======================================================<2003/2/19発信>   JLAメールマガジン 第143号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2003 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○子どもの読書活動推進計画の策定、進む  子どもの読書活動推進法にもとづく政府の子ども読書推進基本計画は昨年8 月閣議決定されたが、都道府県における計画の策定が進められている。既に 秋田県、大阪府は決定し、現在千葉県(2月20日まで)、岡山県(2月21日ま で)、東京都(2月27日)がそれぞれ案を発表、意見を求めている。  日本図書館協会が11月に行った都道府県立図書館児童サービス担当者会で行っ た調査では、22の都府県で策定の準備や具体化が図られていることがわかっ た。  計画や案の内容はいずれも、各都府県のホームページでみることができる。 ○『日本の図書館 統計と名簿』2002年版刊行 2002年4月調査の『日本の図書館』2002年版が刊行された。 日本図書館協会施設会員A・B会員には、配付資料として、発送しているの で、ご確認いただきたい。 B5判、511p、本体価格11000円、ISBN4-8204-0226-9。販売については、JLA 出版ニューメディア出版販売(03-3523-0812)まで。 また、『日本の図書館』FD版(CSV形式のテキストファイル)についてのお 申し込みも、出版販売まで。 集計結果については、『図書館雑誌』2月号にも掲載しているので、ご参考 いただきたい。 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」 明治期の図書無料閲覧 HPに66万件アクセス 好評、大正分も公開計画(産経1/12) http://kindai.ndl.go.jp/index.html ○映像著作権どこまで守る 保護期間70年に延長の法案提出へ 使いやすさと 均衡課題 50年のままなら・・・小津作品使えるように 延長巡り違憲訴訟 米 (1/13) ○視覚障害者の"本"奪うな 利用者の会が教育庁要請 都立中央図書館 担当 職員を削減計画(赤旗1/28) ○住宅地図料金1/5に ゼンリン、ネット配信 無断コピー防ぐ(日経1/29) ○ネット検索や蔵書倍増提言 広島市図書館検討委(中国1/29) ○お年寄りに本を宅配 黒磯市立図書館 介護認定者を対象に(下野2/1) ○ネット予約 出足好調 [福井]市立、みどり図書館 会社員らが活用(福井 2/1) http://lib.city.fukui.fukui.jp/ ○都留の史料HPで紹介 [都留]市立図書館、5日から新コーナー 市史や社・ 寺記まで収録(山梨日日2/2) http://www.lib.city.tsuru.yamanashi.jp/digitallibrary.html ○[静岡]県内の蔵書情報 HPで一目 公立図書館ネット化 来年度中に整備 県教委(静岡2/4) ○子供の読書推進へ 文部科学省がHP開設(読売2/8夕) http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/dokusyo/index.htm ○都立図書館HP 「子供ページ」4月開設 推薦図書リストも掲載(読売 2/14) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○日本農学図書館協議会特別セミナー  総合テーマ:「アジアの図書館(第1回)東南アジア諸国の専門・大学図書館   の現状」  主催:日本農学図書館協議会,東京大学農学生命科学図書館  日時:2003年2月24日(月)13:00-17:00  会場:東京大学農学部 弥生講堂 一条ホール  入場料:無料  問合先:日本農学図書館協議会事務局(東京都港区赤坂6-13-6-708    TEL.03(5573)9172 E-mail:JAALD★nifty.com http://jaald.ac.affrc.go.jp/) ○国立国会図書館第15回保存フォーラム  テーマ:災害に備える−図書館資料の防災と救済計画  日時:2003年3月10日(月)14:00-16:00  会場:国立国会図書館新館3階研修室  講師:尾立和則(京都造形芸術大学芸術学部歴史遺産学科助教授)  定員:50名  申込方法:氏名,所属機関名(所在地も),電話番号等を明記の上,葉書,   FAX,電話で申込。  締切日:2003年2月28日(金)  申込・問合先:国立国会図書館収集部資料保存課(〒100-8924    東京都千代田区永田町1-10-1 TEL.03-3506-3356 FAX.03-3592-0783) ○図書館情報学調査研究報告会  テーマ:デジタル環境下の視覚障害者等図書館サービスの海外動向  主催:国立国会図書館関西館  日時:2003年3月13日(木)14:30-16:00  会場:国立国会図書館関西館 第1研修室  対象:視覚障害者等図書館サービス関係者(定員60名)  参加費:無料  申込方法:事前に電子メール又はFAXで申込  申込先:国立国会図書館関西館事業部図書館協力課調査情報係  (E-mail:chojo★ndl.go.jp FAX.0774-94-9117 TEL.0774-98-1448) ○みんなで図書館づくりを考えよう!〜明日の平群のために〜  主催:平群町図書館づくり友の会  講演者:塩見昇氏(大阪教育大学 名誉教授)  日時:2003年3月16日(日)14:00-16:00  会場:平群町中央公民館  参加費:200円  連絡先:松倉孝夫(TEL.0745-45-2265 E-mail:mtkr-t★m4.kcn.ne.jp) ○日本図書館研究会整理技術研究グループ3月月例研究会  テーマ:長期の改訂過程の中に立つ目録規則  発表者:古川肇氏(中央大学図書館)  日時:2003年3月29日(土)14:30-17:00  会場:大阪市立総合生涯学習センター 第1会議室  問合先:吉田暁史(帝塚山学院大学人間文化学部 yosida★aqr.calmnet.ne.jp)  http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/ ○TP&D Forum2003 第13回整理技術・情報管理等研究集会  主催:TP & D Forum 2003実行委員会  日時:2003年8月9日(土)〜8月10日(日)  会場:名古屋ガーデンパレス  定員:40名  参加費:20,000円/人(全日程参加の場合)  申込方法:(1)下記E-mail宛てに氏名・性別・連絡先住所・TEL・FAX・   E-mailを連絡(2)HPから申込 http://www.logob.com/users/tpd/index.html  発表者募集:申込締切2003年5月31日(土)予稿原稿締切6月30日(月)  申込締切:2003年6月30日(月)(定員に達し次第締切)  連絡・申込先:TP&D Forum 2003事務局 松林 正己  (〒487-8501 愛知県春日井市松本町1200 中部大学附属三浦記念図書館 気付   TEL.0568-51-1111(代)FAX.0568-52-1210 E-mail:tpd★logob.com) ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○千葉大学附属図書館臨時職員:1名  応募締切:2003年2月20日(木)必着 ○平成14年度鳥取県職員採用試験(司書):5名程度  受付期間:2003年2月6日(木)〜2月21日(金)消印有効  http://www.pref.tottori.jp/jinji/ ○埼玉大学附属図書館非常勤職員:3名  受付期間:2003年2月18日(火)〜2月26日(水)必着 ○立教新座中学校・高等学校図書館嘱託職員:1名  応募締切:2003年2月28日(金)消印有効 ○平成14年度京都府職員採用選考試験(司書):若干名  受付期間:2003年2月14日(金)〜2月28日(金)必着  http://www.pref.kyoto.jp/recruit/senkou/index.html ○東京家政大学図書館長期臨時職員:若干名  応募締切:2003年3月3日(月) ○防災科学技術研究所自然災害情報室付属資料室特別技術員:1名  応募締切:2003年3月10日(月)必着  http://www.bosai.go.jp/jindex.html  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○2002年度第3・4回施設会員配付資料:以下のとおり発送いたしました。  お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。  [第3回(2月14日付)]    (1)現代の図書館 vol.40 no.3  (2)日本の参考図書 四季版 No.145    (3)研究と資料と情報を結ぶ「日本研究学術資料情報の利用整備に関する    国際会議」の記録    (4)カレントアウェアネス No.274  (5)図書館の原則 改訂版 図書館における知的自由マニュアル(第6版)  [第4回(2月17日付)]    (1)日本の図書館 統計と名簿 2002  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ===========================================================no.143 END=