令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








ネットワーク資料保存目次(第21~40号)

編集・発行:日本図書館協会資料保存委員会 年4刊行

 第1~20号  第41~60号
巻号 タイトル 著者名 ページ
第40号 (1995.8)      
  新体制のスタートにあたって 蛭田 廣一(小平市中央図書館) p1
  資料保存委員会第4期委員会 Profile 資料保存委員会 p2-3
  公共図書館における資料保存の位置付け 庄司 明由(府中市立中央図書館) p3-7
  鳥取・全国図書館大会資料保存分科会に参加して 古田 貴浩(愛知芸術文化センター愛知県図書館) p7
  呆然、呆然、呆然… (月例研究会参加記) 金子 寛(東京都立中央図書館) p8
  埼玉県地域史料保存活用連絡協議会地域史料基礎研修会参加記 横山 みどり(越谷市立図書館) p9
  災害と資料保存から 伊藤 然(草加市役所市史編さん室) p10
  あのお、書庫が火事なんですけど―酸性紙問題を、もういちど― (Back to the future 1) 資料保存委員会・基礎技術WG p11-12
  meetings 資料保存委員会 p12
第39号 (1995.3)      
  月例研究会100回を越えて 原田 淳夫(神奈川県立図書館) p1-2
  資料保存月例会に参加して 神谷 修治(㈱TS.スピロン) p2-3
  二月十七日・資料保存月例研究会に参加して 永井 美和子,松本 郁子(早稲田大学演劇博物館) p3
  記録史料の保存・修復に関する研究集会 吉岡 栄美子(東京大学史料編纂所) p3-6
  災害から記録史料を守る(11月24日)―世界からの報告―第2回記録史料の保存・修復に関する研究集会に参加して 小泉 徹(立教大学図書館) p6-7
  地域の資料を残すには…(11月25日) 永田 道恵(くにたち中央図書館) p7-9
  資料の保存とスペースの問題を考える 第16回図書館建築研修会 大石 豊(千葉県教育庁生涯学習部社会教育課県立図書館準備班) p9-10
  九州の図書館における資料保存 第16回図書館建築研修会 高倉 秀雄(福岡小郡市立図書館) p10
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p10-11
  切り抜き帳 資料保存委員会 p11-12
第38号 (1994.10)      
  古典籍を展示する ―成簣堂(せいきどう)文庫展をふりかえって― 小高 英夫(石川文化事業財団お茶の水図書館) p1-4
  第10分科会・資料保存 全国図書館大会・札幌大会 参加者の声 桜 洋子(北海道大学スラブ研究センター) p4-5
  資料保存分科会アンケート集計結果 全国図書館大会・札幌大会 佐藤 祐一(お茶の水図書館),吉本 恵子(国立国会図書館) p5-8
  『紙の劣化と資料保存』を読んで (書評) 中野 修(特種製紙㈱) p8
  一橋大学社会科学古典資料センター見学会  月例研究会見学会 参加者の声 宇賀 正一(元・国立国会図書館) p9
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p9-10
  切り抜き帳 資料保存委員会 p10-12
  新聞記事から 資料保存委員会 p12
[別冊3号 1993]      
  写真保存に関する最近の文献リスト 荒井 宏子(千葉大学工学部),岩野 治彦(富士写真フィルム) p1-10
第36・37号 (1993.3)      
  ドイツの資料保存教育と脱酸計画 石井 律子(ドイツ州立修復アカデミー留学生) p1-5
  製本課から資料保存課へ―NDLの新しい資料保存活動 資料保存の仕事 吉本 恵子(国立国会図書館収集部資料保存課) p5-9
  フィルムセンター相模原分館を訪ねて―映像資料の保存― (12月月例研究会) 倉元 千恵子(順天堂大学図書館) p9-11
  光ディスク (2月月例研究会) 沖野 芳弘(松下電器産業㈱) p11-12
  ワーキング・グループ(第3期)の発足について 佐藤 祐一(お茶の水図書館) p12-13
  ワーキング・グループに参加するきっかけ -参加者の声 梅谷 佳子(TOTO文化情報センターライブラリー・アクア) p14
  ワーキング・グループに参加して -参加者の声 安藤 由美子(国立国会図書館) p14-15
  平成4年度 画像保存フォーラムに参加して 稲葉 政満(東京芸術大学美術学部保存科学教室) p15-16
  委員会日誌 資料保存委員会 p16
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p16-17
  切り抜き帳 資料保存委員会 p17-18
  新聞記事から 資料保存委員会 p18-20
  月例研究会記録 資料保存委員会 p20
第35号 (1992.11)      
  資料保存のネットワークとその進展 資料保存委員会 p1-2
  病院図書室研究会で「資料の保存」がテーマに 二宮 嘉須彦(資料保存委員長) p2-3
  病院図書室研究会とネットワーク 篠原 寿美江(川崎市立川崎病院図書室) p3
  病院図書室と資料保存 飯田 育子(浜松赤十字病院図書室) p3-4
  神奈川県立金沢文庫見学報告 (7月月例研究会) 吉岡 栄美子(東京大学史料編纂所) p5-6
  金沢文庫見学記 (7月月例研究会) 本多 京子(野球体育博物館) p6
  資料保存の課題―私大図協・研修会に参加して― 都築 埴雅(関東学院大学図書館) p7-9
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p9-10
  切り抜き帳 資料保存委員会 p10-11
  新聞記事から 資料保存委員会 p11-12
  委員会日誌 資料保存委員会 p12
第34号 (1992.8)      
  東京大学史料編纂所と資料保存 吉岡 栄美子(東京大学史料編纂所) p1-4
  写真の保存を考える (資料保存委員会月例研究会報告 1992.2) 吉田 成(東京大学史料編纂所史料保存技術室) p4-5
  資料保存対策の確立を目指して (資料保存委員会月例研究会から 1992.3) 古川 肇(中央大学図書館) p5-6
  インドネシア国立図書館の保存援助計画―貝多羅文書を保存箱に入れる! (資料保存委員会月例研究会から 1992.4) 久芳 正和(国立国会図書館) p6-7
  全国図書館大会のお知らせ 資料保存委員会 p7
  アメリカ図書館協会「資料保存の指針」 (外国文献紹介) 資料保存委員会 p8-9
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p9-10
  切り抜き帳 資料保存委員会 p10-12
  新聞記事から 資料保存委員会 p12
  委員会日誌 資料保存委員会 p12
第33号 (1992.3)      
  特集:資料保存の教育   p1-6
   鶴見大学図書館学特別講座 Cコース:資料保存について 海野 雅央(鶴見大学図書館) p1-4
   専修大学総合科目 資料保存 二宮 嘉須彦(武蔵大学) p5
   総合科目「資料保存」を聴講して 鶴岡 成子(専修大学経済学部経済学科) p5-6
   酸性紙問題と資料保存問題 清水 あゆみ(専修大学商学部商業学科3年) p6
  小平市中央図書館における郷土資料の収集と保存について (資料保存委員会月例研究会から 1991.12) 蛭田 廣一(小平市中央図書館) p7-9
  みんなでできる資料保存 (資料保存委員会月例研究会から 1991.12) 小林 紀美子(小平市中央図書館) p9
  当社に於ける中性紙の現状について (資料保存委員会月例研究会から 1992.1) 中野 修(特種製紙㈱ 総合技術研究所) p10-11
  ワーキング・グループ第2期活動報告 杉岡 わか子(国立音楽大学附属図書館) p11-12
  編集部から 小泉 徹(立教大学図書館) p12
  3種類の製本家 (米国のコンサヴァターを迎えて 2) キャサリン・アトウッド(ネブラスカ州歴史協会),小泉 徹 訳 p13-14
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p15
  切り抜き帳 資料保存委員会 p15-16
  委員会日誌 資料保存委員会 p16
第32号 (1992.1)      
  「利用のための資料保存」 第77回全国図書館大会第10分科会 風間 茂彦(慶応大学三田情報センター) p1-4
  「図書館資料の取り扱いについてのアンケート」の集計報告 海野 雅央(鶴見大学図書館),二宮 嘉須彦(武蔵大学) p4-5
  図書館大会第10分科会に参加して -大会参加者の声 福岡 倫子(藍住町立図書館) p5-6
  第77回全国図書館大会(徳島県)のあとで -大会参加者の声 森沢 由津子(高知県立図書館) p6-7
  カナダ国立文化財研究所での防虫対策指導 (資料保存委員会月例研究会報告 1991.6) 杉山 真紀子(文化財虫害研究所) p7-9
  いわさきちひろ絵本美術館における資料保存への取り組み―その現状と課題 (資料保存委員会月例研究会報告 1991.9) 竹迫 祐子(いわさきちひろ絵本美術館) p9-10
  東洋文庫の「資料保存を考える会」とその活動概要 (資料保存委員会月例研究会報告 1991.11) 小山 勲(東洋文庫) p10-11
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p11
  切り抜き帳 資料保存委員会 p11-12
 
委員会日誌 資料保存委員会 p12
第31号 (1991.11)      
  公共図書館の資料保存を考える 全国公共図書館・関東地区公共図書館協議会整理部門研究集会 相沢 元子 p1-4
  ある保存問題組織化の試みから 神奈川近代文学館(保存の元気仕掛人シリーズ) 金子 美緒(神奈川近代文学館) p4-5
  ワーキング・グループ(WG)第2期活動報告 木部 徹(㈲CAT) p5-6
  東京修復保存センターを訪ねて (資料保存委員会月例研究会から 1991.7) 小泉 徹(立教大学図書館) p7
  青梅にて 東京修復保存センター見学会参加者の声から 永井 伴子(三井文庫) p8
  思いつくまま 東京修復保存センター見学会参加者の声から 大井 三代子(実践女子大学図書館) p8-9
  米国のコンサーヴァターを迎えて その1 小泉 徹(立教大学図書館) p9
  ネブラスカ州歴史協会と中性紙の法制化―9月特別月例研究会報告から― キャサリン・アトウッド(ネブラスカ州歴史協会),小泉 徹 通訳 p10
  資料保存 回覧版 資料保存委員会 p11
  切り抜き帳 資料保存委員会 p11-12
  委員会日誌 資料保存委員会 p12
第30号 (1991.8)      
  資料保存の基礎技術ワーキング・グループ 活動の成果―技術にどのようにいきつくか― 木部 徹(CAT: Conservation and Technologies) p1,3-6
  日本図書館協会資料保存委員会 第2期委員会が活動開始 二宮 嘉須彦(武蔵大学研究情報センター) p2
  ワーキング・グループに参加して 小高 英夫(石川文化事業財団お茶の水図書館) p6-7
  ワーキング・グループから得たもの 野見山 陽子(県立神奈川近代文学館) p7
  今は「資料保存」の夜明け前 御子柴 啓子(法政大学図書館) p7-8
  『容器に入れる―紙資料のための保存技術』 (文献紹介) 福田 八重子(大東文化大学図書館) p8
  マレーシア国立公文書館における保存・修復 講師:モハメッド・ラザリ氏 (資料保存委員会月例研究会から 1991.2) 資料保存委員会 p9
  米国における地域保存センターの活動 (資料保存委員会月例研究会から 1991.3) 資料保存委員会 p10
  法政大学大原社会問題研究所における資料保存について (資料保存委員会月例研究会から 1991.5) 若杉 隆志(法政大学大原社会問題研究所) p11-12
  展示「資料の劣化」 風間 茂彦(慶応義塾大学三田情報センター) p12-13
  中性永久紙アメリカで法制化される! 小泉 徹(立教大学図書館) p13
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p14
  切り抜き帳 資料保存委員会 p14-16
  委員会日誌 資料保存委員会 p16
第29号 (1991.3)      
  お茶の水図書館を訪ねて―資料保存政策― 落合 俊彦(財団法人石川文化事業財団),相沢 元子 インタビュー p1-4
  専門図書館における保存―お茶の水図書館の場合― (資料保存委員会月例研究会から 1991.1) 資料保存委員会 p4-5
  調湿紙と保存環境 (資料保存委員会月例研究会から 1990.11) 資料保存委員会 p5
  ポスターの保存と利用 (資料保存委員会月例研究会から 1990.12) 資料保存委員会 p6
  B.P.の会 (保存の元気仕掛人シリーズ) 米村 明史(国立国会図書館) p7
  IFLAストックホルム大会 (北欧訪ねある記 2) 小泉 徹(立教大学図書館) p8
  特種製紙三島工場見学会報告 海野 雅央(鶴見大学図書館) p8
  雑感 濱口 都紀(日本女子大学図書館) p8-9
  「中性紙」と中性紙の狭間で 廣瀬 睦(国文学研究資料館史料館) p9
  「資料保存の輪」 金山 智子(都立昭和高校図書室) p9-10
  三島で 杉岡 わか子(国立音楽大学附属図書館) p10
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p10-11
  切り抜き帳 資料保存委員会 p11-12
  委員会日誌 資料保存委員会 p12
第28号 (1990.12)      
  資料保存を考えた展示とは?―ボドリーアン図書館重宝展― 資料保存委員会 p1
  ボドリーアン図書館の資料保存 C. L. Blaxland(オックスフォード大学ボドリーアン図書館),資料保存委員会編集部 翻訳 p1-3
  インタビュー ブラックスランド氏との対話 編集部 インタビュー・本文構成 p3-7
  『蔵書の危機とその対応―資料保存シンポジウム第1回講演集』 (文献紹介 1) 資料保存委員会 p7
  第63回全国図書館大会 第10(資料保存)分科会報告―誰にでもできる資料保存のための調査と計画― 二宮 嘉須彦(分科会運営委員) p8-10
  展示を担当して 佐藤 祐一(お茶の水図書館) p10-11
  録音資料の保存と利用 (資料保存委員会月例研究会から 1990.9) 資料保存委員会 p11-12
  ISO/TC46/SC10 検討グループ会議報告 鈴木 英治(太平製紙) p13
  『記録と史料』第1号 (文献紹介 2) 小泉 徹(立教大学図書館) p13-14
  ペダーセン氏訪問 (北欧訪ねある記 その1) 小泉 徹(立教大学図書館) p14
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p15
  切り抜き帳 資料保存委員会 p15-16
  委員会日誌 資料保存委員会 p16
第27号 (1990.10)      
  資料保存の原点に立って―1990年全国図書館大会の構想― 蛭田 廣一(小平市中央図書館) p1-2
  「資料保存のポエティクスを」―大会で事例報告をなさる方たちの― 三人・三言 川添 猛(小田原市立図書館長) p3
  「書物の敵」―大会で事例報告をなさる方たちの― 三人・三言 渡辺 展亨(日本近代文学館) p3-4
  「サービスとガード」―大会で事例報告をなさる方たちの― 三人・三言 石黒 敦子(慶応義塾大学三田情報センター) p4
  紙資料の保存のための技術―ニーズにそくして適用するには― 資料保存のための基礎技術WG p4
  上映スライド:「保存計画を立てるには」-Planning a Preservation Program- by Preservation Office Library of Congress 資料保存委員会 p4-5
  メイン会場では、資料保存の展示―蔵書保存の課題― 資料保存委員会 p5
  専門図書館における保存 (資料保存委員会月例研究会から 1990.5) 資料保存委員会 p6-7
  早大図書館の劣化調査 (資料保存委員会月例研究会から 1990.6) 資料保存委員会 p8-9
  洋古書の修復 (資料保存委員会月例研究会から 1990.7) 資料保存委員会 p9-10
  『早稲田大学図書館紀要 第32号 特集:図書館における資料保存』 (文献紹介) 資料保存委員会 p10-11
  国立大学図書館における酸性紙劣化の実態 雑感 吉岡 栄美子(東京大学史料編纂所) p11-12
  おたより紹介 資料保存委員会 p12-13
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p13-15
  切り抜き帳 資料保存委員会 p15-16
  委員会日誌 資料保存委員会 p16
第26号 (1990.7)      
  プロローグ 安江 明夫(国立国会図書館) p1-2
  研究会から委員会へ 二宮 嘉須彦(武蔵大学研究情報センター) p2-4
  委員紹介 資料保存委員会 p4
  表現としての資料保存―資料保存の基礎技術ワーキング・グループ発足のお知らせ― 佐藤 祐一(お茶の水図書館) p5
  写真画像の保存について (資料保存委員会の月例研究会から 1990.4) 資料保存委員会 p6
  写真画像の保存・修復について (資料保存委員会の月例研究会から 1990.4) 荒井 宏子(千葉大学工学部) p7-9
  明治期刊行図書マイクロ化プロジェクト見学会 資料保存委員会 p10-11
  明治期刊行図書マイクロ化計画 撮影見学記 小高 英夫(お茶の水図書館) p11
  17層の熱気 米村 明史(国立国会図書館) p11-13
  国立国会図書館「蔵書保存の課題」展を見る 忠平 美幸(早稲田大学図書館) p13-14
  『記録史料の保存利用に関する日英セミナーの記録』 (文献紹介) 安藤 正人(国立史料館) p14-15
  資料保存 回覧板 資料保存委員会 p15-16
  委員会日誌 資料保存委員会 p16
[別冊2号 1990]      
  『資料保存研究会ニューズレター』総目次 資料保存研究会 p1-4
第25号 (1990.3)      
  資料保存の問題 小泉 徹(立教大学図書館) p1-2
  慶応義塾大学三田情報センターにおける資料保存対策 講師:風間茂彦氏 (11月定例会) 原田 淳夫 記録(神奈川県立図書館) p3
  図書館製本 講師:関本昭三氏,染野寿夫氏 (3月定例会) 小泉 徹 記録(立教大学図書館) p4
  大量脱酸―実用化の現状― (1月定例会) 鈴木 英治(コデックス会) p5-6
第24号 (1989.12)      
  保存の新しい考え方と技術 ―主として郷土資料・特別コレクションをテーマに―報告 図書館大会・第10分科会 二宮 嘉須彦(武蔵大学研究情報センター) p1-3
  図書館大会保存分科会参加印象記 長谷川 由美子(国立音楽大学図書館) p4
  飛行機に乗った花咲爺 佐藤 祐一(お茶の水図書館) p4-5
  図書館大会より 谷 伯一(日本ファイリング㈱) p5
  蔵書の保存計画―インドネシア・プロジェクトに参加して―(9月定例会) 安江 明夫(国立国会図書館) p6
  細川紙―紙漉きの里を訪ねて― (12月定例会) 二宮 嘉須彦(武蔵大学研究情報センター) p7
  第10分科会から 池原 孝夫 p8
第23号 (1989.9)      
  かけがえのない資料をめぐる雑感 忠平 美幸(早稲田大学図書館) p1
  古典籍保存についての不定愁訴 (4月定例会) 木村 八重子(東京都立中央図書館) p2
  三多摩郷土資料研究会の活動と郷土資料の充実をめざして (5月定例会) 蛭田 廣一(小平市中央図書館) p3
  明治期刊行物のマイクロ化事業について (6月定例会) 山本 信男(早稲田大学図書館) p4
  資料保存研究会会則について 二宮 嘉須彦(武蔵大学研究情報センター) p5
  ワーキング・グループについて 資料保存研究会 p6
第22号 (1989.3)      
  コロンビア大学図書館学校の保存教育プログラム (12月定例会) 安江 明夫(国立国会図書館) p1-2
  スイス・アスコナの製本修復学校(Centro del bel Libro)について (2月定例会) 板倉 正子 p2-3
 
火災・災害と蔵書の保全―レニングラードと東京から―講師:糸賀雅児氏(慶応大学文学部),柴尾美紀子氏(東京大学図書館) (3月定例会) 原田 淳夫(神奈川県立図書館) p3-4
第21号 (1989.3)      
  公文書の保存 樋口 雄一(神奈川県立文化資料館) p1-2
  少量脱酸 ―中間的報告― (11月定例会) 鈴木 英治(コデックス会会員) p3-4
 第1~20号       第41~60号
トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841