======================================================<2003/10/1発信>   JLAメールマガジン 第174号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga@jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2003 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○平成15年度地方交付税措置について  今年度の図書館関係の地方交付税措置について明らかになった。標準規模団  体のベースでは以下のとおり(単位:千円)。  公立図書館   道府県(標準規模:人口170万人)の図書館費    給与費  212,510 (前年度212,230)    報 酬    183 (同186)図書館協議会委員報酬    需要費等  55,601 (同58,112)図書、視聴覚資料購入費等    計     268,294 (同270,528)   市町村(標準規模:10万人)の図書館費    給与費   52,310 (前年度 52,350)    需要費等  21,449 (同18,942)図書、視聴覚資料購入費等     計    73,759 (同71,292)  学校図書館   標準校当たりの図書費措置額    小学校(標準規模:18学級) 427 (前年度418)    中学校(標準規模:15学級) 698 (同670)    養護学校(義務制23学級)  106 (同101)  公立図書館はこれまで、需要費等の内訳として図書購入費額、単価、冊数が  明記されていたが、今年度からはそれが示されなくなった。視聴覚資料購入  費を含め資料費の積算額が分からなくなり、自治体における予算要求の根拠  が薄弱となることが懸念される。  また今年度初めて、道府県の図書費が減額された。逆に市町村は大幅な増額  となった。需要費ベースで前年度比、道府県は5%減、市町村は13%の増で  ある。昨年文部科学省は図書購入費の実態調査を行ったが、その結果が反映  されたと思われる。調査結果では、道府県の場合県民1人あたりの図書費は  全国平均、および半数近い都道府県が地方交付税額を下回っていた。市町村  の場合は住民1人あたりの全国平均は地方交付税の1.5倍であった。  資料費減額が著しい都道府県立図書館の資料費がさらに加速して減額するこ  とが心配され、さらに県内市町村への影響も懸念される。 ○十勝沖地震の被害状況  9月26日早朝起きた十勝沖地震について、道立図書館ほか各図書館にお見舞い  と状況について聞いた。太平洋沿岸のほとんどの図書館で図書の落下などが  見られ、整理のために休館したところもある。とりわけ静内町立図書館、帯  広市立図書館等の被害が大きいようである。  引き続き情報の収集に務めるが、大学や学校などの図書館の状況も含めて、  日本図書館協会事務局にご連絡をお願いしたい。 ○専門図書館協議会「若手育成基金」助成申請者 募集  標記基金の助成申請の募集が、昨年度に引き続き行われる。 助成対象者:専門図書館協議会の会員、専門図書館に従事している社会人、   図書館・情報学を学んでいる学生。いずれも個人の方を対象。 内容:平成16年度に開催予定の米国専門図書館協会、英国専門図書館・情報機   関協会等海外で開催される専門図書館関係の会議への参加助成。  助成金額・定員:1人30万円 毎年2名 応募方法:所定の申請書に必要事項を記入し、併せて「将来の専門図書館像」 「将来の情報専門家」「情報サービスの現状と展望ー現場からの提案」等   の内容の小論文を同封し,専門図書館協議会事務局宛にご郵送。申請書は   専門図書館協議会のホームページからダウンロードできます。詳細はホー   ムページをご覧ください。 http://www.jsla.or.jp/kikin/index.html 申込期間:2003年12月10日〜2004年1月10日 当日消印有効 送付・問合先:専門図書館協議会事務局 〒104-0033 東京都中央区新川 1-11-14 日本図書館協会会館6階 TEL.03-3537-8335 FAX.03-3537-8336 E-mail:jsla@jsla.or.jp ----------------------------------------------------------------------  ◆新聞記事より(地域版含む) ○文化は誰のもの 第2部 英米の模索 下 図書館の攻防 公共性と著作権  で火花(朝日1/18) ○絵本読み聞かせに磨き 県内で広がるボランティア 「子どもたちのため」  各地で勉強会  「読む喜び」への案内 目標(信濃毎日9/17) ○赤ちゃん絵本もっと知りたい  自治体 子育て支援に活用 国際児童文学  館が研究(読売<大阪>9/15)  http://www.iiclo.or.jp/leaflet/leaflet2003.htm ○図書館貸し出し 最高の5億冊 文科省2001年度調査「不況も影響」 小学  生は平均17冊(日経9/20) ○[金沢市立]玉川、泉野図書館の利便性向上へ 開館時間30分前倒しも  (北国9/18)   ○(論陣 論客) 図書館と著作権 三田誠広さん 貸出数に応じた補償金を   糸賀雅児さん 書店と違う息長い蔵書で(読売9/30)  ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○展示「日比谷図書館の95年」  展示場所:東京都立日比谷図書館2階  展示期間:2003年10月5日(日)〜11月15日(土)※休館日(10/19,11/1,11/6)  展示内容:日比谷公園の開園100年事業に協賛して,日比谷図書館開館95年の   歴史を展示。期間内の水・木曜日には,都立図書館を紹介した映画の上映も。 ○むすびめの会講演会  テーマ:言語権−その可能性と限界  日時:2003年10月18日(土)15:00-17:00  会場:法政大学(市ヶ谷)ボアソナードタワー6階F会議室  講師:臼井裕之氏(日本エスペラント学会)  参加費:無料  詳細HP:http://www.musubime.net/  問合先:同会事務局 小林(E-mail:event@musubime.net)   法政大学国際交流センター 高畑(TEL.03-3264-9564) ○第8回SGML/XML研修フォーラム  主催:情報知識学会  テーマ:XMLとデータベースを活用した新しいビジネスモデル  期日:2003年10月30日(木)〜31日(金)  会場:東京国際フォーラム  詳細HP:http://angelos.info.kanagawa-u.ac.jp/jsik/main.html  申込・問合先:同学会事務局(E-mail:jsik@nifty.com FAX.03-3837-0368) ○平成15年度北日本図書館連盟(参考・BM)研究協議会  全体テーマ:インターネット時代と図書館  (1)参考事務部門:レファレンスのネットワーク化と図書館   (2)BM奉仕部門:図書館アウトリーチサービスにおけるBMの可能性  期日:2003年11月6日(木)〜7日(金)  会場:宮城県図書館  参加費:2000円(資料代)  内容:講演「レファレンス協同データベース事業について」山崎博樹氏(国   立国会図書館関西館)提言「館種を越えた協同リアルタイム・レファレン   ス」米澤誠氏(東北大学附属図書館)など  問合先:北日本図書館連盟(参考・BM)研究協議会事務局(宮城県図書館内   TEL.022-377-8499(直通)FAX.022-377-8493) ○第2回ブックスタート全国大会  主催:NPOブックスタート支援センター  日時:2003年11月18日(火)9:50-17:00  会場:独立行政法人オリンピック記念青少年センター  参加費:2500円(資料代含む)  問合先:ブックスタート支援センター(TEL.03-5228-2891)   ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○中央水産研究所 事務補助員:1名  応募締切:2003年10月4日(土) ○松蔭中学・高等学校図書館 非常勤職員:1名  応募締切:2003年10月17日(金)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm   http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○全国図書館大会(静岡大会)の参加申込は、お急ぎください!!  参加申込締切は9月末日となっていますが、現在もまだ受け付けています。  分科会や宿泊施設によってはすでに定員に達しているところもありますので、  静岡県立中央図書館HPご参照の上、至急お申込みください。  http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/taikai/index.htm ===========================================================no.174 END=