======================================================<2002/5/1発信>   JLAメールマガジン 第103号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2002 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○国際子ども図書館、5月5日に全面開館 平成12年5月に、国立の児童書専門図書館「国際子ども図書館」が部分開館 したが、明治期創建部分の改修工事が完了し、いよいよ5月5日のこどもの 日に全面開館する。全面開館に先立ち、前日の5月4日には記念行事が開催 され、テープカット、内覧会(皇太子妃殿下ご臨席の予定)、レセプション が行われる。 ○郵便物の障害者用無料制度等について要望  政府は郵便事業の改革について検討を進めているが、その内容が図書館にお ける障害者サービスに重大な影響を及ぼす恐れがあることから、日本図書館 協会では障害者サービス委員会が中心となって、4月25日に総務省郵政管理 局郵便企画課に口頭および文書で要望を行った。  要望の要旨は、(1)郵便法で認められた図書館等の施設において、盲人用郵便 物(点字・録音資料)を無料で発受できる制度を今後とも継続すること、(2) 小包郵便物の障害者に対する割引制度を今後とも継続すること、(3)第3種・ 第4種郵便の現行制度を今後とも継続すること、である。  郵便企画課の回答によれば、見通しとしては政策的な減免措置として第3種・ 第4種を存置する方向は変わらないだろうこと、心身障害者用の冊子小包料 金についての要望の趣旨は理解できるので貴重な意見として受け止める、と いうことであった。 ○求人求職情報の提供 −ネットによる求人情報は増加  司書等専門的職員の求人情報を、日図協ホームページ、メールマガジン、お よび『図書館雑誌』(こくばん)で提供しているが、2001年度は合わせて146件 紹介した。前年度112件の3割増である。うち『図書館雑誌』の掲載は合わせ て28件で減少傾向にある。会員の求職情報については、『図書館雑誌』(こ くばん)に掲載しているが、合わせて78人であった。 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○本のネット予約好調 20〜30歳代で利用増 大阪市立図書館(朝日<大阪> 4/9) ○大分市外から返却「可」 県立図書館がサービス [大分市以外の県内22カ所 の市、町立図書館で返せるサービスを正式にスタートさせた] (大分合同 4/11) ○落札業者を鹿島に決定 桑名市図書館PFI事業(伊勢4/13) ○国際子ども図書間 上野に子どもの日 全面オープン 「マザーグース」電子 化 総合学習サポートも(毎日4/24) ○学校に無償で高速ネット ソフトバンク 6万4000か所分、希望募る [ソフ トバンクは全国の小、中、高校、大学と図書間・公民館6万4000か所を対象に、 インターネット接続のためのブロードバンド回線や関連のサービス・機器を 無償で提供すると発表した。](読売4/25) ○図書館の「無料貸本屋」論争 ルール作りへ まず一歩 日本ペンクラブが アンケート実施 著作者 相互理解へ議論必要 出版者 対策へ勉強会も開催 図書館 市民の要望大切、ジレンマも(朝日4/30) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○上野の森 親子フェスタ 主催:子どもの読書推進会議・(財)出版文化産業振興財団 日時:5月3日から5日の10時から17時 場所:上野公園中央噴水池周辺など 内容:チャリティブックフェスティバル、読み聞かせなど ○第2期デジタル・ライブラリアン講習会 公共図書館コース 主催:デジタル・ライブラリアン研究会 日程:5/25(土)6/3(月)6/17(月)7/1(月)7/15(月)7/29(月)8/5(月)9/10(火) 詳しい内容と申し込み方法は、次を参照。 http://www.kinokuniya.co.jp/03f/es/dl.htm 申込み期限:5月10日 なお、9月8日(日)〜10日(火)には、長崎市内を会場に2日半の短期集中コース (公共図書館員対象)を実施する。 ○講演会「新教育課程と学校図書館 −司書教諭に期待する役割」 主催:学校図書館を考える会・近畿 日時:6月1日(土)午後1時〜4時30分 会場:エルおおさか 講師:塩見昇氏 問合先:新井(0727-23-9226) 大森(0727-28-2134) ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○麻布大学附属学術情報センター非常勤職員:1名  応募締切:2002年5月7日(火)必着    ○(財)国際文化会館図書室長期アルバイト:1名  応募締切:2002年5月17日(金)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○2002(平成14)年度会費の請求書を発送いたしました。  会費規程により会費納入は年度初めに行っていただくことになっております  ので、お早めにご送金くださるようご協力お願い申し上げます。  問合先:会員係(電話03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp) =========================================================no.103 END==