======================================================<2003/3/26発信>   JLAメールマガジン 第148号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2003 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○視覚障害者サービスについて、東京都立図書館利用者が要請、陳情 東京都立中央図書館の視覚障害者サービスについて、利用者有志の会が都知 事宛に要請書、都議会宛に陳情書が提出された。同サービスの切り下げに反 対し、そのサービスの拡充を求めるものである。同館の視覚障害者サービス は1970年、当時の日比谷図書館で開始されて以来、全国の公共図書館の視覚 障害者サービスをリードしてきたが、ここ数年予算の削減が続き、また来年 度は担当職員の定数削減が予定されている。 2000年度2933万6千円であった予算が今年度は1424万6千円と半減した結果、 録音図書の製作点数も減り、利用者からの依頼に応えられない事態が生まれ ている。担当職員は現在3名のところ来年度は2名となり、夜間や日曜日の サービスが困難となっている。視覚障害者の情報障害軽減・克服のため、予 算は1999年度の水準に戻すこと、3名の定数を維持すること、が要請、陳情 の内容である。 ○4月は「図書館」、「読書」、「本」の記念日があります <4月30日:図書館記念日> 図書館法公布の日を図書館記念日としている。1971年に岐阜市で開催された 全国図書館大会で決議。 <4月23日:「子ども読書の日> 「子どもの読書活動の推進に関する法律」(平成13年12月に公布・施行)により 制定。http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/04/020418fs.htm また、4月23日は「サン・ジョルティの日」であり、1995年にはユネス コ総会で4月23日を「世界 本の日」とすることが決まっている。シェイクス ピアとセルバンデスの命日。 <4月2日:国際子どもの本の日> IBBY(国際児童図書評議会)が制定(1967年)。日本では、JBBY(日本国際児 童図書評議会)が普及を図っている。アンデルセンの誕生日にちなむ。 http://www.jbby.org/ibby/activities08.html <3月27日〜4月9日:絵本週間> 主催/絵本週間推進協議会。今年で第26回。国際子どもの本の日をはさんで2 週間。 <4月23日〜5月12日:こどもの読書週間> 主催/読書推進運動協議会。45回目となる今年の標語は「たいせつな一冊、一 生のともだち」 http://www5.ocn.ne.jp/~dokusyo/ <5月:図書館振興の月> 4月30日の図書館記念日に続けて1か月。 ○群馬県草津町立図書館から 1.以下の資料について、希望の館があれば差し上げます。 『朝日年鑑』(1969、1970、1984) 『読売年鑑』(1965、1968、1969) 1冊づつでも可。送料はご負担ください。電話にて申し込みください 2.ハンセン病関係図書の目録を作成しました  草津町立図書館では草津町の東方3キロのところにあるハンセン病の療養所、 国立療養所栗生楽泉園に関する資料を収集しており、このたび「資料一覧」 を作成しました。 90冊ほど掲載しております。入所者の方々の作品集、歴 史等が中心となっています。差し上げますので希望の方はFaxにて図書館名 と住所をお書き添えになって下記に送付ください(こちらは無料で送ります) 〒377-1792 群馬県吾妻郡草津町草津28 草津町立図書館 担当:中沢  TEL.0279-88-0001(内101) FAX.0279-88-0002 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○小中学校 朝の読書運動定着 [富山]県内で高まる支援の動き 図書館との 連携強化 県、新年度に推進計画 全国小中学生の図書館利用 2割「借り たことない」(北日本2/3) ○公立図書館2割弱 業務を外部委託 経費節減図る [文部科学省調査 昨年9 月4日現在](朝日2/16) ○自治体の学校図書館・図書整備費 来年度予算化、今年度の倍に [全国学校 図書館協議会が昨年11月全国約3200の市区町村教育委員会を対象にアンケー ト](毎日2/16) http://www.j-sla.or.jp/new/chosa2/chosa.html ○明治期の本 著作権者5万人調査 国会図書館HPで公開 同意確認呼びか け(日経3/17) ○書籍のIC管理標準規格作り 81社参加し団体設立(日経産業3/20) ○電子自治体 70%が十分知らない 日本総研が市民調査 [・・・住基カードに 組み合わせたい機能は「医療カード」42%、「図書館カード」31%、・・・] (日刊工業3/20) ○国立劇場に伝統芸能情報館オープン(日経3/25) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○講演会「学校図書館のはたらき」とは  主催:学校図書館を考える会・近畿  日時:2003年4月19日(土)10:30-12:30  会場:大阪府立国際児童文学館  講師:塩見昇氏(大谷女子大学教授)  資料費:300円(会員無料)  問合先:高木(TEL.072-724-3585) ○東京国際ブックフェア協賛 日本図書館協会・日本書籍出版協会主催セミナー  日時:2003年4月26日(土)13:00-16:00  会場:東京ビッグサイト会議棟  内容:「新設教科『情報』と図書館の役割」野末俊比古氏(青山学院大学文   学部専任講師),山重壮一氏(目黒区立中目黒駅前図書館),教科書編集者   を予定  参加費:1,000円(当日会場にて)  問合・申込先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 中央区新川1-11-14   TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 kikaku★jla.or.jp) ○議員のための図書館づくりセミナー  −地域を活性化する図書館づくりをすすめるために  主催:社団法人日本図書館協会  企画運営:図書館普及委員会  日時:2003年5月15日(木)〜16日(金)  会場:15日=浦安市立中央図書館,16日=日本図書館協会研修室  対象:議会議員  講師:安藤晴彦氏(予定),大串夏身氏,常世田良氏,佐藤いづみ氏,竹島昭雄氏  定員:50名  参加費:12,000円,懇親交流会費8,000円  申込方法:氏名,県・市町村名,連絡先住所・電話番号,懇親交流会参加の   有無を明記して下記まで  問合・申込先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 中央区新川1-11-14   TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 kikaku★jla.or.jp) ○病院図書室研究会第28回総会および2003年度第1回研修会  テーマ:「デジタル時代の病院図書館―情報の評価とその運用―」  主催:病院図書室研究会(http://www.bekkoame.ne.jp/ha/jhla/)  日時:2003年5月23日(金)〜24日(土)  会場:東京 日本科学未来館 会議室2  申込締切:2003年5月13日(火)  参加費:会員3,000円,非会員5,000円,懇親会費4,500円  問合先:教育研修委員長 安田裕子(信楽園病院図書室   TEL.025-267-1251(内線2406)FAX.025-267-3199 ys5n-oosg★asahi-net.or.jp) ○日本図書館協会学校図書館部会 第33回夏季研究集会東京大会  期日:2003年7月31日(木)〜8月1日(金)  会場:日本図書館協会会館  テーマ:学校図書館における情報教育  内容(予定):1.学校図書館における情報教育(講演)2.「図書館利用教育   の新しいステップへ」3.実践報告  問合先:佐藤正代(東京都立府中西高等学校図書館 TEL.042-365-5933   FAX.042-360-4603) ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○(学)食糧学院東京調理師専門学校図書室司書(臨時職員):1名  応募締切:2003年3月31日(月)必着 ○帝京大学図書館パート職員:2名  応募締切:2003年3月31日(月) ○(株)日販図書館サービス長期アルバイト:若干名  応募締切:2003年3月31日(月) ○文部科学省・核融合科学研究所図書館非常勤職員:1名  応募締切:2003年4月11日(金)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○JLA新刊のご案内 ・「図書館利用教育ハンドブック 大学図書館版」 日本図書館協会図書館利 用教育委員会編  2003.3 209p B5判  2200円  ISBN4-8204-0230-7 ・「年報 こどもの図書館 1997〜2001:2002年版」 児童図書館研究会編   2003.3 366p B5判 6000円 ISBN4-8204-0228-5 (委託販売本) ・「インフォメーション・パワー2 学習のためのパートナーシップの構築  −計画立案ガイド−」 アメリカ・スクール・ライブラリアン協会編 同志社 大学学校図書館学研究会訳 同志社大学学校図書館学研究会刊 日本図書館 協会発売 2003.3 116p A5判 1350円 ISBN4-8204-023203 ・「住民図書館 テーマ別ミニコミ記事エッセンス」 1996年3月〜2001年12月  住民図書館解散事務局刊 日本図書館協会発売 2003.2 135p 1500円 ===========================================================no.148 END=