令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2011/03/16

第545号

東日本大地震と津波により甚大な被害に遭われた皆様に御見舞申し上げます。
本号は送信と同時に当協会サイトで公開します。
http://www.jla.or.jp/archives/
====================================================<2011/3/16発信> 
             JLAメールマガジン  第545号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2011 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』3月号のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
 ★海外の図書館団体からのお見舞いメール
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○東日本大震災における図書館の被害状況について
 日本図書館協会は今後の対応のため地震被害の正確な情報を集めることとし、
 関係団体、機関に協力の依頼をしています。困難な状況のなか、ご協力くだ
 さった皆さまに感謝いたします。お寄せいただいた情報(一部)を下記に掲
 載します。引き続き、ご協力くださいますようお願いいたします。
<青森県>
 太平洋側の図書館において、八戸市立南郷図書館で風除室のガラスが破損し
 たほか、本の落下が見られた図書館が数館あるが、それ以外の被害状況は今
 のところ入っていない。青森県内では12日から徐々に電気が復旧しはじめた
 ことから、13日~14日に開館したところも多いが、開館時間の短縮などの措
 置をとっているところも見られる。
 (3月16日青森県立図書館より)
<宮城県>
 JLAが業務を通して入手した情報では、東松島市立図書館は建物、職員とも
 無事。
 (3月15日)
<秋田県>
 秋田県内公立図書館の被害状況(秋田県立図書館サイト)
 http://www.apl.pref.akita.jp/news/2010/201103higaijoukyou.html
 (3月16日秋田県立図書館より。随時更新するとのこと)
<山形県>
 ・山形県立図書館
 3月11日地震発生後、臨時休館、3月15日から開館時間を午前9時-午後5時に
 短縮して開館。なお、燃料不足のため館内暖房を制限、また、インターネッ
 ト予約、相互貸借等のサービスについては当分の間停止。館内における人的
 被害、建物の損傷はない。
 山形県内の公共図書館の状況
 ・山形市立図書館本館 当分の間休館。分館は開館。
 ・高畠町立図書館 3月中休館。
 ・川西町立図書館 当分の間休館。被災者受入れのため。
  (3月15日山形県立図書館より)
<福島県>
 福島県内図書館被害状況(福島県立図書館のサイト)
 http://www.library.fks.ed.jp/ippan/sinsai_higai_fukushimaken_library.html
 JLAが業務を通して入手した情報では、南相馬市図書館は建物、職員とも無事、
 白河市立図書館(新図書館)は建物は無事だが4月30日のオープンは無理。
 (3月15日)
<茨城県>
 茨城県内図書館被害状況(茨城県立図書館による聞き取り調査)
 http://www.jla.or.jp/earthquake/ibaraki.html
 (3月15日茨城県立図書館より)
<群馬県>
 群馬県立図書館で現在県内公立図書館に照会中。
 群馬県立図書館では、約9,000冊の資料が落下。書庫内の書架が一基倒れた。
  視聴覚室の視 聴用テレビが3台落下した。
 (3月16日群馬県立図書館より)

*海外の図書館団体などからJLA宛いただいた地震被害のお見舞いメールの
 一部を末尾に掲載しました。

○被災情報・救援情報の収集提供活動は下記サイトでも行われていますので、
 ご参照ください。
 savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
 http://www45.atwiki.jp/savelibrary/
 ともんけんウィークリー
 http://tomonken-weekly.seesaa.net/

○大阪府立図書館、e-レファレンスの受付範囲拡大
 東北地方太平洋沖地震にともなう大阪府立図書館の取組みとして、図書館利
 用者への情報提供のほか、3月15日より、青森県、岩手県、宮城県、福島県、
 茨城県、千葉県在住の個人・団体利用者からは質問範囲を限定しないでe-レ
 ファレンスを受け付ける。また、被災地域への協力貸出資料の貸出期間を延
 期し、寄贈依頼も関東地方は当面自粛、東北地方は見送るなど配慮する。 
 上記の取組みは職員からの自主的提案として出されたということである。

○日図研、バックアップサイト開設
 日本図書館研究会では、国立情報学研究所の学協会情報発信サービスの計画
 停電によりサービス停止しているため、臨時的なバックアップサイトを開設
 して、地震関連記事などを公開している。
 http://space.geocities.jp/nal_backup/index.html
 
○国立国会図書館の書誌データ利用についてリーフレット作成
 文字・活字文化推進機構、全国学校図書館協議会、日本図書館協会はこのほ
 ど「国立国会図書館の書誌データが平成24年1月から無償で使えるようになり
 ます。」とのリーフレットを作成、今後全国の図書館や書店等で配布される。
 国立国会図書館では「公共的書誌情報基盤」整備が進められ、1月からは
 「NDL新着図書情報」の提供も開始された。来年1月からは新たな情報検索シ
 ステムからのダウンロードも可能となる。その内容を紹介したリーフレット
 である。

○国立国会図書館のデジタル化資料を用いた「図書館間貸出」の代替措置に
 ついて
 国立国会図書館所蔵資料の図書館間貸出しが行われているが、著作権法第31
 条第2項に基づきデジタル化された資料については原本も含めて国会図書館
 外に提供することができない。同館は「資料デジタル化及び利用に係る関係
 者協議会」のチームで代替措置について検討してきた。このほど、デジタル
 化資料を紙に出力した複製物を提供することとしてまとまった。これについ
 て協会常務理事会で協議した結果、暫定的な措置として了承することとした。
 暫定措置の運用や各図書館への周知に関して、現場の実情に配慮すること、
 その妨げになっている著作権法を有効に運用することを求める協会の立場、
 その改善を図ることを明らかにすることを確認した。

○個人会員代表理事、監事選挙結果
 日本図書館協会選挙管理委員会は3月14日、個人会員代表理事、監事選挙の開
 票を行った。その結果は次のとおり。投票率89.1% ( )は得票数。同数の
 場合は氏名の五十音順。
 理事:塩見昇(20),常世田良(14),永利和則(14),西野一夫(14),明石浩(12),
 大滝則忠(12),前田章夫(12),森茜(11),谷口豊(10),西村彩枝子(9),松井正英
 (9),小形亮(8),山本宏義(8),小池信彦(7),西村一夫(7),志保田務(6) 
 以上16名当選
 監事:酒井信(48),土田正(38) 以上2名

○障害者サービス担当職員養成講座の案内
 障害者サービス担当職員養成講座(基礎講座)を次のとおり開催する。
 ・開催日:6月8日(水)~10日(金) 
 ・対象:公共図書館職員、類縁機関の職員(経験年数、担当等不問) 
 ・定員:20人(先着順) 
 ・参加費:10,000円(資料代を含む) 
 ・申込締切:5月24日(火)
 詳細、申込方法等は、追って日本図書館協会ホームページでお知らせする。

○児童図書館員養成専門講座の案内
 ・開催日:6月27日(月)~7月2日(土)、9月26日(月)~10月5日(水) 
 ・対象:司書有資格者で、公共図書館職員として5年以上、児童奉仕担当を
  2年以上経験していること 
 ・定員:20人程度 
 ・参加費:個人会員4万円 個人会員外5万5千円 
 ・申込締切:4月21日
 詳細、申込方法等は、「図書館雑誌」3月号に掲載。

○シャンティ国際ボランティア会から感謝状
 アジア地域に図書館設置や絵本を贈る運動に取り組んでいるシャンティ国際
 ボランティア会から協会に対して、その支援に対する感謝状が贈られた。同
 会の設立30周年および公益社団法人認定を記念してのものである。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○旧図書館解体一時中止を 考える会、1万人超署名提出 宮古島(沖縄タイ
 ムス2/2)

○フォンテに図書館機能整備 秋田(河北新報2/3)

○〔本の森へ〕図書カフェ人をつなぐ 桑折 住民と東北大生運営 空き店舗
 活用 街づくり拠点に(朝日<福島>2/8)

○体験談を次世代に 余震 断水 心のケア [長岡市]地域図書館など DB化
 全国発信へ 来春めど 中越地震被災の記憶(新潟日報2/8)

○情報弱者を支援 山陽小野田2図書館 「図書館海援隊」に参加(山口2/8)

○新ひまわり号 運行スタート 牧之原市の移動図書館 バーコード管理導入
 (静岡2/9)

○福山市中央図書館 入館者200万人突破 開館2年7カ月(中国2/9)

○近く新図書館 基本設計入札 五島市 12年度着工目指す(日刊建設工業
 2/9)

○図書館運営NPOに 11年度から 藤沢市 培った経験生かす(神奈川2/10)

○都立高の図書館業務 民間委託しないで 都教委に「よくする会」要請 経
 験豊かな司書配置こそ(赤旗2/12)

○4月から[御殿場]市図書館 開館時間が大幅増 御殿場総合サービスが受託
 (静岡2/13)

○府中町立図書館 入館者100万人達成(中国2/13)

○11年度内に基本構想 新図書館 大村市 関連業務委託を予定(日刊建設工
 業2/17)

○図書館 相互利用へ 大牟田・柳川・みやま3市協議(朝日<福岡・筑後
 2/18>

○複合公共施設7月開館 武蔵野市 武蔵境駅南口、図書館など(日経<東京>
 2/19)

○新図書館検討委 中間報告を了承 [高知県・高知市](朝日<高知>2/19)

○〔日曜ひろば〕気軽さに利用広がる 新潟市立中央図書館 ビジネス支援サ
 ービス 中小企業診断士と司書がペアで対応 相談会を経て起業も 情報集
 積生かし早い調査(新潟日報2/20)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 地震により集会等を延期、中止、実施される場合はinfo@jla.or.jpまで
 ご連絡ください。すぐに情報を掲載してお知らせします。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 
---------------------------------------------------------------------- 
◆『図書館雑誌』3月号(60ページ・定価980円)のお知らせ
○特集「これからの日本図書館協会2」
 ・これからの日本図書館協会とわれわれ(竹内さとる)
 ・文部科学省と日本図書館協会-図書館振興を図るために(松岡要)
 ・これからのJLA,図書館学教育部会(志保田務)
 ・図書館の自由委員会の役割(三苫正勝)
 ・国際交流に果たす日本図書館協会の役割(三浦太郎)
 ・「協会会員の集い」を開催して-日本図書館協会会員の集い2010in埼玉
  (谷口美和)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○(広島県)安芸太田町立図書館 非常勤特別職:1名
 応募締切:2011年3月23日(水)消印有効

○同志社大学 長期アルバイト職員(図書館関連業務):1名
 応募締切:2011年3月24日(木)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 
----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○『図書館雑誌』3月号の発送は昨日行いました。近日中にお届けできる予定です。
 このたびの大地震にともない、東北地方(青森県、秋田県、岩手県、宮城県、
 山形県、福島県、茨城県)および北海道への発送が出来なくなりました。郵便局での
 引受けが再開され次第、発送させていただきます。ご理解をたまわりますよう、
 よろしくお願い申し上げます。
 日本郵便HP http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0313_01.html
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu@jla.or.jp)

○来年度も引き続き日本図書館協会にご加入ください!
 2010(平成22)年度はこの3月で終わりとなります。退会のご連絡がない限り、
 会員のみなさまには引き続き『図書館雑誌』をお送りします。退会および施設会員
 の種別変更を希望される場合は、3月23日(水)までに必ずご連絡ください。
 その場合の連絡はFAX、電子メール、異動届用紙でお願いいたします。なお、
 電子メールでご連絡いただいた場合は必ず返信をいたします。連絡後3日以上
 たっても返信がない場合は受信できていない可能性がありますので、再度ご連絡
 ください。2011(平成23)年度の会費請求書は4月中旬頃発送を予定しております。
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu@jla.or.jp)

---------------------------------------------------------------------
★海外の図書館団体からの地震被害お見舞いメール
---------------------------------------------------------------------
○Ellen Tise IFLA会長より
Noboru Shiomi
Chairman, Board of Directors
Japan Library Association

Dr Makoto Nagao
Librarian of the National Diet
Dear Noboru Shiomi and Dr Nagao

On behalf of the IFLA family of the world's librarians I convey to the
Japanese library community our deep concerns for the welfare of our
Japanese colleagues and their families. The news reports show the
devastating impact of the earthquake and tsunami on the three
prefectures of Iwate, Miyagi and Fukushima in particular, and though it
is evident that the whole Japanese community has been affected we are
encouraged by the spirit in which the Japanese people are working
together to recover from this disaster. 

May I assure you that you have the support of the IFLA family in this
recovery. I understand that your priorities are now for the safety of
colleagues, restoring library services, and helping to rebuild lives and
communities from the destruction. If there is any way that IFLA can be
of assistance please let me know.

Our thoughts are with you all. 
Kind regards 

Ellen Tise
IFLA President
-----------------------------------------------------------------------
○Jianzhong WU 上海図書館長より
On behalf of Dr. Jianzhong WU, director of Shanghai Library, China:
Dear Colleagues in Japan,

We felt terribly sorry and grieved for the catastrophe you are now 
struggling against. It brought us back to 2008 when a similar disaster 
claimed the lives of tens of thousands in our motherland. As the closest 
neighbor to Japan, we wish to convey our deepest condolence and sympathies 
to the victims and provide our supports in whatever possible ways for our 
counterparts there. Fortunately, the orderly capital and the optimistic 
remarks on the part of its residents convince us of the final victory of 
this nation over the natural tragedy. And our best wishes and prayers 
will be with you for the days to come.

Sincerely,
Jianzhong WU

Best regards,
Dennie Lee 
============================================================no.545END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga@jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841