漆原宏のフォト・ギャラリー/825
<窓>漠然とした不安と大学院…長谷川豊祐/828
<こらむ図書館の自由>
中学生の体験学習で「利用者の秘密」をどう伝えるか…喜多由美子/831
NEWS/829
告知板/831
新聞切抜帳/833
新館紹介/835
平成20年度(第94回)全国図書館大会ハイライト
[小特集]IFLAケベック大会レポート
安部とし巳氏を偲んで 安部先生のお人柄を偲ぶ…毛利和弘/857
専門職員認定の予備審査に応募を…日本図書館協会専門職員認定制度特別検討チーム(第四次)/874
日本十進分類法第10版試案の概要−その2「歴史・伝記・地理」の部…JLA分類委員会/882
<霞が関だより・63>
地域の図書館サービス充実支援事業…文部科学省生涯学習政策局社会教育課/858
<クローズアップNDL・7>
近代デジタルライブラリー−著作権調査を中心に…北野仁一/860
<ウチの図書館お宝紹介!・79>埼玉県立浦和図書館
「武蔵一国之図」とデジタルライブラリー…村中 登/876
<れふぁれんす三題噺・153>三重県立盲学校図書館の巻
盲学校のレファレンス−墨字・拡大字・テキスト・点字・朗読で…海上和美/878
<数字で見る日本の図書館・45>
『日本の図書館』2008年調査集計結果…JLA図書館調査事業委員会/886
<北から南から>
姉妹図書館は米国トップ10だった−米国ミシガン州ウエストブルームフィールド図書館との交流8年…原田安啓/869
都道府県立図書館と政令指定都市の図書館の2008年度資料費予算額を見る…棚橋満雄/871
「信州の名著復刊シリーズ」の刊行について−埋もれゆく名著をよみがえらせ,次代に伝えたい…宮下明彦/872
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
私立短大図書館の発展に尽力−安部とし巳先生のご逝去を悼む…菅原春雄/880
図書館に静寂を…蓮坊公爾/880
資料室/889
協会通信/898
常務理事会/898
事務局カレンダー/899
こくばん/900
編集手帳/900
漆原宏のフォト・ギャラリー/749
<窓>フランクリンの発明…安江明夫/752
<こらむ図書館の自由>
資料と施設を提供する…井上靖代/755
NEWS/753
告知板/756
新聞切抜帳/758
新館紹介/760
[特集]大学図書館と利用教育
日本図書館協会学校図書館部会第37回夏季研究集会
学校図書館員の専門性を探る…高橋恵美子/785
元気をいただいて…木山敦世/789
専門職員として…名古友子/789
社団法人日本図書館協会の新公益法人制度への移行について…千代正明/790
日本図書館協会大学図書館部会平成20年度部会臨時総会報告/798
日本図書館協会のデータベース仲介事業について(報告)−公共図書館のデータベース導入状況…日本図書館協会事務局/801
<クローズアップNDL・6>
支部図書館制度−官庁納本の支柱…河島太朗/781
<霞が関だより・62>
平成21年度公立図書館関係概算要求額一覧…文部科学省/ 782
<れふぁれんす三題噺・152>相模原市立橋本図書館の巻
相模原市立橋本図書館のビジネス支援サービス−ビジネスカウンセリングでNPO と連携してレファレンス…興津紀子/794
<ウチの図書館お宝紹介!・78>専修大学図書館
フランス革命関係史料「ミシェル・ベルンシュタイン文庫」…千田朋子/796
<小規模図書館奮戦記・144>市原看護専門学校図書室
ナースの卵たちの図書館−学びと寛ぎの場…阿部由美子/799
<数字で見る日本の図書館・44>
視聴覚資料等について(『日本の図書館2007』結果より)…JLA 図書館調査事業委員会/804
<北から南から>
「割れ窓理論」を図書館と地域で実践して…山本宣親/806
ゼンリン住宅地図のコピーについて…中川 豊/808
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
じてんしゃ図書館がやってきた!−土居一洋館長講演記…二宮 敦/810
<図書館員の本棚>
計量書誌学辞典…緑川信之/811
資料室/812
協会通信/821
常務理事会/821
事務局カレンダー/823
事務局だより/823
こくばん/824
編集手帳/824
漆原宏のフォト・ギャラリー/689
<窓>夢のある図書館へ−先達の連載を願う…轟 良子/692
<こらむ図書館の自由>
「耳をすませば」は「図書館の自由」の教材にならなかった…三苫正勝/695
NEWS/693
告知板/696
新聞切抜帳/698
新館紹介/700
[特集]子どもの読書環境はいま
第37回IASL年次大会に参加して…具島美佐子/726
在日米兵犯罪の裁判権に関する法務省資料の利用制限について(要請)/728
日本十進分類法第10版試案の概要−その1「社会科学」の部…JLA分類委員会/734
<クローズアップNDL・5>
国立国会図書館開館60周年記念行事のご案内…浜田久美子/719
<霞が関だより・61>
図書館職員の研修の充実方策について(これからの図書館の在り方検討協力者会議報告)…文部科学省/720
<ウチの図書館お宝紹介!・77>島根大学附属図書館医学分館
華岡青洲関連の医学史コレクション『大森文庫』−江戸時代後期の出雲国の医療事情…大瀧博久/722
<数字で見る日本の図書館・43>
公共図書館のコンピュータの導入について(『日本の図書館』2007より)…JLA図書館調査事業委員会/730
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
月と公共図書館−寓話的・公共図書館論…鬼丸貞彦/724
<図書館員の本棚>
読書教育…槌賀基範/732
Q&Aで学ぶ図書館の著作権基礎知識 第2版…鳥澤孝之/733
資料室/738
協会通信/746
常務理事会/746
事務局カレンダー/747
こくばん/748
編集手帳/748
漆原宏のフォト・ギャラリー/621
<窓>旭山動物園…戸田光昭/624
<こらむ図書館の自由>
児童生徒の作文集は図書館が保護すべき個人情報か…佐藤眞一/627
NEWS/625
告知板/626
新聞切抜帳/630
新館紹介/632
[特集]図書館法改正をめぐって
これからの図書館の在り方検討協力者会議における「大学において履修すべき図書館に関する科目」に関する検討状況…薬袋秀樹/650
研究者の画像利用と司書の役割−「ジャパン・イメージ」シンポジウムから…林 理恵・小出いずみ/657
改正図書館法/662
「地方教育費調査報告書」にみる図書館費の推移…日本図書館協会事務局/673
<小規模図書館奮戦記・143>今井館資料館
小さな資料館だが無教会キリスト教の資料は豊富…鈴木九十九/649
<霞が関だより・60>
「都道府県子ども読書活動推進計画」「市町村子ども読書活動推進計画」策定状況に関する調査…文部科学省/654
<クローズアップNDL・4>
国立国会図書館『雑誌記事索引』…沖野文子/656
<ウチの図書館お宝紹介!・76>和光大学附属梅根記念図書館
展示会カタログの収集と提供−美術館の展覧会図録,画廊の展覧会リーフレット,MoMAコレクション…荒谷宏美/660
<北から南から>
歴史から学ぶことはないのか,司書職制度について−志智嘉九郎の「消え去った虹」を再考する…天谷真彰/666
ボーン・デジタル時代の現代版御文庫の創出について−ひとつのビジネスモデルの可能性…松田泰代/668
図書館サービスの質を問う…高橋恵美子/669
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
『山中治雄追悼文集』発刊される…中村 弘/671
資料室/677
協会通信/685
常務理事会/685
事務局カレンダー/686
こくばん/688
編集手帳/688
漆原宏のフォト・ギャラリー/497
<窓>個人ウェブサイトの12年…長谷川豊祐/500
<こらむ図書館の自由>
図書館の自由分科会・若手図書館員の参加を!…木村祐佳/503
NEWS/501
告知板/504
新聞切抜帳/506
新館紹介/508
平成20年度(第94回)全国図書館大会への招待
第24回日本図書館協会建築賞/533
石井桃子氏を偲んで
児童図書館員の養成に心をよせた石井桃子さん…荒井督子/537
パレスチナの公共図書館:現状と課題…マフムード・アッシャン/永田治樹・松川友美 訳/538
<全国図書館大会兵庫大会へ向けて・5>
阪神・淡路大震災を未来に伝える−「震災関連資料」の収集・保存…宮本 博/526
<霞が関だより・59>
「ディスカバー図書館 in よなご」開催…小林隆志/528
<れふぁれんす三題噺・151>東京都立日比谷高等学校図書館の巻
5分休みもレファレンス!−時間もツールも限られる中でも…中島彰子/530
<クローズアップNDL・3>
NDLの書誌作成−和図書…上田志保/532
<小規模図書館奮戦記・142>立教女学院短期大学図書館
延滞,不明図書ゼロを目指して…篠原智子/543
<ウチの図書館お宝紹介!・75>鉄道博物館ライブラリー
鉄道古文書/時刻表…川野敬子/544
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・10>
変貌するOPAC−「目録検索サービス」を超えて…林 賢紀/546
<数字で見る日本の図書館・42>
都道府県図書館の統計−『日本の図書館』2008年調査票より…JLA図書館調査事業委員会/548
<図書館員の本棚>
図書館人物伝…高橋和子/551
学校 DE ブックトーク…青木和子/552
図書館情報学用語辞典 第3版…柴田洋子/552
資料室/609
協会通信/617
常務理事会/617
事務局カレンダー/619
事務局だより/619
こくばん/620
編集手帳/620
社団法人日本図書館協会2008年度理事会・評議員会・総会・部会総会議事録
2008年度(第1回)理事会議事録/554
2008年度(第1回)評議員会議事録/560
2008年度定期総会議事録/569
2008年度部会総会議事録/575
理事会・評議員会・総会資料/581
漆原宏のフォト・ギャラリー/425
<窓>グーグルと図書館…安江明夫/428
<こらむ図書館の自由>
「図書館戦争」再考…藤倉恵一/431
NEWS/429
告知板/431
新聞切抜帳/434
[特集]図書館における仕事の伝承
今次の図書館法改正とこれからの課題…塩見 昇/436
24時間テレビチャリティー委員会による障害者サービス用機器類の寄贈事業について…佐藤聖一/ 478
<霞が関だより・58>
教育サポーター制度について…文部科学省生涯学習政策局社会教育課/458
<クローズアップNDL・2>
ご存知ですか?「テーマ別調べ方案内」…伊藤 白/460
<IFLAケベック大会へのおさそい・4>
モントリオールへようこそ−IFLAケベック大会に参加の皆様,マギール大学でお待ちしています…メイシー鄭/リリーフェルトまり子・訳/461
<全国図書館大会兵庫大会へ向けて・4>
兵庫県大学図書館協議会の歩みと今…奥田正義/462
<れふぁれんす三題噺・150>小山市立中央図書館の巻
農業なんでもレファレンス−図書館から農業情報発信…栗原要子/464
<ウチの図書館お宝紹介!・74>名古屋市立大学総合情報センター田辺通分館
大神(おおが)文庫について−漢方古医書…今村久恵/466
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・9>
日本で開発される図書館向けオープンソース・ソフトウェア−Project Next-L編…田辺浩介/468
<数字で見る日本の図書館・41>
公立図書館の延床面積について−「延床面積」と「現用館の竣工年月」(『日本の図書館2007』より)…JLA図書館調査事業委員会/470
<小規模図書館奮戦記・141>神奈川県・真鶴町立まなづる図書館
小さな町の小さな図書館…青木 緑/477
<北から南から>
引き裂かれた雑誌 : 同時多発切り取り事件−『改造』20巻1938年の欠頁を探しています!…小泉 徹/472
図書館の人事異動に思う…田島多恵子/474
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
新たな図書館への期待…田中雅男/476
業務委託に疑問…近藤凱彦/476
<図書館員の本棚>
公共図書館の論点整理…佐川祐子/480
資料室/482
協会通信/493
常務理事会/493
事務局カレンダー/494
事務局だより/495
こくばん/496
編集手帳/496
漆原宏のフォト・ギャラリー/357
<窓>図書館の先人たち−福岡県の場合…轟 良子/360
<こらむ図書館の自由>
「図書館の自由に関する事例集」まもなく完成…西村一夫/363
NEWS/361
告知板/362
新聞切抜帳/365
新館紹介/367
[特集]デザイン−場としての図書館
専門職員認定制度特別検討チーム(第四次)の発足と今後の活動について…三村敦美 /407
<霞が関だより・57>
「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」(第二次)の策定について…文部科学省/386
<クローズアップNDL・1>
こんなときに使えるNDLホームページ…北村弥生/389
<全国図書館大会兵庫大会へ向けて・3>
全国図書館大会への招待…喜多泰志/390
<IFLAケベック大会へのおさそい・3>
カナダにようこそ!/ケベック州,多彩な文化発信の地へようこそ…小松 博・天野僖巳/392
<小規模図書館奮戦記・140>国際学院埼玉短期大学附属図書館
「もっと利用してほしい」と願う学生図書委員の活動から…ハイ島千枝子/393
<れふぁれんす三題噺・149>(財)渋沢栄一記念財団実業史研究情報センターの巻
「渋沢栄一」や「実業史」関連情報を資源化し,レファレンスツールとしてウェブで発信…門倉百合子/394
<ウチの図書館お宝紹介!・73>(財)日本聖書協会聖書図書館
世界の聖書−小さな専門図書館…高橋祐子/396
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・8>
海外で開発される図書館向けオープンソース・ソフトウェア−統合型図書館管理システム・OPAC編…田辺浩介/398
<数字で見る日本の図書館・40>
電子ジャーナルについて(2006年『日本の図書館』付帯調査報告)…JLA図書館調査事業委員会/400
<北から南から>
近畿視情協「LLブック特別研究グループ」の活動とブックリストの作成…服部敦司/402
“本の消毒”考…宮本孝一/403
<図書館員の本棚>
図書館の再出発…宇治郷毅/409
本と人をつなぐ図書館員…船橋佳子/410
資料室/412
協会通信/421
常務理事会/421
事務局カレンダー/422
こくばん/424
編集手帳/424
漆原宏のフォト・ギャラリー/265
<窓>ワンパーソン・ライブラリー…戸田光昭/268
<こらむ図書館の自由>
読書の自由をすべての人へ…平形ひろみ/271
NEWS/269
告知板/271
新聞切抜帳/274
新館紹介/276
[特集]これからの図書館員制度3−投稿から
「納本制度」60周年を迎えて…国立国会図書館収集書誌部/302
<霞が関だより・56>
中央教育審議会答申「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について〜知の循環型社会の構築を目指して〜」及び「社会教育法等の一部を改正する法律案」について…文部科学省/296
みんなで子どもを育む学校支援地域本部が始まります。…文部科学省/298
<IFLAケベック大会へのおさそい・2>
ケベック州立図書館訪問記…上野泰範/300
<小規模図書館奮戦記・139>東京都写真美術館図書室
存在感ある図書室運営−写真・映像文化発信の場として…関次和子/301
<全国図書館大会兵庫大会へ向けて・2>
兵庫大会にいらっしゃい−学校図書館からのお誘い…吉田和志/304
<ウチの図書館お宝紹介!・72>群馬県立図書館
養蚕関係資料「小野寺文庫」…斎藤進一/306
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・7>
図書館システムについて一緒に考えてみませんか−Project Next-Lへの誘い…原田隆史/308
<数字で見る日本の図書館・39>
貸出密度上位の公立図書館整備状況・2007… 日本図書館協会事務局/310
<北から南から>
「司書課程」非常勤講師を終わって…山本宣親/312
図書館におけるホスピタリティ−利用者とのトラブル回避のために…鈴木史穂/313
<図書館員の本棚>
図書館を育てた人々 イギリス篇…高野 彰/316
資料室/345
協会通信/353
常務理事会/353
事務局カレンダー/355
こくばん/356
編集手帳/356
社団法人日本図書館協会 会費規程/353
社団法人日本図書館協会2008年度事業計画等/2007年度理事会・評議員会議事録
2008年度事業計画/317
政府の図書館政策の動向と日本図書館協会の対応/322
全国図書館大会東京大会の総括・今後の課題/323
2008年度一般会計予算/324
2008年度事業特別会計予算/327
2007年度(第2回)理事会議事録/328
2007年度(第2回)評議員会議事録/335
漆原宏のフォト・ギャラリー/201
<窓>果たせない夢…長谷川豊祐/204
<こらむ図書館の自由>
汚破損抑止のための貸出記録の利用…山家篤夫/207
NEWS/205
告知板/209
新聞切抜帳/211
新館紹介/213
[特集]図書館における法情報提供サービス
<霞が関だより・55>
子ども読書応援プロジェクト事業「子ども読書の情報館」(ホームページ)の開設について…文部科学省スポーツ・青少年局参事官(青少年健全育成担当)/232
<全国図書館大会兵庫大会へ向けて・1>
全国図書館大会の開催にあたって…下野昌宏/234
<IFLAケベック大会へのおさそい・1>
ケベック大会のあらまし…古賀 崇/236
<小規模図書館奮戦記・138>横浜女子短期大学図書館
学生の「声」をサービスに生かす−地域の情報センターをめざして…高橋和子/237
<れふぁれんす三題噺・148>国立国会図書館国際子ども図書館の巻
児童書を調べる人たちの拠り所に…佐藤従子・関口 薫/238
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・6>
自動化書庫導入状況−2007年12月現在 国内40施設以上 総収容能力1700万冊以上の規模に発展…黒澤公人/240
<数字で見る日本の図書館・38>
『日本の図書館−統計と名簿 2007』正誤表…JLA図書館調査事業委員会/242
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
『貧困襲来』と公立図書館…明石 浩/244
【遊びを禁じられた図書館】(図書館法第2条がスクラップ時代の到来!)と思うのは杞憂か?…村田修身/244
<北から南から>
日中図書館界のホットな交流−第5回国際図書館学セミナー参加記…横山道子/246
「“図書館”をアピールする」(『図書館雑誌』2007年11月号「北から南から」)を読んで…田沼澄子/248
<図書館員の本棚>
市場化の時代を生き抜く図書館…山本宏義/252
多文化共生と生涯学習…高橋隆一郎/253
資料室/254
協会通信/262
常務理事会/262
事務局カレンダー/263
事務局だより/263
こくばん/264
編集手帳/264
社団法人日本図書館協会 定款/249
漆原宏のフォト・ギャラリー/137
<窓>図書館の見方…安江明夫/140
<こらむ図書館の自由>
利用者用インターネット端末…田中敦司/143
NEWS/141
告知板/144
新聞切抜帳/147
[特集]これからの図書館員制度2−具体化に向けて
『図書館空間の創造 日本図書館協会建築賞作品集 1985−2006』の発刊にあたって…冨江伸治/170
「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について・答申素案」に対する意見…社団法人日本図書館協会/173
<小規模図書館奮戦記・137>(財)矯正協会矯正図書館
犯罪,非行のない社会を願って…飯島来紫江/167
<霞が関だより・54>
子どもの読書活動を推進しましょう! 4月23日は「子ども読書の日」…文部科学省/168
<ウチの図書館お宝紹介!・71>釜石市立図書館
郷土資料室に収蔵されている津波関係の本と製鉄関係の本について…中村公一/178
<れふぁれんす三題噺・147>米国海兵隊コミュニティーサービス部門ライブラリープロセッシングセンターの巻
アメリカ海兵隊施設内の図書館−軍事図書館・公共図書館としてのレファレンス・サービス…長嶺陽子/180
<数字で見る日本の図書館・37>
公立図書館の祝日開館・閉館時刻について(『日本の図書館2007』調査結果より)…JLA図書館調査事業委員会/182
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
『にっぽん企業家烈伝』から図書館へ…大村勝敏/186
次代・未来のために手をつなごう…力丸世一/186
<図書館員の本棚>
公共図書館の自己評価入門…井上 勝/184
キーワード検索がわかる…戸田光昭/185
資料室/188
協会通信/196
常務理事会/196
事務局カレンダー/199
事務局だより/199
こくばん/200
編集手帳/200
漆原宏のフォト・ギャラリー/73
<窓>集いの場へ…轟 良子/76
<こらむ図書館の自由>
メディアの影響力と図書館…高鍬裕樹/79
NEWS/77
告知板/79
新聞切抜帳/81
新館紹介/83
[特集]大学図書館の現在
10月第三月曜日は国際学校図書館記念日−オーストラリア・ヴィクトリア州の記念行事に参加して…河西由美子/109
図書館法の見直しについての意見…社団法人日本図書館協会/122
<霞が関だより・53>
平成20年度公立図書館関係予算予定額一覧…文部科学省/103
<ウチの図書館お宝紹介!・70>茨城県立図書館
水戸藩関係貴重資料…深谷 充・重藤かすみ・長山尚子/104
<れふぁれんす三題噺・146>岡山市立中山中学校図書館の巻
「聞けばわかる」頼れる図書館をめざして−レファレンス記録の抜粋は職員会議で報告…鹿野恵子/106
<小規模図書館奮戦記・136>埼玉県男女共同参画推進センター情報ライブラリー
@Library with you “生きること”“生きにくさ”の課題…上原樹代/108
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・5>
世界中の図書の中身を検索する−1冊数分でスキャンする…黒澤公人/112
<数字で見る日本の図書館・36>
『日本の図書館2006』大学図書館におけるその他のデータ−「学外者へのサービス」と「利用教育」…JLA図書館調査事業委員会/114
<北から南から>
機関リポジトリ三つの死角…藤田 洋/116
杉野文彌が館界に果たした役割−図書館の沿革史,記念誌に残してほしい記録…天谷真彰/118
資料室/125
協会通信/133
常務理事会/133
事務局カレンダー/135
事務局だより/135
こくばん/136
編集手帳/136
漆原宏のフォト・ギャラリー/1
<窓>晴れた日は「ノー・ネットデー」…戸田光昭/4
<こらむ図書館の自由>
遺失物法の改正…伊沢ユキエ/7
NEWS/5
告知板/8
新聞切抜帳/11
新館紹介/13
平成19年度(第93回)全国図書館大会ハイライト
新春エッセー
カナダ・ホーンビー島の図書館…森 まゆみ/14
JLAメールマガジンについて…日本図書館協会事務局/42
<霞が関だより・52>
平成19年度図書館地区別研修について…文部科学省生涯学習政策局社会教育課/39
<小規模図書館奮戦記・135>味の素株式会社大阪支社食のライブラリー
“知りたい”から広がる食の世界−食の専門図書館…嶋田エリカ/45
<ウチの図書館お宝紹介!・69>富山大学附属図書館
「ヘルン文庫」について…山田正芳/46
<れふぁれんす三題噺・145>高知県・高知市病院企業団立高知医療センター図書室の巻
病院図書室での一般利用者への情報提供…橋田圭介/48
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・4>
現代の超巨大コンピュータ−世界中のデータを検索するコンピュータとは…黒澤公人/50
<数字で見る日本の図書館・35>
予約とリクエストについて−2007年公共図書館調査ミニ付帯調査結果報告…JLA図書館調査事業委員会/52
<北から南から>
IFLAダーバン大会へ参加して…大島真理/54
<図書館員の本棚>
整理技術研究グループ50周年記念論集…小林康隆/57
学術情報流通とオープンアクセス…恒田杏子/58
資料室/61
協会通信/68
常務理事会/68
事務局だより/70
事務局カレンダー/71
こくばん/71
編集手帳/72