令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLA主催行事

JLA第16回視聴覚資料研究会

  • 主催:日本図書館協会 企画担当:ビデオ専門委員会、映像事業部
  • 日時:2007年10月31日(木)13:30-16:30 (受付13:00~)
  • 会場:日本図書館協会2F研修室
  • 内容:
    (1)「合併に伴う視聴覚資料の取り扱い及び業務整理」事例発表、パネル討議
     遠間良和氏(高崎市立図書館)長谷川清氏(さいたま市立北浦和図書館)常世田良氏(日本図書館協会理事・映像事業部長)
    (2)「中国映像資料の魅力について」(予定)守屋洋氏(中国文学者)
  • 参加費:無料
  • 定員:80名(先着順)
  • 申込方法:氏名、所属機関名、ご連絡先を明記の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
    *申込書は映像事業部のホームページからダウンロード出来ます。
    *申込を受理した場合は、特にお返事を差し上げませんのでご承知ください。
  • 申込先:日本図書館協会 映像事業部 担当 安達 FAX:03-3523-0843

2007年度中堅職員ステップアップ研修(1)

  • 主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
  • 期日:2007年10月7日 (日)~12月3日(月)(6日間12科目)
  • 会場:日本図書館協会研修室
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2007-1.html

平成19年度全国公共図書館総合・経営部門研究集会

  • 研究主題:ライブラリアンは何ができるか!~未来をつくる図書館に向けて~
  • 期日:2007年9月27日(木)~28日(金)
  • 会場:青森県総合社会教育センター
  • 参加費:3000円
  • 申込締切:9月20日(木)※延長しました
     ※宿泊予約を含めての申込みは9月10日(月)までです。
  • 内容:基調講演「役に立つ図書館」三浦春政氏(三重大学理事・事務局長),事例発表,情勢報告,全体協議
  • 詳細HP:http://www.plib.net.pref.aomori.jp/top/info/2007/kenkyu_syukai2007.html
  • 問合先:大会事務局(青森県立図書館内 TEL.017-739-4211)
  • 申込先:近畿日本ツーリスト(株)青森支店 全国公共図書館総合経営部門研究集会係(TEL.017-722-5500 FAX.017-773-5165)

第6回資料保存委員会セミナー「蔵書の保存状態調査-方法論とワークショップ」

  • 主催:日本図書館協会 企画:資料保存委員会
  • 日時:2007年9月14日(金)18:30-20:30
  • 会場:日本図書館協会会館2階研修室
  • 講師:木部徹氏((有)資料保存器材)
  • 申込:不要(参加自由)
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/hozon/hozonkanri/hozonkanri.html
  • 問合先:資料保存委員会事務局・高橋(TEL.03-3523-0812)

2007年度図書館協力者(音訳者)養成講座(スキルアップコース)

  • 主催:日本図書館協会 企画・担当:障害者サービス委員会
  • 日時:2007年9月10日(月)~12日(水)9:30-17:00
  • 会場:日本図書館協会2階研修室,会議室
  • 定員:50名(先着順)
  • 参加費:15000円(資料代含)
  • 申込締切:8月10日(木)
  • 申込方法・詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/2007onyaku.html
  • 申込・問合先:日本図書館協会企画調査部「音訳者養成講座係」(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp(@を半角にして送信))

第5回資料保存委員会セミナー「デジタル時代のマイクロフィルムのポジショニング」

  • 主催:日本図書館協会 企画:資料保存委員会
  • 日時:2007年7月20日(金)18:30-20:30
  • 会場:日本図書館協会2階研修室
  • 内容:デジタル保存に関わる課題,展望,世界の動向とデジタルからアナログへの変換技術例などを紹介
  • 講師:楢林幸一氏(コダック株式会社)
  • 申込:不要
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/hozon/hozonkanri/hozonkanri.html
  • 問合先:資料保存委員会事務局・高橋(TEL.03-3523-0812)

第10回「図書館利用教育実践セミナー」

  • 主催:日本図書館協会 企画:図書館利用教育委員会
  • 日時:2007年7月13日(金)19:00-21:00
  • 会場:日本図書館協会2階研修室
  • テーマ:情報を批判的に読み解くには-司書に求められる情報評価能力を考える-
  • 講師:有吉未充氏(図書館利用教育委員会委員,京都学園大学)
  • 参加(資料)費:会員500円/非会員1000円
  • 申込締切:7月6日(金)
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/friday10.html
  • 申込先:JLA事務局(cue@jla.or.jp

第27回/2007年 児童図書館員養成講座

  • 主催:(社)日本図書館協会/後援:全国公共図書館協議会 社団法人全国学校図書館協議会
  • 期日:
     <前期>2007年6月25日(月)~6月30日(土)[6日間]
     <後期>2007年9月22日(土)~9月30日(日)[9日間]
  • 会場:主として日本図書館協会
  • 参加資格:日本図書館協会個人会員であり、公共図書館員として、5年以上の経験を持つ司書有資格者で、次のいずれかの要件をみたす人
     (1) 児童奉仕担当を1年以上経験している人
     (2) 児童図書館員をめざす人たちに、指導・助言する立場にある人
     (3) その他、学校図書館・子ども文庫等の類縁機関で、上記の条件に準ずる立場にある人
  • 募集人員:20名
  • 参加費:35,000円
  • カリキュラム・講師:こちら(PDFファイル)をご覧ください
  • 応募方法:
     (1)本人の略歴(氏名,フリガナ,生年月日,住所,現職名,司書資格取得方法およ び年月日,図書館員歴,通算児童奉仕担当年を明記すること)
     (2)課題「児童図書館員養成講座の受講を希望する理由」について、A4版縦置き横書き40字×45行から50行にまとめること(字数不足あるいは字数超過は原則として審査の対象とならないので、注意すること)
     上記(1)(2)を4月26日(当日必着)までに,日本図書館協会児童図書館員養成講座係宛て送ること(書類はいずれもA4版、横書き。メールの場合は添付ファイルでlib@jla.or.jp宛て)
  • 受講者決定通知:5月下旬 本人宛て通知。 受講者の決定は,児童青少年委員会の書類審査による。受講決定後、必読図書と各科目の課題を通知する。
  • 修了証:全講座を受講した者に修了証を発行。
  • 書類送付・問合先:日本図書館協会 児童図書館員養成講座係
     〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
     電話.03-3523-0811 E-mail:lib@jla.or.jp

2007年度障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)

  • 主催:日本図書館協会 企画・担当:障害者サービス委員会
  • 期日:2007年6月13日(水)~15日(金)(3日間)
  • 会場:日本図書館協会2階研修室 他
  • 対象:公共図書館職員 定員:20名 参加費:10000円(資料代含)
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/2007kiso.html
  • 申込締切:5月22日(火)※先着順
  • 申込先:日本図書館協会企画調査部「障害者サービス担当職員養成講座係」
     (TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp
  • 内容問合先:同委員会養成講座担当・新山(川越市立西図書館 TEL.049-237-5660)

図書館実務セミナー「学校図書館の著作権問題Q&A」

  • 主催:(社)日本図書館協会
  • 日時:2007年5月30日(水)14:30~16:30
  • 会場:日本図書館協会2階研修室  
  • 講師:照井恒衛氏(日本図書館協会著作権委員会委員・東京都立葛西南高等学校)
  • 定員:80名(申込順)
  • 参加費:個人会員1500円/個人会員以外3000円
  • 申込方法:氏名,所属,連絡先TEL・FAX,個人会員の有無,(e-mailの場合は件名「学校著作権セミナー」)を記入のうえ申込。領収書等が必要な場合は宛名・費目を指定のうえ連絡。
  • 申込先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp

2007年度中堅職員ステップアップ研修(2)

  • 主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
  • 期日:2007年5月20日(日)~9月18日(火)(12日間24科目)
  • 会場:日本図書館協会研修室
  • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2007-2.html
  • 第9回「図書館利用教育実践セミナー」

    • 主催:日本図書館協会 企画:図書館利用教育委員会
    • 日時:2007年3月10日(土)9:30-12:40
    • 会場:キャンパスプラザ京都第3会議室
    • テーマ:情報リテラシー教育の実施めぐる国内・国外事情
    • 講師:野末俊比古氏(青山学院大学)長澤多代氏(長崎大学)
    • 参加(資料)費:会員500円/非会員1000円
    • 申込締切:3月2日(金)
    • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/friday9.html
    • 申込先:JLA事務局(cue@jla.or.jp

    JLA学校図書館部会【近畿ブロック集会】「今、学校図書館は~JLA学校図書館部会メンバーとして考える~」

    • 日時:2007年3月3日(土)10:00-16:00
    • 会場:大阪市立中央図書館中会議室
    • 定員:60名 ※JLA非会員も参加可
    • 内容:実践報告-坂野暁子氏(岡山県立岡山一宮高校)高木享子氏(箕面市立西南小学校)「IFLAの学校図書館部会報告と世界の学校図書館」中村百合子氏(同志社大学)「日本の学校図書館の現状」二宮博行氏(兵庫県立尼崎北高校)討論
    • 資料代:300円(記録集送付代含)
    • 申込締切:2月28日(水)
    • 申込方法:氏名,所属,職名,連絡先を明記してFAXかE-mailで申込
    • 詳細HP:http://www.jlaschool.info/
    • 申込先:小林聖心女子学院学習センター(飯田 FAX.0797-72-5716 E-mail:s-iida@oby-sacred-heart.ed.jp

    図書館実務セミナー「政府情報:流通の仕組みとその利用」

  • 主催:日本図書館協会
  • 日時:2007年2月19日(月)14:00-17:00
  • 会場:日本図書館協会2階研修室
  • 講師:大竹晴日虎氏((社)政府資料等普及調査会理事)
  • 定員:80名(申込順)
  • 参加費:個人会員1500円/個人会員以外3000円
  • 申込方法:氏名,所属,連絡先TEL・FAX,個人会員の有無,(E-mailの場合,件名は「政府情報セミナー」)を明記して下記宛申込。
     ※領収書が必要な場合は宛名・費目をご指定のうえ事前にお申し出ください。
  • 申込先:日本図書館協会企画調査部(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0815 FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku@jla.or.jp
  • 図書館学教育部会2006年度第2回研究集会

    • 主催:JLA図書館学教育部会 共催:静岡県図書館情報学教育研究会
    • 日時:2007年2月10日(土)10:30-16:45
    • 会場:常葉学園大学サテライトキャンパス
    • テーマ:「図書館サービス・経営の新展開と司書養成・研修」
    • 内容:「文部科学省協力者会議における司書養成,研修についての新しい動き」志保田務氏(JLA図書館学教育部会長,桃山学院大学)「静岡市の指定管理者制度導入議論における司書職の位置づけ」(仮題)平野雅彦氏(静岡市図書館協議会会長)ほか
    • 参加費:教育部会員500円,JLA会員・教育部会非会員1000円,JLA非会員1500円
    • 申込方法:名前,所属,会員/非会員の別を明記してE-mailかFAXで下記あて申込
    • 申込締切:2007年1月31日(水)
    • 申込先:竹内比呂也(千葉大学文学部 kyoiku@jla.or.jp FAX.043-290-3023)

    デジタル録音図書DAISY(デイジー)普及のための研修会「始めようDAISY 公共図書館でDAISYを導入するために」

    • 主催:日本図書館協会 企画・担当:障害者サービス委員会
    • 日時:2007年1月25日(木)・26日(金)
    • 会場:日本図書館協会2階研修室,会議室
    • 対象:公共図書館の職員及び音訳を中心に活動する図書館協力者
    • 募集人数:(25日)90人(26日)30人(先着順)
    • 内容:(25日)講義とデモンストレーション(26日)実習
    • 参加費:日図協会員(会員以外)1日目のみ500円(1500円)/2日間3000円(4000円)/2日目のみ2500円(3000円)
    • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/daisy20070125.html
      ※申込は締め切りました。

    平成18年度全国公共図書館総合・経営部門研究集会

    • 研究主題:変革期における住民のための図書館経営~『これからの図書館像』を実現するために~
    • 期日:平成19年1月18日(木)~19日(金)
    • 会場:山口県立山口図書館レクチャールーム
    • 内容:
       (1日目)開会式、基調講演「『これからの図書館像』を実現するために」薬袋秀樹氏(筑波大学大学院教授)、事例発表「地域を支える情報拠点“鳥取モデル”」小林隆志氏(鳥取県立図書館)「まちづくりを支える図書館」渡部幹雄氏(愛荘町立愛知川図書館)「住民と図書館との育ち合い」吉田マリ子氏(堺市の図書館を考える会)
       (2日目)情勢報告・松岡要氏(日本図書館協会)、パネルディスカッション「変革期における住民のための図書館経営」、情報交換会
    • 参加費等:資料代3000円/情報交換会費6000円
    • 申込締切:12月25日(月)※延長いたしました
    • 申込先:「平成18年度全国公共図書館総合・経営部門研究集会」係
       〒753-0086 山口市中市町1-18 (株)JTB中国四国山口支店
       TEL.083-924-2369 FAX.083-922-3324
    • 問合先:全国公共図書館総合・経営部門研究集会実行委員会事務局
       〒753-0083 山口市後河原150-1 山口県立山口図書館内
       TEL.083-924-2111 FAX.083-932-2817
       E-mail:library.info@pref.yamaguchi.lg.jp
    • 詳細HP:http://library.pref.yamaguchi.lg.jp/usr/event/keieibumonA.htm

    みぢかな健康情報サービス-実践力をつける連続研修会(第2回,第3回)

    • 企画:日本図書館協会健康情報研究委員会
    • (日時・会場)
      <第2回>
       ・2006年11月27日(月)14:00-17:00 日本図書館協会
        テーマ「健康情報における図書の収集と選択」資料費500円
      <第3回>
       ・2006年12月18日(月)14:00-17:00 聖路加看護大学看護実践開発研究センター
        テーマ「健康情報サービスにおけるレアレンス」資料費500円
    • 申込方法:氏名,連絡先住所,TEL,E-mail,所属を明記してメールかFAXで申込
    • 申込・問合先:日本図書館協会健康情報研究委員会(E-mail:kenko@jla.or.jp FAX.03-3523-0841)

    平成18年度日本図書館協会短大・高専図書館部会ワークショップ

    われわれ図書館が行ってゆかねばならない大きな課題に、カリキュラムに準じた資料をタイムリーに漏れなく収集してゆくことがあります。
     出版点数の増加と流通の多様化は、図書館蔵書の構築にどのような影響を与えるのか、我々の業務をどのように変えてゆくのか、いかにして各館独自の特色ある蔵書を構築してゆくことが出来るのか? 出版流通の現実を見極め、現実に即した選書について考えてみたいと思います。今日では、この本を買うか買わぬかという問題以前に出版流通の現状と諸問題を語る必要があるのではないでしょうか。
     これらのことから本年度のワークショップは、出版流通の仕組みと問題点、所蔵すべき基本図書の入手システムについての講演と、実際の出版物の流通の現場(日販王子流通センター)を見学し、体感していただくのを目的としております。
     このワークショップが皆様の図書館運営の参考となれば幸いです。
    • 主催:日本図書館協会短大・高専図書館部会/後援:私立短期大学図書館協議会
    • 日時:2006(平成18)年12月1日(金曜日)
    • 会場:日本出販販売(株)王子流通センター(東京都北区豊島5丁目1番21号 TEL.03-3912-8251)
    • テーマ:小規模図書館の選書-出版流通の現場から見た効率的な選書方法-
    • 講師:大江治一郎氏(日本出版インフラセンター事務局次長)持谷寿夫氏(みすず書房常務取締役出版部長)
    • 募集人員:50名(50名を超えた場合には、先着順で一校一名にさせていただきます)
    • 参加費:1000円(当日ご持参ください。領収書は当日引換)
    • 申込方法:11月20日(月曜日)までに下記宛てFax.またはE-mailで申込んでください。なお下記事項を明記すること。(所定の申込用紙はありません)
       (1)平成18年度日図協短大・高専ワークショップ参加申込みのこと(2)氏名(3)所属学校名、所属図書館名(4)担当職名(5)図書館経験年数(6)連絡先(郵便番号、住所、電話番号、FAX番号、E-mail)(7)昼食弁当の要・不要(昼食弁当代:1000円)
       *参加許諾の通知はいたしません。当日会場の受付にお越しください。
       *参加申込が50名に達した場合、参加をお断りする旨の連絡をいたします。
       *お申込者以外の方の同伴はお断りします。当日の参加申込は受付ません。
       *連絡先は開催者側からご本人に連絡のとれる住所等をお書きください。
    • 内容:講演「出版流通の仕組みと問題点」(大江治一郎氏)「大学図書館の基本図書」(持谷寿夫氏)日販王子流通センターの紹介、見学
    • 諸注意:
       ・交通、宿泊の手配は各自でご手配ください。なお、車でのご来場はできません。
       ・会場の日販王子流通センターは書籍の持ち込みはできません。入構・出構の際に持物のチェックがある場合もあります。
       ・流通センターの見学は、搬送車輌、搬送機が稼動している中を見学することになります。また場内外とも階段等高低差があります。服装その他にご留意ください。
    • 申込・問合先:青山学院女子短期大学図書館 海後 陽三 宛
       〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
       Tel.03-3409-7102(ダイヤルイン)Fax.03-3409-8199
       E-mail:ykaigo@jm.aoyama.ac.jp

    2006年度中堅職員ステップアップ研修(1)

    • 主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
    • 期日:2006年10月8日~2006年12月4日(日・月・火曜日開催)
    • 会場:日本図書館協会研修室
    • 詳細HP:http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2006-1.html

    ... 16 17 18 19 20 ...

    トップに戻る
    公益社団法人日本図書館協会
    〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
    TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841