか」  主催:日仏図書館情報学会  日時:10月21日(土)13:00-19:00(17:30〜レセプション)  会場:日仏会館ホール(渋谷区恵比寿3-9-25)入場自由  問合先:日仏会館図書室 TEL.03-5421-7643 ○アートドキュメンテーション研究会第19回見学会  「凸版印刷株式会社印刷博物館見学会」  日時:10月27日(金)15:00-17:00 受付14:30〜  会場:凸版印刷株式会社 印刷博物館  申込締切:10月20日(金)  申込先:住広昭子(東京国立博物館資料部)E-mail akiko★tnm.go.jp  FAX 03-3822-1116 ○第7回病院患者図書館全国会議  主催:日本病院患者図書館協会  日時:10月28日(土)13:00-17:00  会場:きゅりあん(品川区立総合区民会館)研修室(5階)  参加費:1000円。当日受付。  問合先:菊池佑 TEL.042-735-6419 FAX.042-737-7170   E-mail libraryp★join-am.ne.jp ○平成12年度国立情報学研究所公開講演会  テーマ:情報学:情報の新たな地平を目指して  日時・会場・定員:  (1) 西会場 平成12年11月 8日(水) 10:00〜16:30(開場 9:30) 国立京都国際会館(京都国際会議場)会議場A(定員370名)  (2) 東会場 平成12年11月22日(水) 10:00〜16:30(開場 9:30)     一橋記念講堂(定員520名)  参加費: 無料  問合・申込先:国立情報学研究所 国際・研究協力部成果普及課企画調査係   TEL.03-4212-2165 FAX.03-4212-2180 http://www.nii.ac.jp/index-j.html  E-mail:[申込み]kouenkai★nii.ac.jp[問合せ]edu★nii.ac.jp ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm   ---------------------------------------------------------------------  ◆求人情報 ○箕面市職員採用選考試験:司書2人  申込受付期間:平成12年8月29日(火)〜9月6日(水)  詳しくは箕面市のHPをご覧ください。     http://www2.city.minoh.osaka.jp/SYOKUIN/syokuinsaiyou.htm ○滋賀県甲賀町職員募集:図書館司書1名  直接持参受付期間:平成12年9月1日(金)〜9月14日(木)  郵送受付期間:締め切り日までの消印のあるものに限り受け付けます。  詳しくは甲賀町HPをご覧ください。  http://www.town.koka.shiga.jp/  ○福岡県山田市職員採用試験:正職員1名、嘱託職員3名  申込受付期間:平成12年9月1日(金)〜9月14日(木)  郵送受付期間:平成12年9月14日(木)までの消印のものまで受け付けます。  詳しくは山田市HPをご覧ください。  http://www.city.yamada.fukuoka.jp/ ○河内長野市職員採用試験:事務職・司書(上級)2名  申込受付期間:8月28日(月)〜9月5日(火)  郵送受付期間:9月1日消印のものまで受け付けます。   詳しくは河内長野市HPをご覧ください。  http://www.opas.gr.jp/kawachinagano/ ○凸版印刷株式会社印刷博物館 長期および短期アルバイト各1名  応募締切:8月30日 ○京都大学附属図書館 目録入力アルバイト若干名募集  応募締切:10月末 ○川崎市立看護短期大学図書館 非常勤職員1名募集  応募:8月31日まで ○日本看護協会看護教育・研究センター図書館 臨時職員1名募集  応募締切:8月末 ○(株)日販図書館サービス 長期契約社員若干名  募集期間:2000年9月11日(月)まで  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------  ◆ JLAからのお知らせ ○『図書館雑誌』8月号記事の訂正とお詫び 『図書館雑誌』8月号534ページ掲載の「速報・都道府県立図書館の2 000年度資料費予算額」の記事について、誤りがありました。関係者の皆 さんに、多大なご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 資料費予算額の表中、福井県の2000年度資料費額および増減額は間違 いでした。正しくは資料費予算額は、141,813千円で、増減額は▲4, 408千円です。 したがって、解説本文中15行目から18行目を次のように改めます。 「これによれば、資料費総額は40億円を切り、99年度に比べると30都 道府県で合わせて2億7千万円もの減額となっている。」 ※ 訂正しましたデータを下記に再掲しました。 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/news/index.html  http://www.jla.or.jp/news/index.html ○会員アンケート中間まとめ発表 4月の会費請求書に同封していた「会員意識調査」アンケートについて中間 報告を『図書館雑誌』9月号に掲載いたします。発送数は6,201、8月9日 現在の回答数は1,575である。アンケートの回収は引き続き受付中である。 多くの会員の皆さまからのご意見をうかがうことを目的としているので、皆 さまのご協力をお願いしたい。 TEL.03-3523-0811(日図協事務局会員プロジェクトチーム) =========================================================== no.18 END== 無断転送はご遠慮ください。皆様の登録をお願いいたします。