======================================================<2003/10/15発信>   JLAメールマガジン 第176号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2003 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○国家公務員採用2種試験「図書館学」廃止  人事院は、国会公務員試験2種試験「図書館学」区分について、平成16年度  試験から廃止することを発表した。  人事院の発表資料によれば、合格者の採用先のほとんどが国立大学、大学共  同利用機関または高等専門学校となっており、平成16年4月1日に予定され  ている国立大学法人化等の後は、同区分からの採用が見込まれないことから  廃止することとしたものとしている。  また、廃止後の国立大学法人等の図書館職員採用は、これらの法人が行う採  用試験合格者から行われることとなるが、現在、実施方法等について国立大  学協会等で検討が進められており、まとまり次第、その詳細について同協会  から発表されるということである。  http://www.jinji.go.jp/kisya/0310/tosyokangaku.htm  人事院規則(採用試験)の一部改正は、本日付の官報に掲載されている。  http://kanpou.npb.go.jp/   ○都道府県立図書館すべての館でシステム整備、OPACネット公開  システム導入の準備を進めていた、愛媛県立図書館が10月1日、岩手県立図  書館が10月15日にそれぞれシステムの稼動を開始し、同時にインターネット  上での蔵書検索サービスを開始した。これで47の都道府県立図書館すべてに  コンピュータシステムが整備がなされたことになる。さらにインターネット  で蔵書検索サービスを実施しているのは46館で、ほぼすべての都道府県立図  書館が行っている状況となった。なお、横断検索など県内総合目録検索は半  数の23都府県立図書館のホームページ上で行われている。 ○青年海外協力隊 平成15年度秋の募集 今回は下記のとおり司書各1名の募集が行われている。 国名:ネパール(教育スポーツ省 ネパール国立図書館 ラリトプル市ハリ   ハルバワン),タンザニア(地方自治省 モロゴロ州立図書館 モロゴロ州   モロゴロ市)  資格条件:司書,実務経験(ネパールは5年程度の経験) 募集期間:平成15年10月10日(金)〜11月16日(日)消印有効 http://www.jica.go.jp/activities/jocv/bosyu/yoryo/index.html ○資料差し上げます!  ジェトロ/ビジネスライブラリーで所蔵している下記資料をこのたび処分する  ことになり、希望する図書館があれば寄贈する。先着順。  読売新聞縮刷版 1997年4月〜1999年12月  連絡先:ジェトロ・ ビジネスライブラリー 荒居 万里子  Tel:03-3582-1775 Fax:03-3582-7014 E-mail:Mariko_Arai★jetro.go.jp   ----------------------------------------------------------------------  ◆新聞記事より(地域版含む) ○図書館行き無料バス 福井駅前・きょうから 試行運転(朝日<福井>8/30) ○[奈良]県立橿原図書館 市民、署名集め「存続・充実を」 県は「新県立開  館で廃止」(朝日<奈良>9/2) ○住民票の交付や図書貸し出しも 12月オープン予定 [とやま]「市民交流  館」(朝日<富山>9/5) ○電通大が一役 東京・調布市の情報化推進 最新技術の勉強会開催 行政・  市民・大学・産業界 地域連携で効果(日刊工業9/8) ○図書館が起業支援を 静岡で情報交換会 「学校での教育大事」(静岡9/9) ○鳥取県立図書館 ビジネス支援委発足 起業、経営情報提供へ  (山陰中央9/9) ○図書館は意外に使える 起業の相談 無料で 豊富なデータで役立つヒント   資料検索 プロの技 専門家の司書使い 密度濃い情報入手 24時間 残業も  勉強も 端末設備 個室あり 静かな空間 会員制(日経産業9/12) ○映像の宝庫 存続の危機 愛知芸文センターのビデオライブラリー 合理化  か市民ニーズか、厳しい選択(朝日9/12夕) ○学校図書費 増額した自治体 わずか2割 [公明]党千葉県本部がアンケート  結果を発表 小・中学校読書環境を調査 77市町村が回答 実態浮き彫り  (公明9/18) ○子供向け名作 長く読み続けて [島根]県立図書館がPR冊子 出版不況で  選定の苦労も(読売9/21) ○「日本の学術誌 世界に羽ばたけ」 国立情報学研[究所] ネットで発行支援   [16の学会・協会が発行する英文誌21誌が当面の支援対象](日経9/22) ○鳴門市立図書館 市民から本寄贈募る 購入予算減 27日から来月5日  (徳島9/22) ○文芸家協会 著作権管理部新設 著作者全体に門戸開放(読売9/24夕) ○ブックスタート広がる [愛媛]県内 赤ちゃんに絵本の贈り物 読み聞かせ  のきっかけ 保護者選択求める声も(愛媛9/25) ○利用者増目指す日南市民図書館 配達サービス充実 地域間の格差解消図る (宮崎日日9/27) ○ICタグ普及、2割が望まず ネット利用者 民間調査 個人情報保護に懸念  (日経流通9/30) ○貸本からも著作権料 漫画を中心に成長の兆し レンタル大手参入 法改正  方針 2005年にも施行(読売9/30) ○鎌倉市と鎌倉女子大 図書館が相互協力 あすから(産経<神奈川>9/30) ○「貸本屋さん、著作権料いただきます」 出版物にも貸与権 図書館へ適用  求める声も 文化庁方針(読売9/30) ○"動く本箱"続々引退 ディーゼル規制 車買い替え重荷(朝日10/8夕)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○図書館サービスの民間委託を考えるつどい  主催:図書館サービスの民間委託を考える実行委員会  日時:2003年10月17日(金)19:00-21:00  会場:中目黒GTプラザホール  内容:民間委託・資料費削減等によるサービスの大リストラ,目黒区の第2   次行革プランを暴く。住民・職員が自主説明会を開催。  連絡先:目黒区職労教育分会気付(TEL.03-3713-7097) ○第1回飯能市図書館まつり記念講演会 駿河台大学図書館サービス論特別講義  テーマ:「市民のニーズの多様化と図書館サービス」  日時:2003年10月18日(土)13:30-15:00  会場:駿河台大学7203教室  講師:常世田良氏(浦安市立図書館長)  参加費:無料(定員200名)  申込先:飯能市立吾野中学校 図書館まつり担当(FAX.0429-78-2233)   ※駿河台大学メディアセンター見学希望の場合は,現地に12:30集合 ○むすびめの会講演会  テーマ:私が思っていること−日本に住んで  日時:2003年11月8日(土)15:15-17:00  会場:東京都立中央図書館4階第3研修室  講師:Joel Assogba(ジョエル・アソグバ)氏  参加費:無料  詳細HP:http://www.musubime.net/  問合先:同会事務局 小林(E-mail:event★musubime.net)   迫田(都立中央図書館 TEL.03-3442-8451)   ○平成15年度インターネット初級パソコン検索実技講習会  主催:東京都図書館協会  日時:第1回 12月18日(木)10:00〜16:30 第2回 12月19日(金)10:00〜16:30  内容:インターネットを活用した初級パソコン検索の実技研修。  会場:東京都教職員研修センター(水道橋)研修室(6階)  定員:各回 20名(会員) ローマ字入力のできる方  参加費:無料(交通費は自己負担)  申込締切:11月25日  申込方法:往復葉書又はFAXにて、氏名・住所・所属・連絡先電話番号を記  入して、〒106-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内 東京都図書館  協会事務局へお申し込みください。(決定後、葉書等でお知らせします。)  TEL 03(3442)8451 内線2223 FAX 03(3442)8919 ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○農林水産技術会議事務局筑波事務所 非常勤職員:1名  応募締切:2003年10月20日(月) ○桐蔭学園高等学校(図書館) 非常勤職員:1名  応募締切:2003年11月15日(土)必着 ○(株)日販図書館サービス 長期アルバイト:若干名  応募締切:2003年10月27日(月)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○2003年度第3回施設会員配付資料:以下のとおり10月9日付で発送いたしました。  お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。   (1)現代の図書館 vol.41 no.3   (2)カレントアウェアネス No.277  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ===========================================================no.176 END=