令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








図書館イベントカレンダー

ここには図書館をテーマとする図書館員向けイベントを掲載しています。各地の図書館が催す利用者向けの講演会や展示会はそれぞれの図書館のホームページをご覧ください。

研究集会等の情報をお寄せください。
E-mail:info_at_jla.or.jp
※メールアドレスの@はスパム防止のため_at_としています。送信する時は@(半角)にしてください。

2023/10/10

第7回ワークショップ「図書館員の未来準備」

フライヤーURL:https://www.miraitosyokan.jp/future_lib/ws/202310/workshop2023.pdf
日程:2023年10月10・16・26・27・30日【5日間9科目】※詳細な日程表はフライヤーをご覧ください
会場:(株)ヴィアックス本郷研修センター(東京都文京区本郷4-9-25 真成館ビル2階)※Web会議システム「Zoom」を使用したオンラインと、会場での対面の双方で開催します。
講師:領域1「図書館情報システム」・星野雅英氏(元東京大学附属図書館)・川嶋斉氏(Code4Lib JAPAN/野田市立興風図書館)・中野良一氏(かんたんAI教育ラボ)
領域2「図書館の役割1(図書館とコミュニティ)」・長野源世氏(NPO法人えんがわ)・篠原智子氏(三条市立図書館)・豊田恭子氏(北海学園大学)・大串夏身氏(昭和女子大学名誉教授)
領域3「図書館の役割2(図書館と学び)」・村山正子氏(全国SLA学校図書館スーパーバイザー/日本新聞協会NIEアドバイザー)・渡辺ゆうか氏(国際STEM学習協会/ファブラボ鎌倉)・伊藤明美氏(社会福祉法人芳雄会)
対象:図書館勤務経験者
定員:各回20名程度
参加費(すべて税込):
【領域単位の受講】領域1「図書館情報システム」(10/16、10/26)8,000円 領域2「図書館の役割1」(10/10、10/27)8,000円 領域3「図書館の役割2」(10/26、10/30)5,000円
【全科目受講】 20,000円
【科目別受講】 1科目3,000円
申込・詳細HP:https://www.miraitosyokan.jp/future_lib/ws/202310
お問合せ:(株)未来の図書館 研究所
    メール info★miraitosyokan.jp(★は半角記号の@に置き換えてください。)
    電話 03-6673-7287 FAX 03-6772-439

2023/10/07

第71回日本図書館情報学会研究大会およびシンポジウム

主催:日本図書館情報学会
日時:2023年10月7日(土)、8日(日)
会場:愛知淑徳大学(愛知県、星が丘キャンパス5号棟)
交通アクセス:https://www.aasa.ac.jp/guidance/campus_guide/map.html
シンポジウム:「生成AI時代における図書館員の役割」
発表者:中島玲子(慶應義塾大学)、原田隆史(同志社大学)、吉本龍司(株式会社カーリル)、コーディネータ:宮田玲(東京大学)
参加費:会員(正会員・学生会員)、非会員の学生は無料、非会員は3,000 円、
シンポジウムは一般公開(非会員の方も無料で参加可)
締切:2023年10月1日(日)
申込先:参加申し込みフォームからお申し込みください。
https://jslis.jp/events/annual-conference/
当日の参加受付も可能ですが、できる限り事前登録をお願いします。

2023/10/06

専門図書館協議会 2023年度実務セミナー(関西地区)「図書館における資料保存」

図書館(員)が、図書や雑誌などの修復について学ぶ実践的なセミナーです。修復方法について、基本的な事項を中心に実習を行い、自館の資料を修復できるようになることを目的とします。
 図書館における資料保存の考え方に関する講義と、資料の軽微な破損(ページの破れや脱落など)に対する簡易な補修手当ての実習を行います。
 日時:2023年10月6日(金)13時15分~16時15分
 会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)(大阪市中央区大手町1-3-49)
 講師:国立国会図書館収集書誌部資料保存課 関さやか氏・加山菜穂子氏
 定員:24名(先着順)
 参加費: 専門図書館協議会会員:無料  非会員:3,000円
 締切 2023年9月29日(金)(満員になり次第、期日前に締め切ることもありますので、ご承知おきください)
 募集、 申込フォーム:https://jsla.or.jp/20231006-jitsumu-seminar-form/

2023/10/06

日本図書館研究会389回研究例会

日時:2023年10月6日(金)19:30~21:00
テーマ:高砂市立図書館と図書館名誉館長事業の7年間:市民協働・大学連携・デジタ
ルアーカイブ構築
発表者:橘安代氏(高砂市立図書館長),四方亮輔氏(高砂市生涯学習課課長),山下
香氏(甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授)
会場:大阪市立総合生涯学習センター第4研修室
申込:不要(参加費無料)
詳細HP:https://www.nal-lib.jp/389reikai/

2023/10/02

2023年度中堅職員ステップアップ研修(1)

主催:公益社団法人日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
日程:2023年10月2日(月)オンライン受講のオリエンテーション(Zoom操作研修他)
   2023年10月31日(火)~12月12日(火)[6日間12科目]
開催方法:全科目オンライン(Zoom)で開催します
締切:2023年8月17日(木)(必着)*定員になり次第締め切り
詳細HP:https://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/1022/Default.aspx

2023/09/30

実践女子大学・短期大学部図書館学課程 Jissen Librarianshipの会 特別シンポジウム

「公共図書館の地域資料サービス~日野市立図書館の実践から考える~」
日時:2023年9月30日(土)13:30~16:00 (開場13:00)
会場:実践女子大学 渋谷キャンパス 403教室
   東京都渋谷区東1-1-49(JR渋谷駅 徒歩10分)
   https://www.jissen.ac.jp/access_guide/index.html 
プログラム:
【第1部:講演・事例報告】
・講演「公共図書館における地域資料サービスの現状」(蛭田廣一氏 元小平市中央図書館長、元日本図書館協会専務理事、元本学非常勤講師)
・在校生による紹介動画の上映「日野市立図書館の市政図書室」
・日野市立図書館の事例報告(清水ゆかり氏 日野市立図書館前館長、現市政図書室担当)
・講演「公共図書館の地域資料サービス~日野市立図書館の実践から考える~」(根本彰氏 東京大学名誉教授)
【第2部:パネルディスカッション】
「地域資料サービスの成果とこれから」
司会:須賀千絵 パネリスト 蛭田廣一氏,清水ゆかり氏,根本彰氏
参加費:無料
定員: 226名
申込方法: 下記ウェブページ (申込期限 9月23日(土))
https://forms.gle/y3c3CRW2fGwAoPzE6
主催: 実践女子大学・短期大学部図書館学課程
問合せ先:図書館学課程研究室 lis★jissen.ac.jp(★を@に置き換えてください)
イベント案内HP: https://www.jissen.ac.jp/event/year2023/20230807_1.html

2023/09/30

TP&Dフォーラム2023(第32回整理技術・情報管理等研究集会)

主催:TP&Dフォーラム2023実行委員会
後援:日本図書館情報学会,情報科学技術協会,日本図書館研究会,情報知識学会, 日本図書館協会
日時:2023年9月30日(土) 13:00~17:30
会場:オンライン(Zoom)
内容:
■セッション1
 発表者 横山 幹子 氏(筑波大学図書館情報メディア系)
「知識の組織化」と哲学(仮)
司会者:田窪 直規氏(近畿大学短期大学部)
■セッション2
発表者 神崎 正英 氏
「Linked Dataで考えるアクセスポイントと書誌記述:
共有可能なメタデータの設計(仮)」
司会者:高久 雅生氏(筑波大学 図書館情報メディア系)
参加費: なし
問合先: TP&Dフォーラム2023実行委員会 tpdforum@gmail.com
詳細HP:
https://tpd.eplang.jp/index.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E9%A5%E02023
申込: 件名に【TP&Dフォーラム2023参加申込】
本文に
       申込者氏名:
       所属機関:
       学生の場合はその旨
を入力したメールをtpdforum@gmail.com宛に,お送りください。

2023/09/28

令和5年度 資料保存研修

主催:国立国会図書館
日時:2023年9月28日(木)、29日(金)各日9:30~16:30
(各日とも同じ内容です。)
会場:国立国会図書館東京本館 新館3階大会議室
申込期間:7月11日(火)10:00 ~7月28日(金)17:00
内容:実習(1)「無線綴じ本を直す」(2)「簡易補修」、講義「図書館資料の保存」
定員:40名(各日20名)
   (1機関からのお申込みは1名までとし、申込多数の場合は調整させていただきます。)
対象:国内の公共図書館、大学図書館、専門図書館等に勤務する者
参加費:無料
申込み・詳細HP:https://www.ndl.go.jp/jp/preservation/cooperation/training_r5.html

※7月11日(火)に公開予定です。
 問合先:国立国会図書館収集書誌部資料保存課
     TEL:03-3506-5219  E-mail:hozonka@ndl.go.jp

2023/09/27

多摩市立中央図書館見学会

多摩地域でもっとも新しい中央図書館の見学会(7月1日開館)
日程:9月27日(水)
館内見学:各自
レクチャー:午後3時~4時30分 活動室(2階)
報告1:横倉館長 中央図書館の空間構成は1階は書庫、2階は広場をイメージしている。施設の概要と多摩市立図書館の今後の運営、市民協働などについてのお話と質疑応答
報告2:「中央図書館をつくる会」から「育てる会」へ、市民と行政の協働の経緯と今後の活動についてお話と意見交換
定員:30名(先着順受付)
申込先:e-mail:yosmor21★gmail.com (★は半角記号の@にかえてください)
件名「多摩市立中央図書館見学会」 ①お名前 ②所属団体(任意)
問合先:森下芳則 TEL090-5107-1761
主催:東京の図書館をもっとよくする会 https:/mottonokai.tokyo

2023/09/23

日本図書館研究会388回研究例会

日時:2023年9月23日(土・祝)14:00~15:30
テーマ:国立国会図書館令和4年度図書館及び図書館情報学に関する調査研究「公立図書館における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応(2)」について
発表者:田中福太郎氏(国立国会図書館関西館図書館協力課)
会場:オンライン(Zoom)
申込:事前申込要(参加費無料・9月20日〆切)
詳細HP:https://www.nal-lib.jp/388reikai/ 

2023/09/23

大学図書館研究会第54回全国大会のご案内

大学図書館研究会では、第54回全国大会を、来る9月23日~25日に、大阪大学を会場に開催いたします。
開催要項と大会日程は、以下のとおりです。会員・非会員を問わず、参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。
【開催要項】
開催日:2023年9月23日(土・祝)~9月25日(月)
開催方法:対面(9月23日 (土・祝)のみオンライン (Zoom)ハイブリッド開催)
会場:大阪大学豊中キャンパス/オンライン会議システム(Zoom)
参加費:6,000 円/1日のみの参加(オンライン含む):3,000 円
参加申込:大会ウェブサイトの「参加申込」からリンクするPeatixよりお願いします。
大会ウェブサイト:https://www.daitoken.com/research/annual_conference/2023/
主催:大学図書館研究会
問合先(全国大会実行委員会):taikai@daitoken.com
※各プログラムの詳細は、大会ウェブサイトの「大会日程」からご確認ください。
https://www.daitoken.com/research/annual_conference/2023/schedule.html

2023/09/23

【三田図書館・情報学会第192回月例会】

 テーマ:北欧のスマートシティ~ハブとしての公共図書館~
 発表者:安岡美佳氏(ロスキレ大学)
 日時:2023年9月23日(土)午後4時~午後6時
 参加費:三田図書館・情報学会会員は無料/非会員は1,000円
 場所:オンライン開催
 概要:近年、世界的にも注目される「北欧のスマートシティ」では、図書館がイノベーションハブとして重要な役割の一角を担うようになっている。本月例会では、なぜ図書館がスマートシティにおいて重要な役割を果たすのか、そしてスマートシティの時代に北欧の図書館はどのように位置づけられるよう
    になったのかの変遷を掘り下げていく。
 参加申込 https://mslis-m192.peatix.com/
 月例会ページ http://mslis.jp/monthly.html
 問い合わせ先
 三田図書館・情報学会事務局
 〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
 慶應義塾大学文学部 図書館・情報学専攻内
 mita-slis@ml.keio.jp

2023/09/18

三康図書館2023年度第1回講演会

テーマ:三康図書館でみる横溝正史
    在野研究者のおふたりを招き、金田一耕助シリーズの作家という既成概念を打ち破るお話や、三康図書館を活用して様々な調査を行ったエピソードなどお話いただきます。
ゲストスピーカー:浜田知明氏、黒田明氏
日時:2023年9月18日(月・祝)14:00~15:30
開催方法:YouTube配信と会場参加のハイブリッド開催
参加費:無料
*会場参加は既に定員に達したため締め切りました
申込方法:下記ページの申込フォームよりお申込みください
詳細ページ:https://sanko-bunka-kenkyujo.or.jp/lecture.html
*申込された方にはアーカイブ動画をご案内致しますので、当日参加できない方もぜひお申込ください。

2023/09/07

第63回北海道図書館大会

主催:北海道図書館連絡会議、北海道立図書館
期日:2023年9月7日(木)~8日(金)
場所:北海道立道民活動センター かでる2・7
テーマ:「これからの図書館を考える~あらゆる情報を、すべての人に~」
対象者:公共図書館・公民館・大学図書館・短期大学図書館・学校図書館・専門図書館・市町村教育委員会等関係機関の職員、図書館協議会委員、図書館に興味のある方等
内容:・基調講演「北海道のアイデンティティを確認するための地域アーカイブという考え方」 講師:根本彰氏(東京大学名誉教授)
   ・トピック「動画時代の読書と、ローカルにおける書店の実情」
     情報提供:武藤あかり氏(六畳書房3代目店主・動画配信者)
   ・第1分科会「利用者の多様性に配慮したプレゼンテーション(伝え方)について」
   ・第2分科会「公共図書館と大学が連携した『認知症にやさしい図書館』事業について」
   ・第3分科会「博物館の情報資源と博物館図書室の活動」
   ・第4分科会「館種を超えた図書館サービスの連携・協力」
   ・第5分科会「子どもたちの心と学びを豊かに~公共図書館と学校図書館との連携をいかに進めるか~」
参加費:1,000円
申込方法:大会サイトの専用フォームから8月21日(月)までにお申込みください。
大会サイト: https://www.library.pref.hokkaido.jp/doc/taikai2023/index.html
問合せ先:北海道図書館振興協議会事務局
     〒069-0834 江別市文京台東町41番地 北海道立図書館内
     電話 011-386-8521
     電子メール shienka@library.pref.hokkaido.jp

2023/09/02

多文化対応力向上講座(図書館編)

 地域の外国人に対する図書館サービスを充実していただくため、図書館における「多文化サービス」や「やさしい日本語」を学ぶための多文化対応力向上講座を開催します。
 図書館における外国人ニーズの把握や反映の具体的な手法等を学び、更に「やさしい日本語」の概要と活用の仕方を簡単なワークをとおして学びます。
日時: 2023年9月2日(土)14:00~16:30
形式: オンライン(Zoom)
定員: 30名(事前申込制)
参加費: 無料
≪第一部≫
*講演*図書館における多文化サービスについて~外国人住民と図書館をつなげる、情報をつなげる~
*講師*加藤佳代氏(よこはまライブラリーフレンド)
≪第二部≫
*講演*やさしい日本語の概要と図書館における活用の仕方~外国人の気持ちに寄り添いながら~
*講師*加藤好崇氏(東海大学語学教育センター教授/大学院文学研究科日本文学専攻)
主催:公益財団法人かながわ国際交流財団
後援:公益社団法人日本図書館協会
協力:むすびめの会(図書館と多様な文化・言語的背景をもつ人々をむすぶ会)
締切 8月30日(水)
※詳しくは財団HPへ
https://www.kifjp.org/2023tabunkakouza02-1

2023/09/02

Code4Lib JAPANカンファレンス2023 発表募集

2023年9月2日と9月3日、オンラインで開催します。図書館やアーカイブなどの現場におけるソフトウエア活用、地域に根ざした図書館のリソースや技術の活用に関わる新しいアイディア等、さまざまな取り組みについての発表を募集します。
発表形式として、通常発表、プレカンファレンス、開催当日に発表募集が行われるライトニングトークがあります。
※Code4Lib JAPANカンファレンス2023発表募集(Call For Proposals)
(Code4Lib JAPAN, 2023/5/12)
https://www.code4lib.jp/2023/05/conference-call-for-proposal/

Code4Lib JAPAN Conference 2023(Code4Lib JAPAN)
https://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2023

2023/08/29

東京都図書館協会(TLA) 令和5年度総会及び講演会

開催日時:2023年8月29日(火) 午後2時から午後4時40分まで
(総会:午後2時から/講演会:午後3時10分から)
場所:東京都立中央図書館 4階 研修室及び多目的ホール
テーマ:「国立国会図書館のデジタル化について」
講師:中島 寛 氏(国立国会図書館電子情報部電子情報企画課資料デジタル
   化推進室資料デジタル化推進係長)
申込方法:TLA会員の皆様には7月26日付案内文書を発送しています。同封のはがきに出欠についてご記入の上、8月18日(金)必着で事務局宛てご送付ください。
※総会にご欠席の場合は、はがきの委任状欄にもご記入の上、返送をお願いします。
※講演会のみの参加も受け付けておりますので、是非、ご参加ください。
※施設会員の方は、館内の方複数で講演会に参加いただくことも可能です。
 (はがきに参加者名をご記入ください。)
HP:https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/tla/
問合先:TLA事務局(TEL03-3442-8451)

2023/08/28

日本図書館協会「図書館基礎講座」in 九州(福岡)

  第12回「図書館基礎講座in九州」を、福岡県福岡市で開催します。図書館の理念や社会的役割など、公共図書館の現場に役立つ基礎知識を学びます。雇用のかたちや仕事の内容、 経験年数などを問わず、図書館で働くみなさんのための講座です。会計年度任用職員、派遣職員、委託職員、図書館に関心のある市民のみなさんも、よりよい図書館づくりのため、どうぞ御参加ください。
 主催:日本図書館協会図書館基礎講座in九州実行委員会
 日時:8月28日(月)・9月11日(月)10:00-16:15
 会場 福岡県立図書館レクチャールーム(地下1階)
 内容:8月28日=講座1(10:00-12:00)現代の図書館の動向(永利和則:福岡女子短期大学)、 講座2(13:00-15:00)出版流通と資料選択(末次健太郎:伊万里市民図書館)、 地域限定講座1(15:15-16:15)基山町立図書館の取り組みについて(城本直子:基山町立図書館)/9月11日=講座3(10:00-12:00)図書館の自由(西河内靖泰:前日本図書館協会図書館の自由委員会)、 講座4(13:00-15:00)図書館の基礎(下川和彦:福岡女子短期大学)、地域限定講座2(15:15-16:15)筑後市立図書館の取り組みについて(一ノ瀬留美:筑後市立図書館)
 定員:両日とも150名(先着順)
 資料費:1科目500円(地域限定講座は無料。資料費は当日会場受付でお支払いください。)
 申込方法:下記申込フォームに送信してください。1科目からでも申込ができます。
      https://forms.gle/kmyhhhw4oZbiVd8X6   
 受付期間:7月20日から8月20日まで。定員に達し次第締め切ります。
 問合・連絡先:図書館基礎講座in九州実行委員会
        E-mail:jla41saga★gmail.com (★は@に置き換えてください)
        Facebook: https://www.facebook.com/kisokozakyusyu/
 

2023/08/21

○図書館ビジョン学習会「横浜市図書館ビジョンって何?」

横浜市教育委員会が今年度中に図書館ビジョンを策定することについて、教育委員会の担当者や市議会議員から話を伺います。  
 内容:講演・報告
   (1)図書館ビジョンの策定(横浜市教育委員会・図書館ビジョン担当者)
   (2)図書館政策・図書館ビジョンに臨むこと(横浜市各会派担当者)
 日時:2023年8月21日(月) 18:30~20:00
 場所:かながわ県民センター 3階304会議室
 定員:60名
 費用:資料代として300円程度のカンパをお願いします
 主催:図書館ビジョン学習会実行委員会
 事務局:図書館問題研究会神奈川支部
 申込・問合せ:電話090-8840-9835 
    メールアドレス yu01tsukada★icloud.com(★は@に置き換えてください) 林、塚田まで

2023/08/08

学校図書館法公布70周年記念式典の開催

日程:2023年8月8日(火)14:00~16:00(予定)
会場:城西国際大学紀尾井町キャンパス 1号館地下ホール
   (東京都千代田区紀尾井町3-26)
定員:100名
参加費:無料
プログラム:・学校図書館法公布70周年記念「未来に広がる学校図書館」標語表彰式
      ・学校図書館法公布70周年に関して
      ・学校図書館議員連盟報告
      ・記念講演
       テーマ  対話型AI「チャットGPT」時代の学校図書館のあり方を考える
       講師   酒井邦嘉氏(東京大学大学院教授)
      ・アピール提案
詳細:文字・活字文化推進機構ホームページ イベント情報・ニュース
https://www.mojikatsuji.or.jp/news/2023/07/12/7044/

... 6 7 8 9 10 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841