======================================================<2002/7/31発信>   JLAメールマガジン 第116号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2002 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○来年度の全国図書館大会の日程決まる  来年度の全国図書館大会は静岡県で開催することが内定しているが、その日 程が7月30日の静岡県図書館協会理事会で決まった。11月27日(木)〜28日 (金)の2日間とし、初日全体会、2日目分科会の予定である。 ○今年の建築賞は3館に決定  18回目を数える日本図書館協会建築賞に、石狩市民図書館(北海道)、むつ  市立図書館(青森)、明治大学中央図書館(東京)の3館の受賞が決定した。  同賞は、建築の質・サービスともに優れていることが条件とされており、今  回は各館種から9館の応募があった中での受賞となった。選考経過など詳細  は『図書館雑誌』8月号に掲載される。 ○子ども読書活動推進のための「大阪府子ども読書活動推進会議」設置 大阪府内における総合的な子どもの読書活動推進の体制整備を図るため、「大 阪府子ども読書活動推進会議」が設置された。運営委員会と部会で構成され、 運営委員会は府教委、市教委、府・市の教育センター、府立中央、市立中央 図書館、大阪公共図書館協議会、学校図書館を考える・近畿、大阪府子ども 文庫連絡会などが参画。事務局は大阪府立国際児童文学館。 ○米国議会図書館(LC)Asian Division Chief を募集 Asian Division URL:http://www.loc.gov/rr/asian/ 応募のためのURL:http://jsearch.usajobs.opm.gov/ftva.asp?OPMControl=IF4245 年俸:US$110,000 〜 問合先:Chris Wright, Office of the Director, Area Studies Collections e-mail: cwri★loc.gov ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○「岐阜モデル」の挑戦 地方が日本を変える 1 図書デリバリーサービス 遠隔地の利用向上 [今冬、コンビニで県図書館の蔵書の貸し出し、返却が できるサービスの実証実験を開始](岐阜7/7) ○DVDソフト貸し出し 高崎市立図書館 視聴覚部門さらに充実(上毛7/8) ○(本の森の散策へ 諫早図書館物語 1〜5) 五つ星 市民の声で開放的 設計に 蔵書に造詣深い職員も(長崎7/9) サポーター 「誰かに出会える 場に」 市民グループ、地道な活動(同7/10) ブックスタート 赤ちゃん に絵本贈る 成長合わせ、楽しみ方支援(同7/11) 県央図書館事情 隣町 にも「5つ星」 合併にらみ、連携も課題に(同7/12)市民図書館 グルー プの熱意結実 不可欠な予算増額など課題(同7/13) ○入館者が4万2000人増 [甲府]市立図書館昨年度まとめ 貸出数は4600冊減 る(山梨日日7/11) ○藤沢[市]のNPO法人「耳から聞く図書館」視覚障害者を支え続け30年 本 や週刊誌の朗読をテープに 会員に無料貸し出し メンバー 勉強会で技術 磨く(神奈川7/11) ○貸し出し20万冊突破 [大分県]挟間町立図書館 開館から2年2ヵ月で(大 分合同7/11) ○(最近図書館行ってますか? 上 〜 下) 本を借りる ネットで検索、予約 も ニーズに応えベストセラーを大量購入(毎日7/18) 調べる 「大人が 使える」全面に 情報収集のニーズ増え(同7/19) ○もっと 本を読もう 小中高に読書量目標 学校図書館開放 文科省 推進 基本計画案(読売7/21) ○学校図書館 本がない 人がいない 総合学習で使うのに・・・ 横浜 司書ボ ランティア活躍 鳥取 読書推進へ予算計上 6千冊が全国で不足(朝日7/22) ○盗まれたのか 紛失したのか・・・ 「不明本」対策 図書館困った 3年で7万 5千冊 41都道府県本社が集計 警報は誤作動心配、監視カメラに利用者苦 情(朝日7/27名古屋) ○図書館、不明本7万5000冊 都道府県立99〜01年度 損害1億円超す 本社 調査(朝日7/28東京) ○権利ビジネスで出版不況を克服 図書館貸し出し有料に 小学館社相賀氏に 聞く(日経7/24) ○対立?利用者利益と作家の権利 公共図書館の人気本大量購入 図書館「利 用が購買意欲呼ぶ」 作家「貸し出し本も著作権を」 背景に職員レベルの 低下(毎日7/30) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○講演会「子どもと図書館」(仮題) <子どもゆめ基金事業> −子どもと本のはしわたし 3− 主催:京都府子ども文庫連絡会 講師:塩見昇氏 日時:9月14日(土) 午後2時〜4時 場所:京都アスニー 第8研修室 参加費:300円 連絡先:京都府子ども文庫連絡会 (代表:後藤由美子 TEL.075−861−9401) ○平成14年度全国公共図書館参考事務研究集会 研究主題:変革期におけるレファレンスサービス 主催:日図協公共図書館部会、三重県教育委員会 期日:10月3日(木)〜4日(金) 会場:三重県男女共同参画センター・多目的ホール(三重県総合文化  センター内) 参加費:3,000円(資料代)、交流会費6,000円 申込方法:所定の参加申込書にて 申込締切:9月10日(火)必着 問合先:同事務局(三重県立図書館内TEL.059-233-1182 AX.059-233-1191) ○平成14年度全国公共図書館奉仕部門研究集会 研究主題:図書館サービスの新たな拡がりを求めて 主催:日図協公共図書館部会、関東地区公共図書館協議会、埼玉県図書館協 会、埼玉県教育委員会 期日:10月17日(木)〜18日(金) 会場:さいたま新都心・ホテルブリランテ武蔵野 参加費:3,000円(資料代) 申込方法:所定の参加申込書にて 申込締切:8月30日(金)必着 問合先:同埼玉県実行委員会事務局  (埼玉県立熊谷図書館内 TEL.048-523-6291 FAX.048-523-6468) ○平成14年度・第31回児童に対する図書館奉仕全国研究集会 研究主題:読書で拓こう子どもたちの未来−豊かな読書環境づくりをめざして 主催:日図協公共図書館部会、同実行委員会 期日:11月14日(木)〜15日(金) 会場:熊本市・ニュースカイホテル 参加費:3,000円(資料代)、交流会費6,000円 申込方法:所定の申込書にて 申込締切:9月30日(月)必着 問合先:同実行委員会事務局(熊本県立図書館内子ども図書室TEL.096-384- 5002(内線130) FAX.096-385-2983) ○国際会議と論文募集案内 会議名:第12回2003 CONSAL (Congress of Southeast Asian Librarians) 開催地:Brunei Darussalam 日時:2003年5月4日−8日 テーマ:Information Resources Empowerment: Enhancing Knowledge Heritage 登録料:US$250(3月1日まで),US$300(3月1日以降) 論文締切:2002年10月31日 (abstracts) 詳細は CONSAL Web-site: www.consal.org.sg CONSAL XII 事務局 e-mail: chieflib★brunei.bn ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。 http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm  http://www.jla.or.jp/libevent.htm ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成14年度岡山市職員採用試験 司書職:2名程度  受付期間:平成14年8月5日(月)〜8月16日(金)  http://www.city.okayama.okayama.jp/kyouiku/kyouikusoumuka/sisyoannnai.htm ○(仮称)結城市立図書館職員 館長候補者:1名  受付期間:8月1日(木)〜8月30日(金)  http://www.net-ibaraki.ne.jp/yukicity/  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm    ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○2002年度会費のご入金はお済みでしょうか?  会員の皆様には4月にご請求を差し上げておりますが、まだ手続きのお済み  でない方は、お手数ですがお手続きをお願いいたします。なお、年会費の  額は次のとおりです。  個人=9000円、施設A=50000円、施設B=37000円、施設C=23000円  問合先:総務部(TEL03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp) =========================================================no.116 END==