======================================================<2003/5/14発信>   JLAメールマガジン 第155号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2003 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○学校図書館図書整備費、今年度も130億円措置   文部科学省は、4月1日付で、各都道府県教育委員会教育長宛に「公立義務教 育諸学校の学校図書館の図書の購入に要する経費の地方財政措置について」 通知した。昨年度から5年間にわたり総額650億円、平成15年度は14年度に 引き続き約130億円の地方交付税措置が講じらた。 地方交付税による学校図書館図書整備費が実際に予算化されているかどうか については次のような調査結果が明らかにされている。 学校図書館図書整備費の予算措置状況(文部科学省) http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/dokusyo/data/cont_002/007.htm 市区町村別「学校図書館図書整備費」予算化状況調査結果調査 (全国学校図書館協議会) http://www.j-sla.or.jp/new/chosa/chosa.html なお、3月27日に開催されたフォーラム「子どもの読書活動推進法の実体化を どう進めるか」(主催:学校図書館議員懇談会、学校図書館整備推進会議)では、 地域格差の状況が取り上げられ、学校図書館図書整備費の完全予算化が訴え られた。 ○日本点字図書館のウェブOPACが変更 日本点字図書館のweb-opacが、4月から大きく変わった。日本点字図書館の 全ての蔵書と、2002年7月以降入力された製作中の図書全てが検索対象。各 図書について、現在の予約数も見ることができる。視覚障害者個人、図書館 などの団体は、IDとパスワードを取得すれば、貸し出しの申し込みもweb 上から行え、また、「個人情報」メニューから現在借り出しているもの、予 約をかけているものの一覧も見られる。  http://www.nittento.or.jp/  ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○京の学校・図書館 "光"で結ぶ 完成祝い式典 ネット学習、円滑に [京都] 市教委(京都3/12) ○国際子ども図書館 国・地域ごとの図書セットで国際理解 最初の韓国編は 品薄に(島根日日4/3) ○絶版文庫を探せ! 大型専門店やネット通販 新刊増で短命化 読者に飢餓 感(日経4/17) ○「阿武隈時報」をCD−ROM化 須[賀川]市図書館 一般市民の閲覧を開 始(あぶくま時報4/17) ○カバヤ児童文庫 戦後の子供たちに"夢" 人気を集めた「菓子のおまけ」 23日からネットで公開 岡山県総合文化センター 所蔵の126冊、デジタル 化完了(岡山日日4/18) http://www.libnet.pref.okayama.jp/ ○学校に「司書教諭」配置というが 兼任で図書館の仕事!? 学校司書 全校 配置の東京・三鷹市 貸し出し急増も 全廃した東京・日野市 ボランティ アで代替・・・(赤旗4/20) ○自動車文庫が小学校を巡回 沼津市立図書館 8日から(朝日<静岡>4/20) ○[徳島]県立鳥居龍蔵記念博物館 資料数万点 劣化進む 一部書籍判読でき ず 30年間放置(徳島4/20) ○体験しよう 高速ネット通信 [大分県]安岐町 町立図書館に端末10台 土・ 日もOK 町民に好評(大分合同4/21) ○ボランティア 橋渡し 受け入れ先 「子どもの読書」進めよう 読み聞か せ活動支援 [青森]県教委がセンター設置(東奥日報4/22) ○鯖江[市] 「文化の館」図書館 月曜もオープン 6月から 休館日半減 利 用増図る 「定期休」第4木曜のみ(福井4/22) ○本の万引き 許しません 無線ICタグ 在庫管理効率化にも期待 (読売4/22夕) ○[日本出版]インフラセンター 4委員長が指針 経産省交え報告会開く 貸与権、獲得の見通し(新文化4/24) ○電子出版物に関心 東京国際ブックフェア2003が開幕 復刊販売事業提 案も(日本工業4/24) ○子どもと活字近付けた 伏見中央図書館が文部科学大臣表彰 本の魅力伝え る多彩な活動 「こんぎつね通信」が人気(京都4/24) ○本紹介や再装丁も 司書4人が小中校巡回 日南[市](宮崎日日4/25) ○[福島県]長沼町図書館 読書推進で文科大臣賞 円谷館長ら 町長に報告 (福島民報4/26) ○[長野県]波田小と町図書館 読書取り組み評価 文部科学省が表彰(信濃毎 日4/26) ○ネット使い「録音図書」 大阪府立中央図書館 視覚障害者向けに配信 (日経<大阪>4/26) http://daisy.library.pref.osaka.jp/ ○団体登録、1.5倍の1512件 01年度[山梨]県内公立図書館 「総合学習」の 導入反映 貸し出し数6.4%増 運営費低迷 サービス向上課題 (山梨日日5/1) ○放[射線]影[響]研[究所]、損失1200万円 図書購入 米代理店が倒産 広島 [市」(中国5/2) ○「憲法の誕生」過程 ネットで資料公開 国会図書館、きょうから (朝日5/3) http://www.ndl.go.jp/constitution/index.html --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○ほっと越谷メディアトーク 市民の情報探検  自分でできる情報の探し方〜図書館とインターネットの活用  主催:越谷市男女共同参画支援センター  講師:藤田節子氏(情報アーキテクト 東京学芸大学・中央大学非常勤講師)  日時:2003年5月17日(土)13:30-  会場:越谷市男女共同参画支援センター  定員:50名(申込み順)  申込方法:電話または直接窓口まで  問合先:企画部企画課(TEL.048-970-7411 FAX.048-970-7412   E-mail:10020111★city.koshigaya.saitama.jp) ○SHIPプロジェクト第6回国際シンポジウム  テーマ:判決情報の公共的側面  主催:明治大学学術フロンティア推進事業SHIPプロジェクト  日時:2003年5月31日(土)11:00-18:00  会場:明治大学駿河台校舎1階1013教室(リバティホール)  言語:日本語及び英語(同時通訳サービスを利用可)  参加:参加自由(事前登録の必要なし)  参加費:無料(レセプションを除く)  問合先:明治大学SHIPプロジェクト室(TEL.03-3292-3788)  http://ship.mind.meiji.ac.jp/lib/sympo6.html ○日本図書館研究会整理技術研究グループ5月月例研究会  日時:2003年5月31日(土)14:30-  会場:大阪市立浪速人権文化センター4階会議室1(TEL.06-6568-0791)  テーマ:FAST(Faceted Application of Subject Terminology)について  発表者:吉田暁史氏(帝塚山学院大学)  詳細:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/  連絡先:渡邊隆弘(神戸大学附属図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp) ○CAUAシンポジウム2003東京  地域と大学をインターネットがむすぶ〜「その先」にあるもの〜  主催:CTCアカデミック ユーザ アソシエーション(CAUA)  日時:2003年6月6日(金)13:00-17:30(受付開始12:30)  会場:明治記念館2階 孔雀の間  参加費:無料(事前申込制)※資料代:1000円(資料を必要とする場合)  定員:100名  詳細:http://www.ctc-g.co.jp/~caua/event/index.htm>  問合先:CAUA事務局 大庫,坂崎,滝島(伊藤忠テクノサイエンス    TEL.03-5308-1390 FAX.03-5308-1359 E-mail:caua-jim★ctc-g.co.jp) --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○東京医科歯科大学附属図書館臨時職員:1名  応募締切:2003年5月19日(月)必着 ○東京大学駒場図書館非常勤職員:1名  応募締切:2003年5月27日(火)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○2003年度役員会、総会の日程は下記のとおりです。役員会の案内は昨日郵送  いたしました。総会の案内は『図書館雑誌』4月号に綴じ込んでいます。  5月27日(火)12:30〜:理事(懇談)会   5月28日(水)12:30〜:評議員会  5月29日(木)午前:部会総会(図書館学教育部会は4月29日(火)に開催済)         午後:定期総会  ※会場はすべて日本図書館協会会館 ○JLA新刊案内 選定図書総目録 2003年版 2002.1〜12 日本図書館協会編 2003.4 A4判 983p 8800円 ISBN4-8204-0301-X ===========================================================no.155 END=