漆原宏のフォト・ギャラリー/825
<窓>秋は柿…児玉史子/828
<こらむ図書館の自由>
「図書館の自由」の積極的な発言を−住基カードの図書館利用…前川敦子/831
NEWS/829
告知板/833
新聞切抜帳/835
新館紹介/837
2003・トピックスを追う
IFLAベルリン大会レポート
<霞が関だより・3>…文部科学省/850
NDC新訂9版の第3次補訂(正誤表)について(2003年12月)…JLA分類委員会/857
<われら,図書館応援団!!・39>
こんな利用法…谷 甲州/856
<ウチの図書館お宝紹介!・27>金ケ崎町立図書館
アメリカ最高の女流詩人 エミリィ・ディキンスンの資料…大槻 忍/852
<シリーズ・わが町の学校と図書館・10>
那覇市の学校図書館と公共図書館との連携…仲田牧子/854
<小規模図書館奮戦記・89>食とハーブの図書室
ハーブが香る体験型図書室…南本つや子/867
<図書館員の本棚>
インターネット・ポリシー・ハンドブック…林 友幸/868
リーガル・リサーチ…高橋隆一郎/869
資料室/870
協会通信/876
常務理事会/876
事務局だより/879
事務局カレンダー/879
こくばん/880
編集手帳/880
漆原宏のフォト・ギャラリー/761
<窓>「まち・むらの図書館」にできること…嶋田 学/764
<こらむ図書館の自由>
秘密は秘密のままに…田中敦司/767
NEWS/765
告知板/768
新聞切抜帳/771
新館紹介/773
[特集]図書館とボランティア−図書館をより豊かに
<霞が関だより・2>…文部科学省/788
<われら,図書館応援団!!・38>
孤立無援の戦いの日々…鈴木健二/796
第33回JLA学校図書館部会夏季研究集会
「図書館等における著作物等の利用に関する当事者協議」の動向…社団法人日本図書館協会/802
<シリーズ・わが町の学校と図書館・9>
学校図書館と公共図書館の連携−教育委員会の支援…鴇田道雄/790
<れふぁれんす三題噺・104>栗東市立図書館の巻
中小公立図書館のレファレンス−レファレンスで心がけてきたこと…竹島昭雄/792
<ウチの図書館お宝紹介!・26>東京都立中央図書館特別文庫室
重要文化財「江戸城造営関係資料(甲良家伝来)」…川村由紀子/794
<21世紀・こどもへのサービス・19>
京庫連と「平和文庫」のこと…後藤由美子/800
<小規模図書館奮戦記・88>NHK放送博物館図書・史料ライブラリー
放送記録が時代を語る…河野光子/804
<北から南から>
ウェブ・アクセシビリティ−図書館のホームページを考える…鈴木史穂/805
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/808
<図書館員の本棚>
国立国会図書館関西館の建築…木野修造/809
インターネットと市民…松本 功/810
インフォメーション・パワー2…松戸宏予/811
資料室/812
協会通信/821
常務理事会/821
事務局だより/823
事務局カレンダー/823
こくばん/824
編集手帳/824
漆原宏のフォト・ギャラリー/697
<窓>ことばのおもちゃ箱…金澤和子/700
<こらむ図書館の自由>
燃えるベルリン…井上靖代/703
NEWS/701
告知板/704
新聞切抜帳/708
新館紹介/710
平成15年度(第89回)全国図書館大会への招待
<霞が関だより・1>…文部科学省/724
<われら,図書館応援団!!・37>
こんな図書館あったらいいな…小泉武夫/732
広島県立図書館の窓口業務委託状況について…明石 浩/740
図書館の危機管理−群馬県の事例から…中沢孝之/744
<全国図書館大会静岡大会へ向けて・5>
駿府に将来された江戸幕府旧蔵書−葵文庫の成り立ちと紹介…石田徳行/728
<れふぁれんす三題噺・103>九州地区国立大学図書館協議会の巻
レファレンス事例データベースより…中尾康朗/730
<シリーズ・わが町の学校と図書館・8>
学校図書館との連携−鶴ケ島市立図書館における実践から…鶴木知恵子/738
<北から南から>
『図書館小識』の増訂版について…岩猿敏生/733
図書館流通センターの文書「あたらしい時代のあたらしい図書館への提言」について…棚橋満雄/734
都立多摩図書館でこそ児童サービスの充実を!−県立図書館における児童サービスの見本的展開を期待する…岩本和博/736
<図書館員の本棚>
知識の灯台…中澤彰人/746
どの本よもうかな? 中学生版…小柳聡美/747
中国図書館情報学用語辞典…迫田けい子/748
資料室/749
協会通信/757
常務理事会/757
事務局だより/759
事務局カレンダー/759
こくばん/760
編集手帳/760
漆原宏のフォト・ギャラリー/625
<窓>未来の読者へ…朝比奈大作/628
<こらむ図書館の自由>
著作権侵害の書籍の閲覧禁止要求があったときには……南 亮一/631
NEWS/629
告知板/631
新聞切抜帳/635
新館紹介/637
特集:対論・図書館活動と出版文化を考える
L-ラーニング大学図書館員模擬試験の評価と分析…池田剛透/658
2003年「三陸南地震」と「宮城県北部の地震」による公共図書館の被害…JLA施設委員会/661
『「図書館の自由に関する宣言1979年改訂」解説』の改訂について…JLA図書館の自由委員会/666
『日本目録規則1987年版改訂2版』第2章および第3章の和古書・漢籍関連条項の改訂について…JLA目録委員会/674
都道府県図書館の統計−『日本の図書館』2003年調査票より…JLA図書館調査事業委員会/676
<全国図書館大会静岡大会へ向けて・4>
「浜松21まちづくりプラン」と図書館…辰巳なお子/654
<れふぁれんす三題噺・102>石橋財団ブリヂストン美術館図書室の巻
美術情報のいろいろ…中村節子/656
<ウチの図書館お宝紹介!・25>(財)三康文化研究所附属三康図書館
大橋図書館関連資料…三康図書館復刻版『大橋図書館四十年史』編集委員会/670
<21世紀・こどもへのサービス・18>
まらなた文庫,絵本と人とのあいだで……小山久美/672
<北から南から>
新任図書館長の生活と意見(2)−公共図書館に関する12章…吉田 昭/678
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/681
<図書館員の本棚>
図書館利用教育ハンドブック 大学図書館版…安藤友張/682
年報こどもの図書館 2002年版…山田カヨ/683
資料室/684
協会通信/693
常務理事会/693
事務局だより/695
事務局カレンダー/695
こくばん/696
編集手帳/696
漆原宏のフォト・ギャラリー/489
<窓>夏は祭…児玉史子/492
<こらむ図書館の自由>
戦争と図書館…井上靖代/495
NEWS/493
告知板/496
新聞切抜帳/499
新館紹介/501
図書館の話題 a la carte
図書館の未来をPFIに託せるか…山口源治郎/518
22世紀を牽引する叡智の杜づくり…伊達宗弘/522
第19回日本図書館協会建築賞/525
<全国図書館大会静岡大会へ向けて・3>
ふじのくにの文学者たち…岡野里志/516
<北から南から>
これからの図書館経営に必要とされるもの−持ち込み勉強の学生への対処から考えること…山本宣親/538
期待できる若い力−地域図書館活動に活力を…天谷真彰/540
<小規模図書館奮戦記・87>(財)吉田秀雄記念事業財団アド・ミュージアム東京広告図書館
身近な「広告」へ…粟屋久子/529
<れふぁれんす三題噺・101>琉球大学附属図書館の巻
沖縄関係資料レファレンスの三種の神器…千葉明子/530
<ウチの図書館お宝紹介!・24>沼田市立図書館
「森林文化都市宣言」と「尾瀬・森林文化資料室」…木村重光/532
<21世紀・こどもへのサービス・17>
科学読物研究会と子どもたち−科学の本の普及に携わって…平井崇子/534
<シリーズ・わが町の学校と図書館・7>
東磐井を読書の里に−図書館ネットワークを通して…片野裕嗣/536
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/541
<図書館員の本棚>
インターネット時代の学校図書館…有吉末充/542
図書館へ行こう…桜谷玲子/543
資料室/613
協会通信/622
常務理事会/622
事務局だより/623
事務局カレンダー/623
こくばん/624
編集手帳/624
社団法人日本図書館協会2003年度総会・役員会議事録等
2003年度理事(懇談)会議事録/544
2003年度(第1回)評議員会議事録/551
2003年度定期総会議事録/559
2003年度部会総会議事録/564
第29期委員会名簿/570
2002年度監査報告/573
第29期顧問・参与名簿/573
第29期(2003・2004年度)役員名簿/574
協会財政の現状とその基盤強化について(報告)/575
定款の改訂について(報告)/577
会員拡大の取組みについて/578
山梨県の加盟団体の変更について/579
総会資料
2002年度会勢報告/580
2002年度収支決算/602
都道府県別会員数,および地方組織活動助成金(2003年度)/612
漆原宏のフォト・ギャラリー/425
<窓>それで人間はどうなるのか…嶋田 学/428
<こらむ図書館の自由>
改めて船橋市西図書館蔵書廃棄問題を思う…三苫正勝/431
NEWS/429
告知板/433
新聞切抜帳/435
新館紹介/437
特集:国立国会図書館利用者サービスの新展開
今日の北京の図書館…具島美佐子/461
東京都立日比谷図書館における利用動向の変化−1995年の謎をさぐる…横澤敏子・中山康子・雨谷逸枝・野崎たみ子/468
「公立図書館の任務と目標」(主文)の改訂を提案する…JLA図書館政策特別委員会 /472
2003年度中堅職員ステップアップ研修−講師の紹介…JLA研修事業委員会/476
<われら,図書館応援団!!・36>
図書館で健康作り街づくり…川島隆太/460
<小規模図書館奮戦記・86>(財)八十二文化財団ライブラリー82
特色のある図書館をめざして−企業図書館のあり方を模索する…菊池美津子/455
<全国図書館大会静岡大会へ向けて・2>
文化と産業が結びつくとき−新生静岡市の潜在力と図書館…豊田高広/456
<れふぁれんす三題噺・100>明星大学図書館の巻
気になることは聞いてみよう−図書館ガイダンスのレファレンス質問から…中田博之・茂木眞理/458
<シリーズ・わが町の学校と図書館・6>
教育委員会で考えて,動く…永利和則/464
<ウチの図書館お宝紹介!・23>東京農業大学図書館
戦災を免れた明治時代からの「卒業論文」−「卒業論文」再生からデジタル化までの顛末…出町 明/466
<図書館員の本棚>
電子ジャーナルで図書館が変わる…藤田 洋・渡邊文代/477
資料室/478
協会通信/485
常務理事会/485
事務局だより/487
事務局カレンダー/487
こくばん/488
編集手帳/488
漆原宏のフォト・ギャラリー/357
<窓>子どもの今を考える…金澤和子/360
<こらむ図書館の自由>
防犯用監視カメラの設置をめぐって…安藤友張/363
NEWS/361
告知板/363
新聞切抜帳/367
新館紹介/369
特集:子どもの読書を考える−「子どもの読書活動推進計画」をめぐって
<全国図書館大会静岡大会へ向けて・1>
全国図書館大会の開催にあたって…恩田征弥/386
交付金の「学校図書館図書整備費」はどこへ行ったか …河井弘志/394
2002年度(第2回)評議員会議事録/404
<シリーズ・わが町の学校と図書館・5>
千葉県立東部図書館と高等学校図書館との連携−週1回の直接巡回…伊藤 薫/388
<ウチの図書館お宝紹介!・22>一橋大学社会科学古典資料センター
カール・メンガー『国民経済学原理』初版の著者手沢本…石井 健/390
<IFLAベルリン大会へのおさそい・3>
ベルリンの図書館−日本資料図書館…桑原節子/392
<小規模図書館奮戦記・85>山野美容芸術短期大学図書館
本学・図書館の役割−美容と福祉の両立をめざして…大島秀之/393
<21世紀・こどもへのサービス・16>
公設民営「ほんごう子ども図書館」−人と人とのふれあいを大事にしたい…吉田達也/398
<れふぁれんす三題噺・99>大阪府立中央図書館こども資料室の巻
子どもの本を探すには…大阪府立中央図書館こども資料室/400
<図書館員の本棚>
図書館と子どもたち…小林京子/402
おもしろ図書館であそぶ…山口文子/403
資料室/414
協会通信/422
常務理事会/422
事務局だより/423
事務局カレンダー/423
こくばん/424
編集手帳/424
漆原宏のフォト・ギャラリー/269
<窓>世界一流を目指すために…朝比奈大作 /272
<こらむ図書館の自由>
図書館と情報公開…佐藤毅彦/275
NEWS/273
告知板/276
新聞切抜帳/279
新館紹介/281
第29期理事および監事選挙開票結果…282
第29期評議員選挙結果報告(3月号)の変更および施設会員代表評議員の選出…283
特集:大学改革と図書館
ドイツの子どもたちへの図書館サービス…小財直子/306
<れふぁれんす三題噺・98>レファレンス研究分科会の巻
事例研究いろいろ!…岡本幸絵・今野智子・逸見義顕/300
<ウチの図書館お宝紹介!・21>一橋大学附属図書館
1プフェニッヒから1,000,000,000,000マルクまで:ドイツ紙幣コレクション…豊田裕昭/302
<IFLAベルリン大会へのおさそい・2>
ドイツで図書館遊覧…河井弘志/304
<小規模図書館奮戦記・84>(財)大倉精神文化研究所附属図書館
カードコピー機がこわれた!!…宇津木三郎/305
<21世紀・こどもへのサービス・15>
東村山市立図書館の文庫への助成活動と地域の市民活動への児童サービス…掛川あすか/310
<シリーズ・わが町の学校と図書館・4>
豊中市の学校図書館活動−公共図書館との連携を軸に…鈴木穂波/312
あらためて支援と連携のあり方を考える−豊中市立図書館における実践から…谷垣笑子/313
<北から南から>
新任図書館長の生活と意見−公共図書館に関する12章…吉田 昭/314
第29期役員に望む−併せて常務理事会の回答について…福田 誠/317
<図書館員の本棚>
図書館裁判を考える…吉本 紀/342
『日本の図書館』2003年 公共図書館調査票・大学図書館調査票について…JLA図書館調査事業委員会事務局/341
資料室/343
協会通信/353
常務理事会/353
事務局だより/354
事務局カレンダー/355
こくばん/356
編集手帳/356
社団法人日本図書館協会2003年度事業計画等/2002年度理事会議事録
2003年度事業計画/318
2003年度一般会計予算/321
2003年度事業特別会計予算/324
説明資料/325
委員会規程/328
理事会及び常務理事会の任務に関する内規/330
2003年度(第2回)理事会議事録/332
漆原宏のフォト・ギャラリー/201
<窓>春はいかなご…児玉史子/204
NEWS/205
告知板/208
新聞切抜帳/211
新館紹介/213
特集:すべての人が知ること,楽しむことをめざして
<われら,図書館応援団!!・35>
子ども図書館によせて…大田 尭/236
専門職員認定制度特別検討チーム報告 解説−公共図書館の高度な専門性を評価する新しい資格について…JLA図書館経営委員会専門職員認定制度特別検討チーム/228
東京都市町村立図書館の除籍に関する調査から…松尾昇治/240
御書物奉行<後編>…松本幸一/248
社団法人日本図書館協会 2002年度部会長・委員長会議(概要)/246
<IFLAベルリン大会へのおさそい・1>
世界の図書館関係者がベルリンに集う第69回IFLA(国際図書館連盟)
総会…イェンス・ボイエ/吉次基宣・訳/232
<シリーズ・わが町の学校と図書館・3>
子どもたちが本を楽しむことをめざして…水越正志/234
もっと連携しましょう−大磯町の今までとこれから…佐藤 聡 /235
<小規模図書館奮戦記・83>宮沢賢治イーハトーブ館
宮沢賢治研究者,愛好者が交流し,情報を発信するセンター…牛崎敏哉/237
<れふぁれんす三題噺・97>小川町立図書館の巻
今どきの町立図書館のレファレンス…神原和子/166
<21世紀・こどもへのサービス・14>
ささやかな 出会いの場−文庫活動32年目を迎えて…勝尾外美子/238
<投稿FORUM>
図書館における専門的職務と非専門的職務の区分はなぜ必要なのか…大庭一郎/244
<図書館員の本棚>
「子どもの読書活動の推進に関する法律」を考える シンポジウム記録…島本まり子/251
心の扉をひらく本との出会い…鈴木史穂/252
資料室/256
協会通信/265
常務理事会/265
事務局だより/267
事務局カレンダー/267
こくばん/268
編集手帳/268
社団法人日本図書館協会定款/253
社団法人日本図書館協会会費規程/265
漆原宏のフォト・ギャラリー/133
<窓>「図書館屋の小さな窓」…嶋田 学/136
<こらむ図書館の自由>
個人情報の管理と住民の信頼…佐藤眞一/139
NEWS/137
告知板/141
新聞切抜帳/144
新館紹介/146
日本図書館協会第29期評議員選挙結果報告/147
特集:図書館の業務委託を考える
<われら,図書館応援団!!・34>
図書館との接点…藤森照信/168
ケンブリッジのパーカー図書館…内藤裕史/169
御書物奉行<前編>…松本幸一/176
<資料>
公立図書館の所管について…社団法人日本図書館協会/180
<れふぁれんす三題噺・97>小川町立図書館の巻
今どきの町立図書館のレファレンス…神原和子/166
<ウチの図書館お宝紹介!・20>早稲田大学図書館
早稲田大学図書館が所蔵する国宝・重要文化財収蔵の経緯−田中光顕と市島春城の出会い…藤原秀之/172
<21世紀・こどもへのサービス・13>
「図書館ボランティアやまなし」の活動−子どもと本をつなぐネットワーク…斉藤順子/174
<小規模図書館奮戦記・82>(財)日本交通公社旅の図書館
「旅の図書館」をご存じですか?…渡邉サト江/179
<投稿FORUM>
図書館員の資格制度について−プロフェッショナル図書館員, 司書課程,専門職員認定制度…小泉 徹/182
<北から南から>
大英図書館の試み−“本の養子縁組プログラム”について…中山ひとみ/186
なぜ今「ビジネス支援図書館」なのか?…堤 伸也/187
「クローズアップ現代」ベストセラーをめぐるNHKとの攻防…手嶋孝典/188
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/184
<図書館員の本棚>
図書館の評価を高める…豊田高広/185
資料室/190
協会通信/198
常務理事会/198
事務局だより/199
事務局カレンダー/199
こくばん/200
編集手帳/200
漆原宏のフォト・ギャラリー/73
<窓>ママたちの居場所…金澤和子/76
<こらむ図書館の自由>
骨粗鬆症と図書館−「名簿」の取扱いについておもう…福永正三/79
NEWS/77
告知板/81
新聞切抜帳/83
新館紹介/85
特集:図書館サービスとしてのビジネス支援
<れふぁれんす三題噺・96>国立国会図書館憲政資料室の巻
文書資料いろいろ!…国立国会図書館政治史料課/100
<ウチの図書館お宝紹介!・19>紋別市立図書館
オホーツク海と流氷と…小番真紀/102
『日本の図書館』2002年調査集計結果…JLA図書館調査事業委員会事務局/ 104
多文化サービスについて−2002年図書館調査ミニ付帯調査結果報告…JLA図書館調査事業委員会事務局/106
<われら,図書館応援団!!・33>
空中の図書館…平出 隆/108
<小規模図書館奮戦記・81>内藤記念くすり博物館図書室
薬と医療の歴史を繙く宝庫として…野尻佳与子/109
<シリーズ・わが町の学校と図書館・2>
浦安市の小中学校と公共図書館との連携…堀内真起子/110
子どもと本を結ぶために−浦安市立図書館における学校図書館との連携…森田志織/111
「貸出密度上位の公立図書館整備状況・2001」について…日本図書館協会事務局/112
福田誠氏の投稿「総会は何を決する場か」について…JLA常務理事会/116
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/117
<図書館員の本棚>
学校における情報活用教育…柳 勝文/119
日本の音楽コレクション…伊藤真理/120
資料室/121
協会通信/130
常務理事会/130
事務局だより/131
事務局カレンダー/131
こくばん/132
編集手帳/132
漆原宏のフォト・ギャラリー/1
<窓>今こそ「米百俵」の志を!…朝比奈大作/4
<こらむ図書館の自由>
『自由宣言』をより豊かに−『石に泳ぐ魚』の提供制限に思うこと…渡辺重夫/7
NEWS/5
告知板/9
新聞切抜帳/12
新館紹介/14
平成14年度(第88回)全国図書館大会ハイライト
新しい10年紀に向かって…竹内 さとる/15
新春エッセー
図書館へのおもい…里中満智子/16
日本図書館協会建築賞に関する評議員会での質疑について施設委員会の見解…JLA施設委員会/39
著作権の権利制限の見直しをめぐる状況−「図書館等における著作物等の利用に関する検討結果」の報告…酒川玲子/48
<資料>
文化審議会著作権分科会「審議経過の概要」(抄)/52
図書館等における著作物等の利用に関する検討結果/55
「障害者の情報アクセス権と著作権問題の解決を求める声明」発表について−JLAがNGOとして国連ハイレベル政府間会合等に出席…佐藤聖一/58
<資料>
障害者の情報アクセス権と著作権問題の解決を求める声明/60
<シリーズ・わが町の学校と図書館・1>
機能する学校図書館をめざして−市立図書館とのかかわり,この10年…高木享子/42
学校図書館との連携について…新木みどり/43
<れふぁれんす三題噺・95>和光大学附属梅根記念図書館の巻
インターネットは便利な道具ではあるけれど……荒谷宏美・石谷エリ子/44
<21世紀・こどもへのサービス・12>
すべての子どもに本のよろこびを…小林静江/46
<小規模図書館奮戦記・80>大迫町立山岳博物館図書室
屋根裏部屋の山岳図書室…一ノ倉俊一/57
資料室/61
協会通信/69
常務理事会/69
事務局だより/71
事務局カレンダー/70
こくばん/71
編集手帳/72