令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








図書館イベントカレンダー

ここには図書館をテーマとする図書館員向けイベントを掲載しています。各地の図書館が催す利用者向けの講演会や展示会はそれぞれの図書館のホームページをご覧ください。

研究集会等の情報をお寄せください。
E-mail:info_at_jla.or.jp
※メールアドレスの@はスパム防止のため_at_としています。送信する時は@(半角)にしてください。

2023/11/11

三田図書館・情報学会2023年度研究大会

日時:2023年11月11日(土)9:30-17:50
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 東館6階 G-Lab(オンライン併用)
対象者:どなたでも参加できます。詳細は学会ウェブサイトをご覧ください。
詳細URL:http://www.mslis.jp/annual.html
参加申込: https://mslis2023.peatix.com/ (必ず事前の参加申込をお願い致します)

2023/11/11

日本図書館研究会391回研究例会

日時:2023年11月11日(土)13:30~16:30
テーマ:『塩見昇の学校図書館論 インタビューと論考』を刊行して
発表者:塩見昇氏(大阪教育大学名誉教授),学校図書館史研究グループ
会場:大阪府立労働センター(エル・おおさか)5F視聴覚室
申込:事前申込要(参加費無料・11月5日〆切)
詳細HP:https://www.nal-lib.jp/391reikai/

2023/11/10

立教大学公開講座「情報メディアの活用」

日時:2023年11月10日(金)8:50~10:30
会場:ハイブリッド開催。ただし一般の方はオンラインのみ
講師:張秀貞氏(香港聖公会神学院図書館長、チャールズスタート大学(Charles Sturt University : CSU)兼任講師)
※通訳あり
テーマ:AI、AR、VRでゲーム要素を盛りこんだ図書館利用者教育の開発
対象:立教大学学生、教職員、交友、一般
参加費:無料
申込:事前申込必要。以下のWebサイトよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf9QUd5crNSd7ig0vakOVJ-0Z4-FhzBkmyOMkGSFDFjFN04cQ/viewform
問合せ:立教大学 学校・社会教育講座司書課程
電話 03-3985-2575

2023/11/07

文字・活字文化推進機構シンポジウム「読書バリアフリーと学校司書の役割」

日程:2023年11月7日(火) 15:30~17:30 (予定)
会場:衆議院第2議員会館 1F 多目的会議室(東京都千代田区永田町2-1-2)
定員:100名(先着順)
参加費:無料
講師:野口武悟(専修大学文学部教授)、生井恭子(東京都立鹿本学園司書教諭)、野口豊子(横浜市立盲特別支援
         学校 図書館運営員)
コーディネーター:宇野和博(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)
申込、詳細:https://www.mojikatsuji.or.jp/news/2023/10/06/7375/

2023/11/03

令和5年度神奈川県子ども読書活動推進フォーラム/文字・活字文化の日記念講演会

開催日時 : 令和5年11月3日(金曜日・祝日)14時00分から16時00分  
会場 : 神奈川県立図書館 本館4階学び⇔交流エリア(横浜市西区紅葉ケ丘9-2)ならびにオンライン(Zoom)
定員 : 会場参加40名 オンライン参加80名
   (参加無料、応募多数の場合は神奈川県在住・在勤・在学者を優先して抽選)
申込期間 : 令和5年9月8日(金曜日)~10月17日(火曜日)
申込方法 : 神奈川県電子申請システム(e-kanagawa電子申請)または往復はがきでお申し込みください。
プログラム:
Ⅰ部 事例発表 14時10分から14時30分
 事例発表団体:相模女子大学中学部・高等部図書委員会(令和4年度子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰被表彰校)
Ⅱ部 講演 「翻訳の言葉、言葉の翻訳」14時30分から16時00分
 講師:金原 瑞人 さん(翻訳家、英文学者、児童文学研究家)
★ 詳細:「神奈川県立図書館ホームページ内フォーラム用ページ」
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/new-info/2023/09/2023113.html

2023/11/03

日本図書館研究会390回研究例会

日時:2023年11月3日(金・祝)19:00~20:30
テーマ:図書館員が三足のわらじを履いて:司書・作家・司書課程教員
発表者:小曽川真貴氏(司書・作家・司書課程教員)
会場:大阪市中央公会堂第4会議室
申込:不要(参加費無料)
詳細HP:https://www.nal-lib.jp/390reikai/

2023/11/02

講演会「図書館でのよりよい医療情報提供のあり方を考える~市民の課題を解決する図書館であるために~」

   日程:2023年11月2日(木)  15:00~16:30
 開催方法:Zoom ウェビナーによるオンライン開催
 定員:オンライン参加 400名
 対象者:図書館でがん情報・医療情報を取扱う関係者、がん情報・医療情報に関心のある方
 参加費:無料
 申込:事前登録制(申し込みは「先着順」となります。定員に達した場合はご容赦ください。) 
 下記ページ内の「参加申し込みフォーム」よりご登録をお願いします。
 https://www.libraryfair.jp/forum/2023/831
  内容:
  1.「医療機関・医療者が望む(がん)医療情報提供のあり方」 若尾文彦(国立がん研究センター がん対策
  情報センター本部 副本部長、 がん情報ギフトプロジェクトリーダー)
  2.「公共図書館で医療情報を提供するには~難しさ、工夫、 できること~」牛澤典子(東邦大学医学
  メディアセンター大橋病院図書室)
  3.「医療情報提供に関する当館での実践報告」藤坂康司(名古屋市志段味図書館館長)
  4.パネルディスカッション
 主催:国立がん研究センターがん対策研究所
 問い合わせ先:
  「参加」に関する問い合わせ:株式会社コンベンションプラス
  電話番号:03-4355-1135
  E-mail:ganjoho★convention-plus.jp(★を@に置き換えてください)
  受付時間:9時30分から18時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
  「内容」に関するお問い合わせ:
   国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 がん情報ギフト事務局
  電話番号:03-3547-5201(内線1620、1615)
  E-mail:ganjoho-gift★ncc.go.jp(★を@に置き換えてください)
  受付時間:9時から17時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

2023/11/02

令和5年度レファレンスサービス研修「科学技術情報の調べ方」

日程:令和5年11月2日(木)13:30~16:15
開催方法:Web会議システム(Microsoft Teams)を使用したオンライン形式
対象:レファレンス業務に従事する公共図書館、大学図書館、専門図書館等の職員。
   本研修は、当館の遠隔研修を視聴するなどして基本的な知識を身につけている方を対象に、演習を中心とした内容で実施します。レファレンス業務経験3年以上の方の受講を想定しています。ただし、3年未満の方でもお申込みいただけます。
定員:100名
申込締切:令和5年9月19日(火)締切後1週間を目安に、参加可否について連絡します。
※本研修へは、お手元の端末で「個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)」をご利用いただける状態で、参加いただきます。
個人送信の利用には、国立国会図書館の利用者登録等が必要です。
内容の詳細、申込方法や参加にあたっての注意事項は、
以下のページの案内をご覧ください。
令和5年度レファレンスサービス研修「科学技術情報の調べ方」のご案内
https://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/230822_01.html
問い合わせ先:国立国会図書館 関西館 図書館協力課 研修交流係
メールアドレス:training★ndl.go.jp(★は@に置き換えてください。)
電話:0774-98-1444

2023/10/30

図書館ビジョン学習会 Part2「私たちの図書館への要望は?」

今年度中に策定されることになっている横浜市図書館ビジョンについて、横浜市担当課からの説明を伺い、意見交換を行います。
内容:1.横浜市財政局ファシリティマネジメント推進課の説明(1)横浜市財政ビジョン(2)公共施設等総合管
         理計画
       2.望む図書館の意見交換
日時:2023年10月30日(月)18:30~20:00
会場:かながわ県民センター 3階305会議室
参加費・資料代:300円
主催:横浜市図書館ビジョンを考える市民連絡会
問合せ・申込:電話090-8840-9835(塚田)Email yu01tsukada★icloud.com(★は@に置き換えてください)

2023/10/28

日本図書館研究会情報組織化研究グループ2023年10月月例研究会

日時:2023年10月28日(土)14:30~16:00
会場(開催方法):Zoomミーティング
発表者:伊藤民雄氏(実践女子大学図書館)
テーマ:国内外の図書館情報学分野の書誌500点を確認して「書誌の書誌」を作ってみた
参加資格:どなたでも参加可。人数制限なし
参加費用:無料
申込:https://forms.gle/buWY4GaQdkii4CFn7
詳細HP:http://josoken.digick.jp/meeting/news.html#202310
 

2023/10/28

日本看護図書館協会 第13回新人研修会

日程:2023年10月28日(土) 13:00~18:00  受付12:30~ 名札に使用するため、名刺をご持参ください
 会場:東邦大学(大森キャンパス)看護学部 3階第1講義室
    〒143-0015 東京都大田区大森西4-16-20  (アクセスはこちら<https://www.toho-u.ac.jp/accessmap/omori_campus.html>) 
 主催:日本看護図書館協会
 対象:看護系図書館での経験の浅い方。関心のある方はどなたでもお申し込みいただけます。 
 定員 :50名程度 ※ 定員になり次第、受付終了となります。
 会費 :会員無料、非会員5,000円
 プログラム: テーマ「看護図書館マニュアル<https://jnla.jp/activities/manual/>をつかいこなそう!」
 内容:
 【基調講演】 「看護図書館と看護司書の役割」今田 敬子氏(元国際医療福祉大学教授)   ※後日配信あり
 【実務講義1】「図書館資料の管理」小川 恵美 氏(遠賀中央看護助産学校図書室)
 【実務講義2】「情報サービスの基礎」青木  仕氏(鶴見大学非常勤講師)
 【実務講義3】「利用教育の展開」 阿久津 裕美氏   ※後日配信あり
 図書室見学: 東邦大学医学メディアセンター看護学部図書室及び東邦大学医学メディアセンター本館(図書館)
 申込方法:https://forms.office.com/r/z8TWY3MpfE
 申込締切:2023年10月17日(火) ※ 定員になり次第、受付終了となります。
 問い合わせ先:日本看護図書館協会 教育研修担当:小松(日本赤十字看護大学図書館)
 詳細:https://jnla.jp/application/files/9016/9569/2265/202313.pdf

2023/10/24

日本図書館協会神奈川のつどい2023・神奈川の図書館を語ろう

日本図書館協会会員の神奈川のつどいもコロナ禍を挟んで5年ぶり10回目の開催となります。新築された県立図書館本館を会場に、県内各地の情報を共有しつつ、神奈川の図書館の未来を語り合いましょう。
 日時:10月24日(火) 県立図書館見学ツアー 18:10~18:45 つどい 19:00~20:45
 会場:神奈川県立図書館(本館4階・学び⇔交流フロア)(JR桜木町駅、京急日ノ出町駅歩10分)
    https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/
 プログラム
 (1)日本図書館協会の現況 理事長 植松貞夫氏
 (2)公共施設等総合管理計画(公共施設の再編)と図書館 慶應義塾大学文学部准教授 松本直樹氏
 (3)「学校司書配置状況 2022調査」から見えてくること 池内純子氏 学校図書館問題研究会神奈川支部
 (4)質疑、各地の図書館や団体からの報告及び意見交換 
 資料代:500円    
 申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeT3dJJ97xbJ7CjDmrN00nZ0I3ZUrB_l7a7NauRQEZY9_agCQ/viewform
  問合せ:浅見 Tel 0467-25-2611(鎌倉市中央図書館)koisso★mac.com
        伊沢 Tel 090-2532-4982  yra02452★nifty.com(★を@に置き換えてください)

2023/10/23

2023年度 健康情報委員会研修会及び埼玉県立久喜図書館見学会のお知らせ

テーマ:「健康コレクションマネジメントと健康情報の評価」
内容:図書館での健康情報提供について、難しいと声の上がることが多い課題の一つが「選書を含む健康コレクションマネジメントと健康情報の評価」です。アメリカで使われている研修を参考に、この課題を考えます。
日時:2023年10月23日(月) 研修会13:00~15:00、見学会15:00~15:40
会場:埼玉県立久喜図書館(会場参加又は研修会のみウェビナー参加も可能)
参加対象:図書館職員、図書館学を学んでいる方
定員:会場参加、ウェビナー参加各100名
参加費: 無料
講師:牛澤典子(東邦大学医学メディアセンター大橋病院図書室)『健康コレクションマネジメントと健康情報の評価一米国Consumer Health Collection Management に学ぶ』(事前課題あり)久保田崇子(埼玉県立久喜図書館自然科学・技術資料担当)・松田康佑(埼玉県立熊谷図書館資料収集・整理担当)『埼玉県立図書館の健康・医療情報の収集について』
申込:以下のフォームよりお申し込みください。
会場参加(外部リンク「埼玉県電子申請・届出サービス)
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=58427
ウェビナー参加(外部リンク「ZOOM」)
https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_Oz-wbRh-RhOhagP4YexwNA
お問い合わせ:健康情報委員会 kenko★jla.or.jp(★を@に置き換えてください)
詳細HP:https://www.jla.or.jp/tabid/266/Default.aspx

2023/10/23

トークショー「公共図書館のこれからを考える」

日時:2023年10月23日(月)18:00~19:30
講師:仙田満(建築家/環境デザイン研究所会長)、植松貞夫(日本図書館協会理事長)
場所:竹中工務店東京本店2階Aホール(東京都江東区新砂1-1-1)
定員:100名 要事前申込(先着順)、参加費無料
申込み:公式HP https://www.a-quad.jp/ 8月21日(月)より受付

2023/10/20

令和5年度アジア資料書誌作成セミナー ~タイ語・初級編~

本セミナーは、アジア言語資料の書誌作成スキルの向上及び継承を目的とするものです。
今年度は、タイ語・初級編と題して、これまでタイ語資料の書誌を作成されたことがない方にも、今後タイ語資料の書誌を作成する際にお役に立てそうな基本的な知識(文字の判別、翻字を行う際に有用なウェブサイトの紹介を含む。)についての講義を行います。
また、参加者同士の意見交換を通じて、アジア資料所蔵機関の課題共有やネットワーク構築を図ります。
内容:関西館アジア情報課職員が、タイ語資料の書誌データを作る際に必要となる基本的な知識(文字の理解や翻字を行う際に有用なサイトの紹介も含む。)についての講義を行います。
日程:2023年10月20日(金) 14:00-16:00
場所:Web会議システムによりリモートで実施します。
*受講にはパソコンへのマイク及びカメラの接続、Microsoft社のTeamsアプリの
ダウンロードが必要です。
対象:各種図書館に所属し、書誌作成を担当する方等。
*タイ語の語学力は問いません。
定員:50名(先着順)
参加費:無料。ただし通信費等は受講者の負担とします。
申込方法:以下のページからお申込みください。
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/asiaresource/guidance/asianseminar2023.html
*申込受付後にお送りする確認メールが届かない場合は、問合せ先までお電話ください。
申込期限: 2023年9月29日(金)
*ただし、定員に達した段階で受付を終了します。
*申込みフォームに記載いただいたメールアドレス宛てに、後日研修資料と
ウェブ会議のURLを送付いたします。
問い合わせ先:国立国会図書館 関西館 アジア情報課
電話 0774(98)1371(直通)
電子メール ml-k-asia(at)ndl.go.jp((at)は半角記号の@に置き換えてください。

2023/10/17

情報知識学会シニア情報知識学研究部会2023年度第1回卓話会(通算第21回)

話題:「日本の大学に オンライン教育 は定着するか?」
話題提供者:三輪 眞木子氏 (放送大学名誉教授)
 日本の大学にオンライン教育を普及させるべく、メディア教育開発センターでは大学を訪問して営業活動を実施したが全く普及しなかった。ところが、コロナ禍により教室での対面授業実施が困難になると、代替手法としてオンライン授業を実施する大学が急増した。オンライン授業はコロナ禍後も大学に定着するのだろうか?
 メディア教育開発センターと放送大学での経験を踏まえて、日本の大学のオンライン授業の今後について議論したい。
日時:2023年10月17日(火)15:00-16:30
会場:紀伊國屋書店 新宿本店3Fアカデミックラウンジ(新宿区新宿3-17-7)
参加費:無料。非会員の方の参加も歓迎いたします。会場参加は20名定員先着順。ハイブリッド開催です。参加申込み時に現地参加あるいはオンライン参加を選択ください。
参加申込: 以下のサイトの参加申込みフォームからお申し込みください。
http://www.jsik.jp/?senior
問い合わせ先:jsik.onlineseminar2021★gmail.com ※★は@に置き換えてください。

2023/10/17

トークショー「本と重ねる時間 鬼頭梓の図書館建築をみつめなおす」

日時:2023年10月17日(火)18:30~20:00
講師:松隈洋(神奈川大学教授 京都工芸繊維大学名誉教授)、島田潤一郎(夏葉社代表)
場所:竹中工務店東京本店2階Aホール(東京都江東区新砂1-1-1)
定員:100名 要事前申込(先着順)、参加費無料
申込み:公式HP https://www.a-quad.jp/ 8月21日(月)より受付

2023/10/16

第51回高知県図書館大会

主催:高知県図書館協会(共催:高知県立図書館、高知市立市民図書館)
日時:2023年10月16日(月) 13:00~16:50
会場:オーテピア(高知市追手筋2-1-1) ※Web会議システム(Zoom)によるライブ配信あり。
テーマ:「超高齢化社会と図書館」
内容:
・情報提供「県内図書館における高齢者を対象とした取組」(報告者:高知県立図書職員)
・特別講演「川崎市立宮前図書館における高齢者を対象とした取組」(講師:川崎市立宮前図書館長 舟田 彰 氏)
・基調講演「図書館における高齢者サービスの現状と展望」(講師:専修大学文学部教授 野口 武悟 氏)
・質疑・応答
対象・定員:図書館関係者及び図書館に関心のある方 会場参加:140名、Zoom参加:100名
参加費:無料
申込方法:
・Googleフォーム(https://forms.gle/8fQY5F7xsxavBtA78)により、令和5年10月12日(木)までにお申込みください。
・インターネットでの申込みができない場合は、メール・FAXのいずれかでお申込みください。
※メール・FAXによる申込みの際は、タイトルに「第51回高知県図書館大会(申込み)」と明記のうえ、本文に①所属名(個人の方は記入不要)、②氏名、③参加方法(会場またはZoom)、④電話番号、⑤メールアドレス(Zoom参加の方は必須)を記入してください。
その他:
・大会当日はオーテピアの休館日のため、駐車場や館内へ入場できる時間等に制限があります。詳細HP掲載のチラシ裏をご確認ください。
・Zoom参加の方には、大会前日までに、指定のメールアドレスへミーティングID等を送信します。
詳細HP:https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=20220919144238epypt2
申込み・問い合わせ先:
高知県図書館協会事務局 〒780-0842 高知市追手筋2-1-1(高知県立図書館内)
電話:088-802-6005 FAX:088-872-6479 メール:310402★ken.pref.kochi.lg.jp(★は@に置き換えてください)

2023/10/15

ロービジョンケアと読書バリアフリー -情報セミナーと事例検討

2019年に読書バリアフリー法が施行されました。ロービジョンケアの現場において、この法律はどのように活用することができるでしょうか。この点について考える機会として、情報セミナーと事例検討ワークショップを企画しました。ぜひご参加ください。
主催:文部科学省科学研究費 基盤研究(A)「プリント・ディスアビリティ児のための読書バリアフリー環境構築に関する実践的研究」(JSPS科研費22H00081、研究代表者:中野 泰志)
日時:2023年10月15日(日)13:30~17:00
場所:オーテピア4階ホール(高知市追手筋2丁目1-1)
  ※オンライン参加も可能
参加費:無料
現地参加者定員:80名
申込受付:以下URLにアクセスし、情報入力後に送信してください。
https://forms.gle/vvGoyLq9HYvhgzyd7
申込締切:10月10日(火)
詳細:https://psylab.hc.keio.ac.jp/info/20231015/

2023/10/11

講演会「デジタル時代の国立図書館の挑戦―オランダ国立図書館の戦略を事例として」(日英同時通訳付)

日時:2023年10月11日(水)14:00~16:30(13:30開場)
会場:国立国会図書館東京本館 新館講堂(東京都千代田区永田町1-10-1)
内容:図書館は、デジタル革新の波をどう捉え、利用者に還元していくべきでしょうか。
国立国会図書館は、国立図書館として先進的な電子情報基盤の構築に取り組むオランダ国立図書館から、リリー・クニベラー館長と同館の戦略アドバイザーであるエルスベート・クワント氏をお招きして講演会を開催します。デジタルリテラシーの推進、デジタルファーストを打ち出したコレクション構築、国内図書館及び関連機関との協力等、オランダ国立図書館の戦略計画に基づく取組について、講演とパネルディスカッションを行います。ぜひご参加ください。
主催:国立国会図書館 
費用:無料(要申込み)
申込み・詳細HP:https://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20231011lecture.html

1 2 3 4 5 ...

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841