図書館雑誌(2002年)


図書館雑誌 2002年12月号(Vol.96 No.12) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/917
<窓>就業構造と業務委託…小林真理/920
<こらむ図書館の自由>
集会室の活用について…巽寛/925

NEWS/921
告知板/924
新聞切抜帳/927
新館紹介/929

2002・トピックスを追う

IFLAグラスゴー大会レポート

<図書館員のためのステップアップ専門講座・55>
 地域資料の収集と提供−日野市立図書館市政図書室の実践から…清水ゆかり/945

<21世紀・こどもへのサービス・11>
 プーさん文庫の13年−地域とともに…犬飼明子/948

<れふぁれんす三題噺・94>東京国立博物館資料館の巻
 文化財の図版(画像)を探す…住広昭子/950

<小規模図書館奮戦記・79>(財)日本航空協会航空図書館
 空に関する情報があふれています…中村優子/952

<ウチの図書館お宝紹介!・18>徳島県立図書館
 徳島県立図書館阿波国文庫−歴史と現所蔵資料…水上英俊/958

<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/960

<北から南から>
 江東区立図書館,窓口業務委託の現状…江東区職員労働組合教育分会/961
 総会は何を決する場か…福田誠/963

<図書館員の本棚>
 日本の参考図書 第4版…村上清子/964
 図書館・表現の自由・サイバースペース…古賀崇/965

資料室/966

協会通信/974
 常務理事会/974
 事務局だより/975
 事務局カレンダー/975

こくばん/976
編集手帳/976


図書館雑誌 2002年11月号(Vol.96 No.11) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/849
<窓>町なかの公共スペース…森下芳則/852
<こらむ図書館の自由>
柳美里著「石に泳ぐ魚」(『新潮』1994年9月号掲載)の提供制限を,誰が求めているのか…山家篤夫/855

NEWS/853
告知板/856
新聞切抜帳/859
新館紹介/861

特集:図書館とサービス評価

占領下の日本の出版物,何でもあります−アメリカ合衆国メリーランド大学 カレッジパーク校 プランゲ文庫所蔵図書とパンフレットについて…坂口英子/876

委託問題特別検討チーム発足…JLA図書館経営委員会/900

第32回JLA学校図書館部会夏季研究集会

<21世紀・こどもへのサービス・10>
 「こどもと本ジョイントネット21・山口」の活動−すべての子どもに本との出会いを…山本安彦/880

<図書館員のためのステップアップ専門講座・54>
 市民活動資料の収集・提供−市民活動サービスコーナー事業から…江頭晃子/882

<れふぁれんす三題噺・93>國學院大学図書館の巻
 え! エー! 絵?…林 利久/888

<ウチの図書館お宝紹介!・17>浦添市立図書館
 「沖縄学研究室」の設置と『琉球王国評定所文書』の刊行…栗野慎一郎/890

<小規模図書館奮戦記・78>特定非常利活動法人自費出版ライブラリー
 自費出版書は文化財…伊藤 晋/899

<投稿FORUM>
 日本図書館協会の再生に向けて…薬袋秀樹/892
 『図書館運動は何を残したか−図書館員の専門性』(薬袋秀樹著 勁草書房 2001)をめぐって…新谷迪子/893

<北から南から>
 公共図書館におけるインターネット利用−児童サービスの現場からメディア・リテラシーを考える…鈴木史穂/896
 朝日新聞の投書に関する当館の取り組みと私の見解…山本宣親/898

<図書館員の本棚>
 理想なき出版…小島 潔/901
 アメリカ図書館史に女性を書きこむ…鈴木久美子/902
 図書館広報実践ハンドブック…戸田光昭/903

資料室/904

協会通信/913
 常務理事会/913
 事務局だより/915
 事務局カレンダー/915

こくばん/916
編集手帳/916


図書館雑誌 2002年10月号(Vol.96 No.10) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/725
<窓>「分かる」とは?…井上 明/728
<こらむ図書館の自由>
フィルタリングの是非…鈴木啓子/731

NEWS/729
告知板/733
新聞切抜帳/736
新館紹介/738

特集:地方組織の現状とあり方を考える

<われら,図書館応援団!!・32>
 貸本屋,古本屋,図書館…別役 実/760

図書館にとってのホームページ−2002年10月期の国立国会図書館のホームページ 改訂…岸 美雪/777

船橋市西図書館の蔵書廃棄問題に関する調査報告…日本図書館協会図書館の自由委員会/764

都道府県図書館の統計−『日本の図書館』2002年調査票より…JLA図書館調査事業委員会/766

<全国図書館大会群馬大会へ向けて・5>
 ぐんまの図書館事情…青木貴美子/754

<れふぁれんす三題噺・92>千厩町立図書館の巻
 資料がない中でのレファレンス…片野裕嗣/756

<21世紀・こどもへのサービス・9>
 「全国訪問 おはなし隊」を展開中!−子どもたちにおはなしの世界を 届けて…渡辺裕己子/758

<図書館員のためのステップアップ専門講座・53>
 受刑者たちの読書…山口昭夫/761

<小規模図書館奮戦記・77>錦繍文庫
 ともしび…川内 潔/776

「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」の概要について…文部科学省/768

資料:子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画/768

<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/780

<図書館員の本棚>
 情報リテラシー入門…徳永結美/781

資料室/782

協会通信/790
 常務理事会/790
 事務局カレンダー/791  

こくばん/792
編集手帳/792

告示−第29期(2003・2004年度)評議員選挙の実施について/793

評議員,理事及び監事選挙規程/794

社団法人日本図書館協会 選挙人名簿/796


図書館雑誌 2002年9月号(Vol.96 No.9) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/653
<窓>語りえぬもの……田辺則明/656
<こらむ図書館の自由>
〈日々の図書館員の仕事〉をもっと知ってもらおう!…石谷エリ子/659

NEWS/657
告知板/659
新聞切抜帳/663

平成14年度(第88回)全国図書館大会への招待

開館迫る国立国会図書館関西館−構想から20年,その経緯,組織,蔵書,サービス等…山口和之/681

『みんなで元気に生きよう−多文化サービスのためのブックリスト137−』について…竹内さとる/694

資料費削減問題についてのアピール…JLA図書館経営委員会/702

<投稿FORUM>
 公立図書館自らの実証的調査の必要−ベストセラー大量貸出をめぐる議論に寄せて…熊田淳美/689

<全国図書館大会群馬大会へ向けて・4>
 近代詩のふるさと…野口武久/686

<小規模図書館奮戦記・76>埼玉大学共生社会研究センター
 毎日が試行錯誤…藤林 泰/688

<21世紀・こどもへのサービス・8>
 小さな図書館にできること…高橋伸子/696

<ウチの図書館お宝紹介!・16>飯田市立中央図書館
 江戸のボタニカルアート(細密画)−飯田城堀家コレクション『本草図譜』…滝本慈宗/698

<れふぁれんす三題噺・91>埼玉県立蓮田養護学校図書室の巻
 曲者,総合的な学習…菊谷聡子/700

<北から南から>
 著作権許諾への新たな提案−『盲導犬ハンドブック』での取り組みを例に…松井 進/706
 大学図書館と学生アルバイト−書架整理業務を中心として…近藤武士/709
 短大の教育活動を支援する図書館づくり−「心の保健室」コーナー設置など…梅野智美/710

<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/693

<図書館員の本棚>
 情報基盤としての図書館…平形ひろみ/704
 病院患者図書館…石井保志/705

資料室/713

協会通信/721
 常務理事会/721
 事務局だより/723
 事務局カレンダー/723  

こくばん/724
編集手帳/724


図書館雑誌 2002年8月号(Vol.96 No.8) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/505
<窓>花はどこへいった…小林真理/508
<こらむ図書館の自由>
とっさの場合に…井上淳子/513

NEWS/509
告知板/515
新聞切抜帳/517
新館紹介/519

特集:市町村合併と図書館

第18回日本図書館協会建築賞/535

@ your libraryTM について…竹内さとる/542

アジア歴史資料センター−本格的なデジタルアーカイブを目指して…牟田昌平/544

「日本の図書館」調査改訂について…JLA図書館調査事業委員会/557

<全国図書館大会群馬大会へ向けて・3>
 郷土かるた王国「群馬」…山口幸男/540

<図書館員のためのステップアップ専門講座・52>
 お話の世界に誘うエプロンシアター−エプロンシアターの概要と活用…中谷真弓/547

<21世紀・こどもへのサービス・7>
 本のある遊び場−豆の木文庫のこと…長崎源之助/550

<ウチの図書館お宝紹介!・15>市立函館図書館
 郷土資料…渡辺美樹子/552

<れふぁれんす三題噺・90>町立様似図書館の巻
 FBI心理分析官のごとく調査せよ−徹底調査し,裏付けをとるアプローチに学べ!…加藤宏二/554

<小規模図書館奮戦記・75>日本少林寺武道専門学校図書館
 一人ひとりの顔が見えるサービスを−「量より質」をめざして…角野俊子/556

<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/565

<図書館員の本棚>
 図書館法規基準総覧 第二版…鑓水三千男/567
 社史の研究…門倉百合子/568
 デジタル時代の大学と図書館…温井賢二/569

資料室/642

協会通信/650
 常務理事会/650
 事務局カレンダー/651  

こくばん/652
編集手帳/652

社団法人日本図書館協会2002年度総会・役員会議事録等
 2002年度(第1回)理事会議事録/570
 2002年度(第1回)評議員会議事録/578
 2002年度部会総会議事録/589
 2002年度定期総会議事録/595
 会員数の動態/601
 2001年度監査報告/602
 新規事業について/602
 会長・新顧問の略歴/603
 日本図書館協会財政健全化計画(素案)/604
 地方組織問題検討のために/605
 「委員会準則」の廃止並びに「委員会規程」の制定/606

総会資料
 2001年度会勢報告/609
 2001年度収支決算/631
 都道府県別会員数,および地方組織活動助成金(2002年度)/641


図書館雑誌 2002年7月号(Vol.96 No.7) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/441
<窓>図書館の地域活動支援…森下芳則/444
<こらむ図書館の自由>
ホームレスと図書館利用 たびたび…西河内靖泰/447

NEWS/445
告知板/449
新聞切抜帳/451
新館紹介/453

特集:読書とことばをめぐって

2002年度中堅職員ステップアップ研修−講師の紹介…JLA研修事業委員会/476

<投稿FORUM>
 公共図書館の理念と現実 その2−根本彰氏の「公共図書館サービスの可能性」について…垣口朋久/480
 都立図書館再編計画:職員は納得しているか…江森隆子/483

<北から南から>
 図書館が所蔵する絵図・古地図等の資料についての一考察−大阪人権博物館・第51回・特別展「絵図に描かれた被差別民」を契機に…高田尚文/486

<全国図書館大会群馬大会へ向けて・2>
 群馬県の自然と人々−上野村の図書館づくりをとおして…内山 節/468

<小規模図書館奮戦記・74>印刷博物館ライブラリー
 「印刷関連分野」の範囲は意外と広い!?…山崎美和/471

<ウチの図書館お宝紹介!・14>東京大学総合図書館
 キリシタン写本を中心に…篠原妙子/472

<れふぁれんす三題噺・89>立教大学社会科学系図書館の巻
 冊子体ツールとインターネットツール…渡邉貴夫/474

<図書館員のためのステップアップ専門講座・51>
 職員の精神的自己改革−「健常者」と「患者さん」の垣根の解放をめざして …中島京子/477

<図書館員の本棚>
 これからの図書館…荻原幸子/488
 図書館・図書館研究を考える…佐藤毅彦/489

資料室/490

協会通信/501
 常務理事会/501
 事務局カレンダー/502
 事務局だより/503
  

こくばん/504
編集手帳/504


図書館雑誌 2002年6月号(Vol.96 No.6) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/381
<窓>利用しないと損?…井上 明/384
<こらむ図書館の自由>
 『グラスゴー宣言』採択への期待…若井 勉/387

NEWS/385
告知板/387
新聞切抜帳/392
新館紹介/394

特集:図書館と著作権法のこれからを考える

<われら,図書館応援団!!・31>
 私と図書館…田部井淳子/424

<北から南から>
 本の厚さ…吉田昭/418
 『図書館運動は何を残したか−図書館員の専門性』(薬袋秀樹著・勁草書房)から私たち図書館員が学ぶこと…山本宣親/419
 これからの協会に望み,考えてほしいこと−図書館を退職するにあたって…岩田雅洋/421

<全国図書館大会群馬大会へ向けて・1>
 全国図書館大会の開催にあたって…山口 晋/410

<れふぁれんす三題噺・88>山梨県立図書館の巻
 メールでレファレンス…小田切厚美/412

<図書館員のためのステップアップ専門講座・50>
 対面朗読と図書館員…小坂 薫/414

<小規模図書館奮戦記・73>杏結核資料館
 結核患者はどんな療養をしてきたのか…小松良夫/417

<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>/425

<図書館員の本棚>
 フランス近代図書館の成立…鈴木良雄/426

資料室/427

協会通信/437
 常務理事会/437
 事務局だより/439
 事務局カレンダー/439
 

こくばん/440
編集手帳/440


図書館雑誌 2002年5月号(Vol.96 No.5) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/285
<窓>野生の図書館員…田辺則明/288

NEWS/289
告知板/291
新聞切抜帳/295
新館紹介/297

特集:図書館と著作権法の今日的状況と課題

<われら,図書館応援団!!・30>
 図書館と私…三國連太郎/320

田中久文氏の批判に応える…JLA図書館政策特別委員会/324

「新委員会名称等の変更」および「事業執行型委員会委員・研究型委員会の募集」について…JLA委員会再編検討チーム/330

ネットワーク系電子出版物に係る納本制度審議会への諮問について…国立国会図書館/337

<図書館員のためのステップアップ専門講座・49>
 子どもたちに読まれる館報をめざして−図書館利用や読書意欲に結びつく図書館だよりを…鹿野恵子/317

<小規模図書館奮戦記・72>(財)家計経済研究所
 研究者のニーズに応えられる蔵書の充実をめざして…山崎博/321

<21世紀・こどもへのサービス・6>
 教育大学の中の地域に開かれた児童図書室…佐々木宏子/322

<ウチの図書館お宝紹介!・13>筑波大学附属図書館
 狩野山雪筆『歴聖大儒像』…篠塚富士男/326

<れふぁれんす三題噺・87>東京農業大学図書館の巻
 未公開?資料について−電子化とレファレンス…梶原美奈子/328

<図書館員の本棚>
 いま,市民の図書館は何をすべきか…古賀清子/338
 情報整理・検索に活かすインデックスのテクニック…山崎久道/339
 学校IT Success Story…小畑信夫/340

資料室/367

協会通信/378
 常務理事会/378
 事務局だより/379
 事務局カレンダー/379
 

こくばん/380
編集手帳/380

社団法人日本図書館協会2002年度事業計画等/2001年度役員会議事録/341


図書館雑誌 2002年4月号(Vol.96 No.4) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/217
<窓>本を並べておくということ…小林真理/220
<こらむ図書館の自由>
 問題のある資料は論議の場に…三苫正勝/223

NEWS/221
告知板/224
新聞切抜帳/227
新館紹介/229

特集:図書館員の専門性向上と研修

<われら,図書館応援団!!・29>
 図書館は私の學校だった…谷川健一/252

学術資料情報利用整備への提言…小出いずみ/260

図書館員のためのブック・トーク 第4回…山内薫/265

<投稿FORUM>
 今後の都立図書館が目指すもの−21世紀における新たなチャレンジ…二階健次/254
 都立図書館に望む…中川恭一/257

社団法人日本図書館協会2001年度部会長・委員長会議(概要)/266

<図書館員のためのステップアップ専門講座・48>
 書誌づくりにたずさわって…中西敏夫/243

<21世紀・こどもへのサービス・5>
 山の木文庫とともに−29年目の思い…富本京子/246

<れふぁれんす三題噺・86>山梨医科大学附属図書館の巻
 レファレンスツールの拡がり−医科大学図書館での現在…水上佳子・鶴田真樹/248

<ウチの図書館お宝紹介!・12>愛媛県立図書館
 伊予俳諧文庫−先人の情熱がもたらしたコレクション…木下和幸/250

<小規模図書館奮戦記・71>(財)柿衞文庫
 日本屈指の俳諧コレクション、柿衞文庫−開かれた文庫として…瀬川照子/253

<図書館員の本棚>
 住民図書館25年のあゆみ…田村俊作
 電子図書館…村木美紀/269

資料室/270

協会通信/281
 常務理事会/281
 事務局だより/283
 事務局カレンダー/283
 

こくばん/284
編集手帳/284

社団法人日本図書館協会定款/262

社団法人日本図書館協会会費規程/281


図書館雑誌 2002年3月号(Vol.96 No.3) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/153
<窓>都立図書館の再編計画…森下芳則/156
<こらむ図書館の自由>
 真に「差別をなくす」には,果たしてどちらが有効か!?…南 亮一/161

NEWS/157
告知板/162
新聞切抜帳/164
新館紹介/166

特集:総合目録ネットワークの新しい展開

第68回IFLAグラスゴー大会のご案内…JLA国際交流委員会/186

自動貸出機等について−2001年図書館調査ミニ付帯調査結果報告…JLA図書館調査委員会事務局/192

<北から南から>
 全国漢籍データベースの構築に期待する…天谷真彰/196
 「ブックスタートの実施」から6か月を過ぎて…坂元泉/197

<れふぁれんす三題噺・85>東京都立中央図書館の巻
 東京都立中央図書館の行政支援サービス…高橋美矢子/182

<ウチの図書館お宝紹介!・11>調布市立中央図書館
 調布と映画…吉田育子/184

<Go!Go!図書館サポーターズ!!・29>
 地域に根ざした図書館づくりをめざして−平群町図書館づくり友の会…松倉孝夫/188

<シリーズ・海外図書館事情を探る・37>
 スウェーデンにおけるコミューン図書館と大学図書館の接近−一例としてのハーネーサンド総合図書館…白井静子/189

<小規模図書館奮戦記・70>逓信総合博物館図書室
 通信の歴史がわかる図書室…垂見直美/199

<図書館員の本棚>
 IFLA病院患者図書館ガイドライン2000…種村エイ子/200
 よりよい図書館づくりのために…早川光彦/201

資料室/202

協会通信/213
 常務理事会/213
 事務局カレンダー/214
 事務局だより/215
 

こくばん/216
編集手帳/216


図書館雑誌 2002年2月号(Vol.96 No.2) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/93
<窓>経験の力…井上 明/96
<こらむ図書館の自由>
 公開インターネット端末について…前川敦子/99

NEWS/97
告知板/100
新聞切抜帳/103
新館紹介/105

小特集:学校図書館情報化の現在

<われら、図書館応援団!!・28>
 図書館から声を…池田香代子/118

「『図書館におけるABC分析の研究』の批判的検討」(『図書館雑誌』2001.11)への批判…田中久文/126

『日本目録規則1987年版改訂2版』第13章検討のポイント…JLA目録委員会/132

<投稿FORUM>
 図書館の公共性と著作権…阿部峰雄/134

<北から南から>
 『図書館運動は何を残したか−図書館員の専門性』(薬袋秀樹著・勁草書房)を読んで思ったこと…鈴木陽子/138

<シリーズ・海外図書館事情を探る・36>
 チュニジアの図書館…須永和之/119

<れふぁれんす三題噺・84>千里国際学園図書館の巻
 小学生〜高校生のためのバイリンガル図書館−ちょっと変わった学校図書館から見えること…青山比呂乃/122

<ウチの図書館お宝紹介!・10>特定非営利活動法人文化センター・アリラン
 付設伯陽書院所蔵田川文庫,梶村文庫の紹介…幸野保典/124

<Go!Go!図書館サポーターズ!!・28>
 川副町には図書館がまだない。…江口美知子/128

<図書館員のためのステップアップ専門講座・47>
 子どもとウマく付き合う方法,教えます!…喜多由美子/129

<小規模図書館奮戦記・69>(財)紙の博物館図書室
 紙の博物館図書室の現在…竹田理恵子/137

<図書館員の本棚>
 新しい図書館…竹内比呂也/139
 学校図書館教育のデザイン…村松正樹/140

資料室/141

協会通信/149
 常務理事会/149
 新会員紹介/150
 会員消息/150
 事務局だより/151
 事務局カレンダー/151

こくばん/152
編集手帳/152


図書館雑誌 2002年1月号(Vol.96 No.1) 目次

漆原宏のフォト・ギャラリー/1
<窓>「頑固親爺」…田辺則明/4
<こらむ図書館の自由>
 自分の頭で…佐藤眞一/7

NEWS/5
告知板/10
新聞切抜帳/12
新館紹介/14

平成13年度(第87回)全国図書館大会ハイライト

長い間おつきあいくださいまして,有り難うございました…酒川玲子/16

ご挨拶…横山 桂/17

新春エッセー
本と暮らす…俵 万智/18

映画の図書館・図書館の映画 5…東  史/40

2002 図書館イベント・カレンダー/46

日本図書館協会「委員会再編」検討の経過と今後について…JLA委員会再編検討チーム/54

平成14年度以降における国立国会図書館−一般利用者サービスを中心に…国立国会図書館総務部総務課/61

<資料>
 合意事項/70

横浜市図書館における『クロワッサン』(2000年10月10日号)掲載のアニマルレスキュー関係記事の提供停止措置について 調査報告…JLA図書館の自由に関する調査委員会関東地区小委員会/74

<れふぁれんす三題噺・83>神戸市立中央図書館の巻
 “やわらかあたま”が「勝利」の秘密…鎌田寛子/42

<Go!Go!図書館サポーターズ!!・27>
 篠山市の図書館を考える会の活動−図書館との協働への道を探りながら…福山和子/44

<小規模図書館奮戦記・68>新聞ライブラリー
 新聞を使いこなす図書館を目指して…望月良憲/45

<21世紀・こどもへのサービス・4>
 視覚障害児のためのわんぱく文庫からの報告−見えない子たちにもっともっと読書のチャンスを…福山恭子/50

<ウチの図書館お宝紹介!・9>八戸市立図書館
 八戸市立図書館のあゆみ−日記の紹介…松田勝江/52

<図書館員のためのステップアップ専門講座・46> 統計・調査資料の収集と管理・運営について−『統計・調査資料ガイド』を刊行して…吉田栄子/66

<投稿FORUM>
 西河内靖泰氏の書評を読んで…薬袋秀樹/69

としょかんCHATTERBOX−読者のコラム/72

<図書館員の本棚>
 ガイド・福島の図書館…大和田孝志/77
 図書館映画と映画文献…黒柳裕子/78

資料室/79

協会通信/88
 常務理事会/88
 新会員紹介/90
 会員消息/90
 事務局だより/91
 事務局カレンダー/91

こくばん/91
編集手帳/92