======================================================<2003/4/16発信>   JLAメールマガジン 第151号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2003 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○ユネスコ、イラクの図書館等文化施設の襲撃略奪に対し緊急会議 イラクでは、文化遺産の破壊が起きているが、松浦晃一郎ユネスコ事務局長 は、図書館や文書館における襲撃や略奪に警告を発し、これらのイラクの文 化的機関の保護監視を図るために緊急会議を招集した。会議は4月17日、パリ で開催され、絶望的な状況に対応する最善の方法を討議する。すでに図書館 の膨大な数の写本や書籍、歴史を記録する新聞類はなくなっており、閲覧室 や書庫は黒煙にまみれ瓦礫化しているという。 http://www.ifla.org/III/announce/iraq1504.html ○文部科学省、「子ども読書の日」の図書館における取組み紹介 文部科学省では、4月23日の「子ども読書の日」の各地方自治体の取り組み を取りまとめ、同省の「子どもの読書活動推進ホームページ」に本日(4月 16日)付で掲載した。内容は各自治体の図書館のお話会や展示会などの行 事の詳細を一覧表にしたものである。 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/dokusyo/index.htm ○日本書籍出版協会、個人情報保護法案の見直しを求めるコメントを出す  国会では「個人情報保護法案」の趣旨説明が行われたが、社団法人日本書籍 出版協会は4月11日、同法案の「抜本的な見直しを求める」とのコメントを 出した。政府の修正法案では、個人情報を取扱う適用除外として報道・著述 など五分野を挙げているが、「言論・表現活動としての出版を報道・著述目 的のみに矮小化するのは、政府与党の恣意的な判断であり、憲法違反と言わ ざるをえない」と述べている。 小泉総理大臣は「表現の自由との関連で特別な配慮が必要なものはすべて適 用除外とされている」と答弁しているが、「言論・学術研究・表現等の成果 を公表・伝達する出版社が適用除外されていない限り、「特別の配慮」が必 要な分野にされているとは考えられない」と重ねて指摘をしている。 日本ペンクラブも4月14日、国会「審議入りに抗議する緊急アピール」を出 した。 http://www.jbpa.or.jp/kojinjoho-iken15.4.11.htm http://www.japanpen.or.jp/honkan/seimei/030414.html *お詫びと訂正 JLAメールマガジン第150号の本コーナー中の記事で、政府広報テレビ番組 「キク みる!」(フジテレビ 4月18日金曜 22:52〜23:00)で取り上げら れる、くめがわ電車図書館を東久留米市としたのは東京都東村山市の誤り でした。お詫びして訂正いたします。 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○ネットで859の手続き 新年度から 3年で大幅IT化 [横浜市電子市役所 推進計画 04年度以降、市立図書館での貸し出し予約申し込みなど追加] (朝日<横浜>3/19) ○桜美林大と相模原市図書館の相互利用へ(読売<横浜>3/28) ○月曜も開館します 太田、市に移管の図書館 県内在住者は利用可 [県立 東毛学習文化センターが市に無償譲渡されることに伴い](朝日<群馬>4/1) ○司書教諭の活動低調 全[国]連[合]小[学校長会] 研究紀要 [司書教諭の資 格を持つ教員がある学校は、調査校の七割を超えるが、積極的に活動してい る割合が低いこと、・・・がわかった](日本教育4/4) ○森ビル「六本木ヒルズ」文化施設 24時間図書館開設 社会人講座や国際会 議も(日経4/4) ○学外社会人に蔵書貸し出し 10万冊、研究や学習用 静[岡]大付属図書館 今月から 県内大では初(静岡4/8) ○電子自治体のニーズは届け出と投票[日本総研では、住基カードでには国民 の抵抗感が比較的薄い図書館利用カードなどの機能を盛り込むことから始め るべきだとしている](日経産業4/10) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○国立国会図書館国際子ども図書館 子ども読書の日行事  「子どもと本をつなぐために−わらべうた・昔話・ことば」  日時:2003年4月23日(水)(1回目=10:30-,2回目=13:30-) 会場:国際子ども図書館 おはなしのへや 講師:石川道子氏,秋葉恵子氏  募集人数:各回35人程度  申込方法:往復葉書・E-mail  詳細:http://www.kodomo.go.jp/,国際子ども図書館企画協力課企画   広報係(TEL.03-3827-2053 〒110-0007台東区上野公園12-49) ○整理技術研究グループ4月月例研究会  日時:2003年4月26日(土)14:30-  会場:大阪市立総合生涯学習センター第2会議室(大阪駅前第2ビル5階)  テーマ:国立国会図書館のインターネット上の情報資源に対する取り組み  発表者:河合美穂氏(国立国会図書館関西館)  連絡先:渡邊隆弘(神戸大学図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp) http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/ ○全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会5月月例研究会(第207回)  日時:2003年5月13日(火)14:00-16:30  会場:独立行政法人国立公文書館4階会議室  テーマ:国立公文書館アジア歴史資料センターについて及び国立公文書館   本館内施設見学  参加人数:30名程度(事前申込制)  参加資格:原則は全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会員のみだが,今回   は日本図書館協会会員についても参加可能  申込締切:2003年5月7日(水)必着  申込方法・詳細:http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~shozawa/zkgetken.html  問合先:全史料協関東部会事務局 花澤(〒260-0013 千葉市中央区中央4-15-7   千葉県文書館内 TEL.043-227-7555 FAX.043-227-7550) ○第3期デジタル・ライブラリアン講習会<公共図書館コース>  主催:デジタル・ライブラリアン研究会 共催:三田図書館・情報学会  開講日:2003年5/19、6/2、16、30、7/14、28、8/4(月)午後4時間ずつ。他に図書 館員向けの「HTMLの書き方」などの補講。  申込期限:2003年5月7日(水)  詳細・申込方法:http://www.kinokuniya.co.jp/03f/es/dl_2003_04.htm  問合先:デジタル・ライブラリアン研究会事務局(TEL.03-5469-5988 FAX.03-5469-5951 E-mail:dla★slis.keio.ac.jp) ○平成15年度第54回北日本図書館大会  主催:北日本図書館連盟,北日本図書館協議会連合会,岩手県教育委員会,   岩手県図書館協会  テーマ:情報化時代における読書の推進と図書館  期日:2003年6月4日(水)-5日(木)  会場:盛岡市「サンセール盛岡」  参加費:2500円  申込期限:2003年5月15日(木)必着  申込先:北日本図書館大会事務局(〒020-0023 盛岡市内丸1-50 岩手県立   図書館内 TEL.019-624-2515 FAX.019-624-2519) ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○学習院事務職員採用 図書館職員:若干名  書類受付期間:2003年4月14日(月)-4月25日(金)必着  http://www.gakushuin.ac.jp/ad/jinji/index.html ○川口短期大学図書館非常勤職員:1名  応募締切:2003年4月18日(金) ○松蔭中学・高校図書館非常勤職員:1名  応募締切:2003年4月18日(金)必着 ○NTT武蔵野研究開発センタ図書館契約社員:1名  応募締切:2003年4月22日(火)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○『図書館雑誌』4月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は  郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○理事会、評議員会の日程について 第29期の第1回理事会、評議員会の日程が、4月3日の常務理事会で決定しま した。 理事会   5月27日(火)午後12時30分から4時30分まで 評議員会  5月28日(水)午後12時30分から4時30分まで 通知、議案資料は追って送付されます。 ===========================================================no.151 END=