======================================================<2003/6/18発信>   JLAメールマガジン 第160号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2003 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○地方自治法改正案成立―「公の施設」の民間企業への委託  参議院本会議は、「公の施設」の管理を民間企業に委託することを可能とす る内容の地方自治法の一部改正案を賛成多数で可決、法案は成立し、政府は 6月13日公布した。公の施設の委託については、同法第244条の2第3項におい て、自治体が出資する法人や公共的団体等に限定するものであったが、この 改正により自治体の指定を受けた「指定管理者」が管理の代行することが可 能となった。指定管理者の範囲については、議会の議決を経て指定する以外 特段の制約を設けておらず、営利を目的とする企業が管理を受託することも 可能となった。  図書館も公の施設のひとつであり、管理委託のいっそうの促進が懸念される が、図書館は地方教育行政法で規定された教育機関であり、別個に図書館法 があるので、衆議院総務委員会での質疑のとおり(本メールマガジン158号参 照)、直ちにこの改正により委託が可能となるものではない。  教育機関の場合の指定管理者の要件の明確化が必要である。 ○行政事務について、総務省調査  総務省は4月16日都道府県・政令指定都市における外部委託の状況について 調査した結果を発表した。昨年12月現在の調査結果である。図書館について は「施設の運営事務の委託」として挙げられている。都道府県立図書館の場 合、98%が何らかの委託が行われており、「全部委託」は5%とのことであ る。政令指定都市では71%が何らかの委託を行っており、「全部委託」は18 %とのことである。 ○文部科学省と懇談  竹内理事長、横山・松岡新旧事務局長は6月17日文部科学省を訪問、役員交代 の挨拶と懇談を行った。社会教育課では当面する図書館の課題について率直 な意見交換を行うとともに、過疎債による図書館建設促進のための支援につ いて、その具体化の方策について要請した。初等中等教育局児童生徒課では、 司書教諭講習の方法、講習会への公立図書館職員派遣についての配慮、読書 冊数の多寡を競うような子どもの読書のあり方について意見、要望を述べた。 子どもの読書活動を所掌するスポーツ青少年局青少年課も訪問した。 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○本のレンタル事業開始 ブックオフの子会社 「売れ筋」に貸出集中 業界 に危機感 貸与権獲得の動き加速(新文化5/1) ○[秋田]県内図書館で夕方以降 開館時間延長の動き 仕事帰り 学生ら好評 職員の割り振り工夫 秋田・県立図書館 平日夜8時までに 4月 前年度比 2400人増(朝日<秋田>5/9) ○移動図書館 惜しむ声多く 津市、8月廃止 便利さなくなる/ネットで代替 「不十分」(朝日<三重>5/10) ○大阪市立地域図書館 開館時間延長、利用しやすく 来月10日から、平日は 午後7時まで(大阪日日5/12) ○万引防止、売れ筋もわかる 本にICタグ導入検討 「5円内なら採算」 60億円 巨大市場(東京5/12夕) ○最新号の雑誌も1晩貸し出し [北海道端野町立図書館](公明5/13) ○まんが喫茶の漫画 使用料支払い 作者らと暫定合意(日経5/16) ○マンガ喫茶から使用料 複合カフェ協と作者ら協議合意 来年初頭に実証実 験(日経流通5/17) ○米宣伝フィルム大量に 桐生市立図書館で発見 大リーグなど100本 GH Q占領政策(産経5/19) ○元学校司書 「解雇違法」と労組結成 前橋市教委 公募で解雇 市、「公平 な採用」反論(朝日<群馬>5/22) ○何でもランキング 早朝・深夜やってほしい行政サービス 「平日行けず」 不満映す [四位「図書館](日経5/24) ○大学院サテライト教室に [大阪府立]中之島図書館別館 関西大「リーガル クリニック」 神戸大「ビジネススクール」 社会人向け講座 来年4月開講 (大阪日日5/24) ○本とおやすみ 心置きなく読んで− 小学生20人 図書館に宿泊 [熊本県] 西合志町(熊本日日5/26) ○全小中学校に図書館協力員 利用30%増 配置2ヵ月、はや効果(東京<中 央埼玉>5/28) ○長崎大付属図書館所蔵 貴重な古写真 公開 超精細画像データベース 金 閣寺など300枚加え(佐賀5/28) ○立地生かして ビジネス支援コーナー 立川市中央図書館 来月から開設 企業情報など充実(読売5/29) ○新田開発の歴史ひも解く 小平市中央図書館 資料集を刊行(読売5/29) ○南アルプス市立図書館 システム統合へ 本の貸し出し、返却が便利に 利 用カード統一、7月に完了(山梨日日5/29) ○[宮城]県図書館 開館めど立たず 蔵書など散乱 貴重な資料は無事(朝日 <宮城>5/30) ○学校図書館に専従司書配置 [三重県]勢和村が9月から 嘱託職員を募集へ (中日<三重>5/30) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○学校図書館問題研究会長野支部講演会  「アメリカにおける読書指導と図書館司書の役割」  日時:2003年6月21日(土)14:00-16:30  会場:県立長野図書館3階 第1・第2会議室  講師:リーパー・すみ子氏(『ライブラリアン奮闘記』著者)  参加費:無料  問合先:同事務局 林貴子(TEL&FAX.0260-22-2244 haya-ta★nagano-c.ed.jp   勤務先(阿南高校)TEL.0260-22-2052) ○教育基本法学習会:え?教育基本法が改悪?図書館との関わりはどうなるの?   中央教育審議会答申を徹底検討します!!  主催:図書館問題研究会,図書館問題研究会神奈川支部  日時:2003年6月24日(火)19:00-  会場:日本図書館協会2階研修室  講師:小森陽一氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)  対象:教育基本法,図書館に興味のある方  参加費:500円  問合先:鎌倉市中央図書館 中野・津田(TEL.0467-25-2611) ○日本図書館研究会整理技術研究グループ6月月例研究会  日時:2003年6月28日(土)14:30-17:00  会場:大阪市立総合生涯学習センター第1会議室  テーマ:最近における目録規則改訂動向勉強会報告(第1回)  発表者:川崎秀子氏(佛教大学),渡邊隆弘氏(神戸大学図書館)  詳細:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/  連絡先:渡邊隆弘(神戸大学図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp) ○東京都図書館協会講演会「新たな出発点に立った国立国会図書館」  日時:2003年7月2日(水)15:00-16:30  会場:東京都立中央図書館4階 第2・第3研修室  講師:和中幹雄氏(国立国会図書館総務部副部長)  対象:東京都図書館協会会員・東京都公立図書館職員  定員:先着順70名(定員を超えた場合のみ連絡)  申込方法:東京都図書館協会会員(6/20会員宛郵送予定の所定のはがきで)   東京都公立図書館職員(各館に配布の申込用紙で申込)  連絡先:東京都図書館協会事務局 田代(東京都立中央図書館管理部企画   経営課内 TEL.03-3442-8451 FAX.03-3442-8919) ○TP&Dフォーラム2003(第13回整理技術・情報管理等研究集会)  期日:2003年8月9日(土)〜10日(日)  会場:名古屋ガーデンパレス  発表者:渡邊隆弘氏(神戸大学附属図書館),小山憲司氏(東京大学附属   図書館),宇陀則彦氏(筑波大学図書館情報学系)  参加費:20,000円/人(全日程参加の場合) 参加定員:40名  募集締切:2003年6月末日(定員に達し次第締切)  申込方法:メールによる申込/文書による申込    ※http://www.logob.com/users/tpd/tpd2003.htmlを参照のこと  連絡・申込先:同事務局 松林正己(中部大学附属三浦記念図書館気付  TEL.0568-51-1111 FAX.0568-52-1210 E-mail:tpd★logob.com) ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成16年度採用富士市職員(採用試験) 図書館司書:若干人  募集期間:2003年6月23日(月)〜7月4日(金) ○湘南工科大学附属図書館 臨時職員:1名  応募締切:2003年6月20日(金) ○武蔵工業大学工学部図書館 臨時職員:2名  応募締切:2003年6月28日(土)必着 ○西村総合法律事務所図書館(2次募集)司書正社員:1名  応募締切:2003年7月1日(火)必着 ○(学)小関学院専門学校東都リハビリテーション学院図書室司書   常勤職員:1名,非常勤職員:若干名  応募締切:2003年7月4日(金)必着 ○甲南高等学校・中学校図書館 長期アルバイト:1名  応募締切:2003年7月5日(土) ○国際連合食糧農業機関(FAO)空席ポスト(VACANCY ANNOUNCEMENT)  (1)ARCHIVIST(http://www.fao.org/VA/PROF/1167afsE.htm)  (2)INFORMATION RESOURCE SPECIALIST,(Reference)   (http://www.fao.org/VA/PROF/1148gilE.htm)  応募締切:2003年7月末  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○第1回常務理事会開催  協会は6月13日第29期最初の常務理事会を開いた。5月に行った理事会、評議 員会、総会の若干の総括を行うとともに、今年度の重点課題と担当役員につ いて協議を行った。また図書館建築賞の選考結果について承認するとともに、 そのあり方について論議をした。 ○『図書館雑誌』6月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は  郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ===========================================================no.160 END=