======================================================<2002/4/24発信>   JLAメールマガジン 第102号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2002 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○日本ペンクラブ、図書館のベストセラー購入についての調査結果、発表 日本ペンクラブは、2月25日に全国の公共図書館357館へのファクシミリ送付 により実施したベストセラー購入状況についての調査結果をあきらかにした。 回答は65館(都道府県立19館、特別区立13館、市立31館、館名なし1館)か らあった。調査では、昨年のベストセラーの購入冊数を尋ねているが、「ハ リー・ポッター」シリーズは、3冊合計で101冊以上が9館、「チーズはどこ へ消えた?」は、11冊以上が19館あった。大半の図書館が予約件数に対する 購入冊数の基準や上限などを記入している。今回のペンクラブの調査対象図 書館は都市部の複数の分館をもつ館が多く、ほんとんどが一括購入数を回答 しているのに対し、集計はそのことをあまり明確にしていない。調査結果に ついての新聞報道は、図書館側の事情も取材している新聞がある一方、大量 購入のみ強調している記事を掲載する新聞もあった。 ○日図協、第3種・第4種郵便の存続を求めて、要望書提出 総務省が、第3種・第4種郵便廃止の方針をあきらかにしたことに対し、日 本図書館協会では、障害者サービス委員会を中心に、存続を求める「要望書」 を作成し、総務省に提出する予定である。図書館における郵送貸出サービス は、第4種郵便物の「盲人用郵便物」の無料制度や「心身障害者用冊子小包 郵便物」の割引制度に支えられて行われているいること、また、第3種郵便 物料金割引制度の廃止は、図書館で購入している新聞・雑誌など定期刊行物 の資料収集に大きな影響を与えることを訴える。 ○J−WAVEの番組でテーマ「図書館が危ない!」 J-WAVE(エフエムジャパン)のニュース&エンタテイメントプログラム 「JAM THE WORLD]で図書館がテーマに取り上げられる 放送日時:4月30日(火)20〜22時 コーナー開始予定時刻:20時45〜 番組名:JAM THE WORLD コーナータイトル:15MINUTES ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○[茨城]県立図書館 リニューアル1周年 人気の映画会や「寄席」 旧館の 2.5倍利用マナーに問題も(茨城3/31) ○大幅削減約3000万円に [栃木]県立図書館の図書購入費 74雑誌の購入中止 へ(下野4/2) ○[埼玉県]吹上町立図書館 HP開設 蔵書予約やメールサービス充実 携帯 電話での資料検索も(埼玉4/2) ○住民運営の町立図書館 [徳島県]三加茂に明日オープン 主婦らに業務一任 利用者の要望受け入れやすく 町のコスト削減も(徳島4/2) ○八街市立図書館 パソコンや携帯電話から 予約や検索可能 新装オープン 祝う(千葉日報4/3) ○点訳本6300冊 電子データ化 点字読み取り 複製音声化へ道 ネットで取り 寄せ可能に 名古屋の[盲人情報文化]センター(中日4/3) ○[秋田]県立図書館 祝日も利用できます 開館は午前10時からに(秋田魁4/4) ○日本学校図書館学会が提言 図書館は校舎の中心に 司書教諭主導で運営を (日本教育4/5) ○[岐阜]県内でも広がる 「ブックスタート」 本格実施から1年の川島町 4ヵ 月児絵本セット(岐阜4/5) ○公募します 図書館司書 県立高8校に専任使用配置 [鳥取]県教委(日本 海4/6) ○情報ハイウェイで遠隔授業 初の実用ケース [岡山県立]井原高 一宮高と 接続 図書館利用法聞く(山容4/10) ○[大阪]府立中央図書館 パソコン画像凹凸で表現 「点字ディスプレー」導 入 世界初の公共サービス 写真も触って"体感"(産経4/11) ○図書館の購入本 人気作品に偏り 日本ペンクラブの調査 [公立図書館65か ら回答](日経4/13) ○創業支援の図書館開設 情報収集や相談業務 都が東[京]商[工会議所]内に 6月(日経4/13) ○"電子国会図書館"始動へ 明治の3万冊ネットで 著作権問題で反発も 「関 西館」の10月開館を機に 新刊書への波及を懸念 できるだけ多く電子化を (日経4/13) ○[岩手県]川崎村立図書館 貸出冊数が2割増加 13年度新規登録者も伸びる 全国ベスト10入り確実か 周辺市町からも訪れる(岩手日日4/14) ○船橋市西図書館大量廃棄 全リスト判明 保守系集中くっきり 購入わずか5 カ月の本も(産経4/16) ○電子図書で知る本の面白さ 図書館で新サービス CD-ROM閲覧 ネットで絵本 紹介(読売4/18) ○ベストセラー大量貸し出しで論議 出版界 「著作者利益損なう」 図書館 「利用者要望で当然」 [日本ペンクラブが全国の主要館を対象にした初の調 査結果を発表、大手文芸出版社11社も20日、貸出数の開示を求める文書を全 国主要都市の127館に送った](読売4/23夕) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○平成14年度図書館等職員著作権実務講習会 主催:文化庁 日時および場所:<東京会場> 日時:7月24日(水)〜26日(金)いずれ も10時〜17時 場所:東京大学法学部法文1号館25番教室 <広島会場>日時:8月28日(水)〜30日(金)いずれも10時〜17時 場所:広島大学医学部第5講義室 申込期間:5月7日(火)〜6月4日(火)まで(消印有効) 履修すべき科目:著作権法及び実務実習 申込方法:所定様式申込書に返信用封筒(角2、返信先宛名記入、120円切手 (複数の場合は160円)を添えて、文化庁長官官房著作権課(東京都千代田 区霞が関3-2-2 〒100-8959)に申込む 受講料:無料 受講資格等、詳細は「官報」第3345号(4月19日)文化庁告示第7号参照 http://kanpou.pb-mof.go.jp/ ○第19回子どもの本全国研究会 日時:7月30日(火)〜31日(水) 会場:中野ZEROホール 内容:記念講演(木村裕一氏)、基調報告(広瀬恒子氏)、報告 問合先:日本子どもの本研究会 TEL:03-3994-3961 ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○埼玉県済生会栗橋病院図書室司書:1名  応募締切:2002年4月26日(金)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末  までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ  ール、異動届はがき等でお知らせください。  問合先:会員係(TEL03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp) =========================================================no.102 END==