認定司書名簿及び関心領域

第6期より,認定司書では更新制度を導入しています。
認定更新された方の認定司書番号は,新規認定時の認定司書番号の一番左の桁が1が2になったもの(例:1000→2000)になります。

認定(更新)

2005伊藤 明美社会福祉法人芳雄会児童サービス; 選書論; 昔ばなし論
2008叶多 泰彦市川市中央図書館図書館法; 運営形態論; 著作権; 制度・経営論
2012笹川 美季東京都府中市立図書館乳幼児サービス; 生涯学習
2014鈴木 史穂福島県立図書館児童サービス; 児童資料の組織化; 危機管理
2015清家 智子宮崎県立図書館都道府県立図書館のあり方; 地域資料
2018田中 敦司名古屋市山田図書館図書館の自由; 専門職制度; 窓口業務委託
2019谷口 智恵姫路市立図書館 東光分館地域資料レファレンス; 予約サービス
2021戸田 豊志半田市教育委員会著作権; 司書の専門性; 地域資料の組織化。
2024蛭田 廣一小平市中央図書館地域資料; 資料保存; 図書館経営; 資料論
2026星野 盾沼田市教育委員会窓口サービス; 情報リテラシー教育
2028松原 伸直(福)新潟市社会福祉協議会 成年後見支援センター図書館施設計画; 市民協働・図書館友の会
2038相宗 大督大阪市立城東図書館地域への貢献; 住民自治と図書館; 図書展示
2040岩永 知子相模原市議会局政策調査課レファレンスサービス; Webサービス
2046杉原 浩子高崎市立中央図書館
2048須藤 有美豊中市役所 総務部職員課人材育成
2051山田 久小牧市中央図書館
2052米田 渉成田市立図書館図書館電算システム; 図書館の自由; 図書館運営
2054井上 有佐大阪市立北図書館地域文化と情報; 院内学級への支援
2056尾松 謙一大阪総合保育大学短期大学部図書館の経営情報; 情報リテラシー育成支援
2059久戸瀬 瑞季岡山県立図書館図書館間協力; 図書館員のつながりづくり
2060砂生 絵里奈鶴ヶ島市市民生活部YA図書; 指定管理者制度
2062田中 貴美子札幌市清田図書館レファレンス研修; 学生支援; 利用リテラシー
2063戸倉 信昭大阪市立中央図書館教育行政組織; 職種・職域間連携
2071松本 哲郎市原市立中央図書館図書館とまちづくり
2073奥野 吉宏京都府立図書館図書館の自由; 図書館システムと活用; 選書
2076松矢 美子児童サービス; 地域資料の組織化と活用
2080三村(葉山)敦美青山学院大学、相模女子大学、玉川大学、都留文科大学、東海大学(各非常勤講師)図書館経営・評価; 選書; 図書・図書館史
2082市川 由紀子多治見市図書館市民協働; 地域資料
2084杉井 亜希子石川県立図書館図書館システム; 児童サービス
2085大石 豊千葉県立東部図書館図書館サービス計画; 図書館政策; 司書のキャリア形成
2087松田 公利和歌山県立図書館地域格差のない図書館サービス
2089村上 さつき松戸市立図書館出版流通と資料選択; マネジメント
2090吉田 倫子YA; 読書活動; レファレンス; マンガ
2096小曽川 真貴中京大学・愛知淑徳大学・南山大学、司書養成課程・非常勤講師レファレンスサービス; 利用支援(利用教育)
2097新 出富谷市教育委員会 図書館等複合施設開館準備室公共図書館の経営; 図書館システム; 職員論
2098長田 由美株式会社図書館流通センター 図書館サポート事業部公共図書館の受託事業; 図書館員の研修
2102草階 彩香札幌市図書・情報館ビジネス支援; 逐次刊行物; 医療・健康情報
2114沖野 雄一世田谷区立中央図書館子どもサービス; 電子書籍

認定(新規)

1101大場 康智荒川区立日暮里図書館ビジネス支援サービス; 地域資料収集
2102草階 彩香※認定(更新)一覧参照
1103井辺 裕二和歌山県立図書館職員研修; 図書館でのWeb活用
1104是住 久美子田原市中央図書館OpenGLAM;コラーニング;ソーシャルイノベーション
1105坂口 佐知子和歌山県立図書館児童サービス
1106中嶋 未歩児童サ-ビス; 障害者サ-ビス
1107平井 利依子ロゴス点字図書館障害者サービス; 著作権
1108上本 隆幸茨城県立図書館都道府県立図書館サービスの調査・分析
1109芦川 肇東京家政大学(非常勤講師)図書館経営; 行政支援サービス; 図書館史
1110茶谷 えりか愛荘町立愛知川図書館; 秦荘図書館学校図書館; 児童サービス
1111高柳 有理子豊橋市図書館医療健康情報の提供と周辺のレファレンス
1112栗生 育美吹田市立中央図書館自治体の行政サービスと図書館
1113出井 充美豊島区立千早図書館レファレンス; 地域資料; 児童サービス
2114沖野 雄一※認定(更新)一覧参照
1115佐藤 賢二岡山市立図書館多文化サービス
1116大塚 桂子千代田区立図書館図書館活用; レファレンス; 図書館概論
1117井上 淳子足立区立中央図書館中高生への読書推進; 社会における図書館の役割
1118大村 祐佳富士市立西図書館
1119豊山 希巳江山武市さんぶの森図書館地域とツナガル中小図書館運営; 図書館演出
1120藤井 慶子吉田町立図書館アウトリーチ; 出版流通; オープンデータ; 著作権
1121松尾 絵美荒川区立中央図書館児童サービス
1122上杉 朋子真庭市立中央図書館地域と図書館; 地域資料
1123江山 規子萩市立萩図書館地域資料レファレンス; デジタルアーカイブ
1124郷野目 香織新庄市立図書館地方在住の指定管理者司書のスキルアップ
1125中野 陽子鎌倉市腰越図書館図書館協議会; 図書館ネットワーク
1126藤沢 幸応香川県立図書館公共図書館; 職員研修; 課題解決支援
1127森戸 孝子伊万里市民図書館高齢者; 児童; 移動図書館; 人に寄り添うサービス
1128田中 裕子佐世保市立図書館レファレンス; 図書館の自由; 広報活動
1129利光 朝子柏市立図書館司書職制度; 職員問題; 図書館史
1130三田 祐子鳥取県立図書館レファレンス
1131宮﨑 篤子高知市立高知商業高等学校地域資料の保存と活用; 児童サービス
1132川﨑 彩子飯能市立図書館YAサービス; 地域資料
1133新海 弘之これからの地域社会が必要とすること
1134濱田 伸夫栃木県那須塩原市役所 那須塩原市ハロープラザ地方の小図書館運営; 予約と複本; 指定管理
1135松田 啓代鳥取県立図書館医療・健康情報; 行政支援; 学校連携
1136佐志 純子佐世保市立図書館
1137天野 奈緒也愛媛県立図書館議会図書室の機能強化; 課題解決支援; 地域資料
1138杉田 正幸国立国会図書館障害者サービス; ICT支援; 電子書籍
1139田野倉 真季YAサービス
1140長谷川 拓哉結城市教育委員会事務局 生涯学習課公立図書館及び司書のプレゼンス向上
1141吉井 聡子川崎市立川崎図書館図書館ボランティア; 非正規雇用職員
1142子安 伸枝千葉県立中央図書館県立図書館の在り方; 児童サービス
1143藤山 由香利都城市立図書館情報リテラシー支援; 情報ニーズ; 地域資料
1144大槻 純子横浜市中央図書館レファレンス; 蔵書構成; 司書の研修・人材育成
1145越智 由美子津市津図書館児童サービス; 学校支援; レファレンス
1146井上 典子京都市岩倉図書館高齢者サービス; 住民にやさしい地域づくり
1147島津 芳枝宇佐市民図書館児童; 課題解決(医療・ビジネス)支援
1148佐々木 愛神田女学園中学校高等学校学校図書館; 児童サービス
1149内山 喜寿上越市立直江津図書館図書館と観光; 地域活性化
1150土井 しのぶ広島市立中央図書館ビジネス支援サービス; レファレンスサービス
1151坂本 香織非正規司書のキャリア形成; 図書館の使分け
1152竹田 芳則堺市立北図書館地域資料サービス; MLAK連携; 図書館史
1153城崎 しおり富山県立図書館ニーズ把握と蔵書への反映(蔵書構成)
1154三浦 なつみ中央区立晴海図書館図書館のPR; 地域連携; 指定管理者制度
1156小原 亜実子横浜市中央図書館障害者支援(視覚,精神等); human library
1157澤谷 晃子大阪市立中央図書館デジタルアーカイブ; 図書館システム
1158夏目 昌代刈谷市中央図書館図書館運営; レファレンス
1159丹羽 小糸足立区立中央図書館児童サービス
1160赤沼 知里千葉県立西部図書館レファレンスサービス; 児童サービス
1161寺井 富之岐阜県環境生活部県民文化局文化伝承課Webデザイン
1162庄司 尚子川崎市視覚障害者情報文化センターレファレンス; 障害者サービス
1163寺田 雄一茨城県立図書館まちづくりと図書館
1164井上 彩医療健康情報サービス; レファレンス
1165平 留美子洋野町立種市図書館幼児期の読書環境
1166山口 裕子浜松市立舞阪図書館図書館経営; 地域支援
1167辰口 裕美新潟市立中央図書館市民協働; 図書館のPR; 接遇
1168岩城 典子福井市立図書館児童サービス; まちづくりと図書館
1169高倉 暁大近畿大学ビブリオシアターゲームサービス; ファブラボ; YAサービス
1170竿本 美紀伊丹市立図書館図書館経営; 地域との連携・協働
1171德留 絵里指宿市立指宿図書館読書のアニマシオン
1172飯田 朋子神奈川県立図書館危機管理; 児童サービス; 地域資料の収集と活用
1173河合 啓子福井市立図書館児童サービス; 地域への貢献; ブックトーク
1174植田 佳子三重県環境生活部文化振興課歴史公文書班MLA連携; 地域資料; 資料の保存と活用
1175西岡 由乃
1176天谷 真彦守山市立図書館公共性; 知的自由; 貸出し
1177椛本 世志美目黒区立八雲中央図書館所在館方式による蔵書管理
1178瀬戸 あかね藤沢市総合市民図書館障害者サービス
1179中村 純一品川区立ゆたか図書館広報PR・情報発信; 企画・展示連携事業
1180山下 真希福井市立桜木図書館児童サービス; 図書館の評価と運営
1181吉田 美奈子鹿屋市立図書館児童サービス; 自由研究
1182三浦 寛二愛荘町立愛知川図書館図書館経営; 中国・台湾の図書館
1183加藤 孔敬名取市図書館自然災害・防災; 図書館PR; 図書館経営
1184西川 啓子水戸市立見和図書館児童サービス; 図書館政策
1185新保 有香江戸川区立中央図書館選書論; 蔵書構成・評価; 司書の育成
1186小澤 多美子県立長野図書館情報基盤としての図書館;共知・共創
1187熊谷 慎一郎宮城県図書館図書館経営・EA; レファレンスサービス
1188向迫(関口) 彩子北海道立図書館広報; 図書館とスポーツ
1189新谷 良文北広島市図書館図書館の未来
1190小田 孝子行橋市図書館児童サービス; 読書へのアニマシオン
1191小野口 史恵千代田区立日比谷図書文化館
1192川端 朋子船橋市東図書館児童サービス; 高齢者サービス
1193中島 ゆかり社会医療法人杏嶺会 一宮西病院 図書室地域の中での図書館の可能性について
1194呉屋 美奈子恩納村文化情報センター郷土文学; 図書館経営; 地域資料; 図書館サービス
1195風呂川(杉江) 美保板橋区立蓮根図書館子育て支援; 司書のキャリアアップ; 指定管理者制度
1196松田 彰大和市立図書館図書館運営; 人権; 文化; リテラシー
1197二瓶 優福島県立福島商業高等学校著作権; 図書館法; 図書館システム
1198岩崎 武史鳥取県立図書館県立図書館の全域サービス; 図書館システム
1199大江 ひとみ富山県立図書館地図; 地理空間情報
1200福田 良子大阪市立中央図書館広報; 乳幼児サービス; 医療・健康情報; 防災
1201松岡 章子大阪市立中央図書館YAサービス; ビジネス支援サービス; レファレンスサービス
1202岩持 河奈子岩手県立図書館地域資料サービス; レファレンスサービス
1203沼田 博志大田区立馬込図書館図書館建築; 図書館家具
1204小谷 祐仁八尾市立龍華図書館メタバース; 電子図書館; 広報デザイン; 空間演出
1205小野 貴士杉並区立宮前図書館科学教育; 生態展示; 読書空間
1206花里 千賀子小牧市中央図書館生涯学習; 子ども読書活動
1207大深 めぐみ塩尻市立図書館ビジネス支援; 医療健康情報; 情報リテラシー
1208石黒 志保山形大学 人文社会科学部図書館史; 地域資料
1209寺田 奈緒子大分市民図書館コンパルホール分館図書館サービス; 図書館経営
1210青山 志織塩尻市立図書館書店連携; 学校連携; 児童書選書; 自然科学
1211徳本 藍港区立高輪図書館
1212荻野(沢崎)友美杉並区立中央図書館児童資料; レファレンス; デジタルアーカイブ; 主権者支援
1213安立 満裕春日井市図書館図書館の自由; 郷土; 資料保存; 生成AI
1214山下 樹子神奈川県立図書館
1215髙栁 公香市川市中央図書館児童サービス; レファレンスサービス
1216山下 幸子おいらせ町立図書館図書館業務の変遷; 電子図書館
1217梶浦 真子美馬市立図書館郷土の魅力の発信; 地域連携; デジタルアーカイブ
1218橘 安代播磨町立図書館地域資料; 市民協働; 生涯学習
1219菊池 晃成つがる市立図書館
1220山田 万知代文京区立小石川図書館50年後の図書館; 子育て支援
1221小山(村田) 恵里子日高市立図書館児童サービス; 障害者サービス
1222佐伯 真由佳鳥取県立図書館レファレンスサービス; 医療・健康情報サービス
1223小澤 司郎桜川市生涯学習センター(桜川市立図書館)開設準備室
1224宮本 加奈美函館市中央図書館児童サービス; 調べる学習
1225長谷川 実富士見市立中央図書館学校連携の課題; 学校司書研修講師
1226野村 富貴子阪南市立図書館児童サービス; 児童文化; 認定絵本士養成
1227小池 ひろみ松山市立中央図書館図書館と地域づくり・人づくり; 司書研修
1228石川 武子文京区立小石川図書館
1229笠松 幸八尾市立龍華図書館
1230北嶋 大祐東久留米市立中央図書館場所としての図書館; 児童サービス; 司書の社会的地位向上
1231下吹越 かおる指宿市立指宿図書館指定管理者制度; 図書館とまちづくり
1232大井 亜紀名古屋市鶴舞中央図書館
1233小針 望須賀川市中央図書館展示; 本の紹介; 児童書・絵本; 郷土資料
1234阿部 洋子浜松市立東図書館高齢者サービス; 生涯学習; ディスレクシア
1235道上 久恵藤沢市湘南大庭市民図書館高齢者サービス; まちづくりと図書館
1236萩原 大介名張市立図書館数理科学; 栄養薬学; 心理; 教育; 障害福祉
1237北村 智仁東京都立図書館
1238正木(飯塚)由香横浜市緑図書館児童サービス; わらべうた; 認定絵本士養成
1239清野 愛子相模原市立図書館YAサービス; 地域・行政連携

所属は2025年4月1日確認のものです。なお、所属の変更等については随時ご連絡ください。 

【お問い合わせ】日本図書館協会 認定司書事業委員会
E-mailnintei★jla.or.jp (★を@に置き換えてください)