======================================================<2002/8/7発信>   JLAメールマガジン 第117号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2002 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■『図書館雑誌』8月号のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○『図書館年鑑2002』刊行  2001年1年間の図書館にかかわる事象を記録し、あわせて関連資料を収録し た『図書館年鑑2002』が刊行された。図書館概況、図書館統計・資料、図書 館名簿を主な柱としている。本書は1982年に創刊され、2002年版で21冊目と なるのに伴い、装丁を一新した。あわせて20年分の蓄積を生かした特集「図 書館年鑑創刊20年」として、図書館関係資料のテーマ別タイトル索引、図書 館関係図書・資料目録の累積版を収録している。(図書館年鑑編集委員会編  日本図書館協会刊 2001.7B5判 805p 定価15,000円<税別>)  2002年版の抜刷は下記の4点で、いずれも書店経由で入手できる。 「図書館概況2001」(120p 700円<税別>)、「新しい図書館2001」(25p 300円 <税別>)「図書館関係資料」(137p 1,000円<税別>)、「特集 図書館年鑑創刊 20年」(141p 1,000円<税別>) ○「日経テレコン21」ID・パスワードをご希望の公立図書館に送付します! 日本図書館協会のオンライン情報データベースに関するアンケート調査(8月 31日付)で、お試し用の無料ID・パスワードをご希望になった公立図書館に はファクシミリにてご案内しましたが、まだ申し込まれていない図書館、及 びよびアンケートには回答しなかったけれど、利用してみたいという図書館 にもID・パスワードお送りしますので、お試しください。併せて講習会を実 施しています。「集会等のお知らせ」をご覧ください。 詳細問合・申込先:日本図書館協会(担当:磯部) isobe★jla.or.jp ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○郵政改革関連法案 「復活」求め要望次々 点字本などの「郵便無料化」削 除 障害者団体「生活、文化を直撃」(毎日6/11) ○ドラえもん全部読める文庫 2004年開館の高岡中央図書館に 単行本未収録 の300話もコピー(読売6/30) ○公立図書館 出版不況 犯人説に反論 前川恒雄甲南大学教授(朝日<大阪> 7/7) ○文科省 学校図書の購入状況調査へ 交付金 目的外使用の傾向で(神戸7/ 10) ○本の引っ越し 東京から320万冊 10月開館へ国立国会図書館関西館(7/11朝 日夕) ○県北・八戸 出会いを生む場完成 一戸町の交流施設を図書館 生涯学習の 新拠点に 500人収容の大ホール 全国大会の開催も(岩手日報7/17) ○図書館をつくるとは [愛知県]田原町の試み 住民と対話重ねて情報公開 専門職員を積極採用 ボランティア活動の拠点に(朝日7/17夕) ○(最近図書館行ってますか? 中〜下) 調べる 「大人が使える」前面に 情報収集のニーズ増え(毎日7/19) ユニークさ 独自の蔵書、サービスで 「公共」と「専門」のリンクを(同7/20) ○富山市立図書館 求む 大戦前後の地図 江戸−昭和まで電子化作業 戦災で 保管なく(北日本7/20) ○児童1人 年100冊 山形・鶴岡市立朝暘第一小 活況!学校図書館 楽しみ 第一 学びの拠点 司書と親 積極支援(毎日7/24) ○業務の迅速化・管理の効率化図る 来年開館予定の富岡市立図書館 次世代 型システム導入 図書に大容量ICチップ(千葉日報7/26) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○オンライン情報データベース「日経テレコン21」講習会 対象:公共図書館職員 参加費:無料 日時・会場:以下の東京・大阪・名古屋・福岡の各会場 8月9日(金)、9月13 日(金)20日 (金) 三菱総研ビル11階 日経テレコンセミナールーム 8月22日(木) 9月26日(木) 日本経済新聞社大阪本社8階テレコンルーム 8月21日(水) 9月25日(水) 日経MM(株)名古屋支社テレコンルーム 8月23日(金) 9月6日(金) 日本経済新聞社西部支社6階 セミナールーム いずれの会場も 13:30〜15:00と15:30〜17:00の2回 詳細問合・申込先:日本図書館協会 磯部 isobe★jla.or.jp TEL.03-3523-3928 ○リカレント教育(司書)  主催:釧路短期大学 共催:釧路根室管内公共図書館協議会  期日:平成14年9月9日(月) 午後1時〜午後4時30分  会場:釧路短期大学  講義テーマ:堀江敏夫氏(図書館職員の資質について)、松永伊知子氏(絵本を 中心とした児童サービス)、渡辺泰代氏(レファレンス・サービスから図書 館を考える)  参加費:無料  申込方法:所定の申込書にて 申込締切:8月30日(金)必着  問合先:釧路短期大学生涯教育センター TEL.0154-41-0131 FAX.0154-41-0322 ○第7回SGML/XML研修フォーラム「XMLとWebサービス入門」 主催:情報知識学会 期日:10月22日(火)〜23日(水) 会場:グランドヒル市ヶ谷 定員:100名 参加費:一般28000円、情報知識学会会員14,000円、リピーター・地方自治 体・協賛団体会員18,000円 問合・申込先:情報知識学会事務局(凸版印刷・内 〒110-8560 東京都台 東区台東1-5 FAX.03-3837-0368 E-mail:LDE01013★nifty.com) ○第17回国民文化祭・とっとり2002出版文化展 大山緑陰シンポジウムin夢フェ スタとっとり メディア新世紀 〜本でひらく生命の未来〜 主催:文化庁・鳥取県・大山町・米子市 期日:10月26日(土)〜28日(月) 会場:米子コンベンションセンター、大山町総合福祉センター、ホテル大山 参加費:無料(要申込) 申込・問合先:同大山町実行委員会事務局(TEL.0859-53-3110 FAX.0859-53-3163)  http://www9.ocn.ne.jp/~neil24/daisen/2002/daisen2002_info.html <開催日・申込締切迫る!> ○シンポジウム「子どもの読書活動の推進に関する法律」を考える  主催:日本図書館協会  日時:8月31日(土)13:30-16:30  会場:日本図書館協会2階研修室  問合・申込先:日図協児童青少年委員会(TEL.03-3523-0814 担当:嶋袋)   ---------------------------------------------------------------------- ◆『図書館雑誌』8月号(148ページ・特別定価1300円)のお知らせ ○<特集>市町村合併と図書館 ・「平成の市町村大合併」で図書館はどう変わるか(保母武彦) ・市町村合併と図書館(棚橋満雄) ・自治体合併と図書館経営:合併の現場から(豊田高広) ・さいたま市の学校図書館支援センター−活動と展開(尾ア尚子) ・西東京市の誕生による図書館サービス統合について(中川恭一) ○その他 ・第18回日本図書館協会建築賞 ・アジア歴史資料センター−本格的なデジタルアーカイブを目指して   (牟田昌平)ほか   ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成14年度燕市職員採用試験 司書:1名程度  受付期間:平成14年7月22日(月)〜8月20日(火)  http://www.city.tsubame.niigata.jp/flame.asp?URL=info/soumu/saiyou14/saiyoushiken14.htm ○奈良県田原本町職員 図書館司書職:5名  受付期間:8月12日(月)〜8月23日(金)土日曜日を除く  http://www.town.tawaramoto.nara.jp ○平成15年度調布市職員採用試験 司書:若干名  申込受付:8月22日(木)・23日(金)本人直接持参  http://www.city.chofu.tokyo.jp/download/16310502110.pdf ○平成14年度豊中市職員採用試験 司書:2人  受付期間:9月2日(月)〜9月10日(火)(土曜・日曜日は除く)  http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/kakubu/jinji/shokuinboshu.htm ○東京大学経済学部資料室 文部科学教官(助手):1名  応募締切日:平成14年9月30日(月)(当日消印有効)  http://www.lib.e.u-tokyo.ac.jp/shiryo/kobo.html ○社会福祉法人日本点字図書館長期臨時職員:若干名  応募締切:8月23日(金) 必着 ○(株)マイトベーシックサービス 契約社員、アルバイト:地区毎若干名  応募締切:8月30日(必着) ○平成14年度那覇市職員採用候補者試験 行政職U:若干名  従事する業務:主に、学校・市立図書館等の事務に従事します。  受付期間:平成14年8月5日(月)〜平成14年8月16日(金)  http://www.city.naha.okinawa.jp/somu/jinji/index2.htm ○平成14年度沖縄市職員採用候補者試験 司書職:若干名  受付期間:平成14年7月29日(月)〜平成14年8月9日(金)  http://www.city.okinawa.okinawa.jp/info/h14_shiken/index.html      求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm     ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○事務局の一斉休業は、8月14日(水)〜16日(金)です。 ○全国図書館大会(群馬大会)、ただいま参加申込受付中!  詳しくは『図書館雑誌』6月号綴込または群馬県立図書館HPをご覧ください。  http://www.library.pref.gunma.jp/taikai.html =========================================================no.117 END==