======================================================<2000/8/2発信>   JLAメールマガジン 第16号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集:JLAメルマガチーム 発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■資料紹介  ■求人情報  --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○速報『日本の図書館2000』(2000年8月1日現在)  今年4月に調査依頼した『日本の図書館2000』の調査内容について速報する。  2000年版調査より新しく報告のあった図書館については、以下のとおり。  ・公共図書館:55館(うち未設置解消:31自治体)  ・大学・短大図書館:36館(うち1999年度、2000年度に新規大学・短大開設   に伴い開館した館:27館)  ※数値については現在点検作業中のため変更の可能性がある。また、例年通   り『図書館雑誌』NEWS欄(9月号)に掲載予定である。 ○都道府県立図書館の2000年度資料費予算  同じく『日本の図書館』調査について、2000年度都道府県立図書館資料費予  算の概略がまとまった(臨時的経費を含む額。今後の作業により確定数値と  は異なる場合がある)。それによれば資料費総額は40億円を下回り、昨年度  と比べ31都道府県で計3億3000万円の減額。都道府県立の資料費は97年度以  降連続して削減されているが、今年度はその傾向が最も著しいものとなった。  全都道府県立資料費予算は『図書館雑誌』NEWS欄8月号に掲載される。   ○『子どもの読書振興に係る図書館活動に関する調査報告書』完成  文部省委嘱により日図協が3月に実施した標記調査の報告書がこのほど完成  した。調査は公立図書館を設置する都道府県・市区町村の中央館1,648館を  対象に実施したもので、1,269館より回答を得た。内容は、地域で子どもた  ちのための読書活動を行っている団体の有無と数、その活動内容、図書館や  自治体による支援活動の内容、子どもの読書のためのボランティア活動など  多岐にわたる。報告書は施設会員に送付済みである。  問合先:日図協企画調査部 kikaku★jla.or.jp   ○国立国会図書館ホームページで「世界の中のニッポン」を公開  同館は、本日8月2日よりホームページ上で標記のコンテンツを公開する。  内容は、江戸から明治期にかけての「日本の風景記憶」、明治6年に開かれ  日本の殖産興業行政に影響を与えた「ウィーン万国博覧会」、および同館憲  政資料室の資料より幕末から現代までの代表的なものを集めた「憲政資料  (日本近現代政治史料)」からなる。これは98年5月に策定された電子図書  館構想の中で「日本の歴史・文化資料を電子的に編集・集成し提供するプロ  ジェクト(「日本の記憶」)」として計画されている電子展示会のプロトタ  イプとしてBBCC(新世代通信網実験協議会)と共同で開発されたものである。  http://www.ndl.go.jp   ○8大学で「山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム」を結成  都内の8私立大学(青山学院、学習院、国学院、東洋、法政、明治、明治学  院、立教)は、相互協力に関する協定を締結し、具体的施策の検討及び実施  にむけ活動を始めた。加盟大学の所蔵情報を同時に検索できる「山手線沿線  私立大学図書館コンソーシアム:並列検索」をインターネット上で公開、8  月1日から加盟大学の学生であれば、相互の大学図書館への入館利用も可能  になった。   ○米国科学アカデミー報告、LCのデジタル化対応の遅れに危惧  米国科学アカデミー米国研究協議会は、議会図書館の文書記録体制に対して、  増大するデジタル情報に対応した早急な改善を行わなければならないとする  報告を発表した。  http://www.nas.edu     --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○農村と都市住民 交流へ拠点完成 [山梨県]須玉[町]ふれあい館 [蔵  書6万冊「すたま森の図書館」等を備える](山梨日日7/2)   ○シニア大学生のすすめ 「定年後」飾る自己投資 大学院めざす人も 大学  入学情報図書館RENA 安井美鈴代表に聞く [同館は、毎年全国の大学にア  ンケート調査を実施。社会人入試の募集要項や過去問・合格体験記などが閲  覧できる会員制の図書館](日本経済<大阪>7/9)   ○韓国の本やCD [札幌韓国]総領事館が寄贈 石狩市民図書館(北海道7/11)   ○“蔵書”一気に1500万冊 [国立]国会図書館ネットワーク [秋田]県内  5館加わる 全国30館利用OK 利便性、ぐんとアップ(秋田魁新報7/14夕)   ○1100部の紙芝居を備え あす[石川県]新鶴来町立図書館開館 子どもの利  用促進(北国7/14)   ○[福岡県]豊津[町] 町立図書館起工 来年秋完成、蔵書4万点 かわら  屋根、和風に(読売7/14)   ○文化小劇場と図書館併設 あす[名古屋市]北区で開館式 [名古屋市北図  書館の移転](中日7/16)   ○〔話題を追う〕学校図書館司書 [平成]15年度に司書教諭配置で広がる雇  用不安 位置付けあいまい 役割分担の明確化必要(日本海7/17)    ○〔教育の森〕学校図書館法で義務化 総合学習導入で役割増すが… 司書教  諭配置進まず 先進県でも手探り 32都道府県「発令してない」(毎日7/22)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ(新着情報) ○日仏図書館情報学会30周年記念シンポジウム  テーマ:ヨーロッパの図書館から何を学んだか,今後,何を学ぶか  日時:10月21日(土)13:00-19:00(レセプション17:30〜)  会場:日仏会館ホール(渋谷区恵比寿3-9-25),入場自由  問合先:日仏会館図書館(TEL.03-5421-7643)   <開催日・申込締切迫る!> ○北川三重県知事を迎えての「あすの図書館のあり方を考えるつどい」  日時:8月16日(水)10:00-12:00  申込締切:8月10日(木)  問合先:三重県立図書館内企画調整グループ(TEL.059-233-1182)   ○横浜市中央図書館夏休み図書館探検隊  日時:8月16日(水)10:30-12:00  対象:中学生から大人まで  申込締切:8月9日(水)  問合先:よこはまライブラリーフレンド事務局(TEL.045-351-2736 担当:河本)   ○第4回JLA視聴覚資料研究会  日時:9月5日(火)13:00-17:00(予定)  申込締切:8月7日(月)←締切日変更してます!  問合先:日図協映像事業部(TEL.03-3523-0813 担当:安達,小林)   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm     --------------------------------------------------------------------- ◆資料紹介 ○『視覚障害者サービスマニュアル2000』(情報バリアフリー叢書)近畿視覚  障害者情報サービス研究協議会編/B5判・337p・本体2,800円/大活字/  ISBN4-925053-45-0  内容:「やれるところから始めてみる」図書館の視覚  障害者サービスについて、Q&A形式で編集された実務的な内容のマニュア  ル。視覚障害者サービスへの取り組みとして、案内・PRの方法からはじまり、  対面朗読、点字図書・録音図書の貸出・製作、拡大写本、弱視者サービス等  視覚障害者へのサービスに関わる広範な分野を網羅して解説を行い、新たな  分野として「DAISY」や「ない〜ぶネット」などにも触れている。また、近  畿地区の図書館における実践紹介や、サービスに取り組む職員からの「甘口  メッセージ」等、現場で気がついた貴重な視点が盛り込まれており、「視覚  障害者関連情報機器一覧表」として、各種関連製品、録音雑誌、点字出版所  の情報一覧を掲載。   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○宮城県職員採用試験:司書(3人程度)  申込受付期間:8月11日(金)〜9月1日(金)  詳しくは宮城県図書館HPをご覧ください。  http://www.pref.miyagi.jp/library/information/recruit.htm ○堺市職員募集:事務職(司書・大卒)  受付期間:8月31日(木)〜9月5日(火)  詳しくは堺市HPをご覧ください。  http://www.city.sakai.osaka.jp/  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   =========================================================== no.16 END== 無断転送はご遠慮ください。皆様の登録をお願いいたします。