令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2018/03/14

第886号

===================================================<2018/2/21発信>
  JLAメールマガジン 第886号
=====================================================================
 編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2018 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
  JLAメールマガジンのバックナンバー
   http://www.jla.or.jp/tabid/262/Default.aspx
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○第38回/2018年児童図書館員養成専門講座のご案内
 目的:公共図書館の児童サービスの現場で中心的役割を果たし、指導者・助
 言者として活躍できる人を養成する。
 期日:前期 2018年6月25日(月)~6月30日(土)[6日間]
    後期 2018年9月26日(水)~10月5日(金) [9日間]9月30日(日)は休み
 会場:主に日本図書館協会(6/28東京子ども図書館、9/28東京都立多摩図書
 館、10/1,3 国立国会図書館国際子ども図書館・現地集合) 
 受講資格:上記の目的に適う、次の条件を満たす人
 (1)司書有資格者であること。
 (2)公共図書館職員として5年間以上の経験を持つこと
 (3)公共図書館の児童サービス担当を2年間以上経験していること
   *なお、全日程を受講すること
 募集人数:20名程度
 応募方法:
 (1)本人の略歴:所定の履歴書に所定の必要事項を明記すること
 (2)課題1 「児童図書館員養成専門講座受講を必要とする理由」について
 本文1,300字から1,400字までにまとめること
  課題2 以下に掲げる課題図書を読み、その中の一文を引用しながら、実
 際のサービスにどのように活かせるのか、本文1,300字から1,400字までの感
 想にまとめること。『児童図書館への道』ハリエット G.ロング著 友野玲
 子訳 日本図書館協会(字数不足あるいは字数超過は原則として審査対象と
 ならないので注意すること)
 上記(1)(2)を4月24日(火)(当日17:00必着)までに、下記アドレスの「日
 本図書館協会児童図書館員養成専門講座係」宛メール添付ファイル(Word)に
 て送付
 参加費:6万円(日本図書館協会個人会員・施設会員は1名につき4万円)
 主催:公益社団法人日本図書館協会 〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
  TEL.03-3523-0811 E-mail:jidou★jla.or.jp
 共催(10月1日・3日):国立国会図書館国際子ども図書館
 後援:全国公共図書館協議会
 *応募方法、カリキュラム等の詳細は、『図書館雑誌』2月号綴込参照。
  JLAホームページには追って掲載の予定。

○フィルムセンターが「国立映画アーカイブ」へ
 東京国立近代美術館の映画部門であるフィルムセンターは、4月1日から独立
 して「国立映画アーカイブ」として発足することが2月6日発表された。同セ
 ンターは、映画の収集・保存・公開・活用を行ってきたが、他の国立美術館
 と同格の機関として改組し、「映画を残す、映画を活かす。」をミッション
 として、我が国の映画文化振興のためのナショナルセンターとして一層の機
 能強化を進めていくとしている。
 日本図書館協会は同センターとは、CIE映画の所蔵、収集などに協力してき
 た。協会が『映像でみる戦後日本図書館のあゆみ』を刊行するに際しては、
 CIE映画「格子なき図書館」収録に協力を得た。
 名称:独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ
 英語名称:National Film Archive of Japan(略称 NFAJ)
 http://www.momat.go.jp/ge/topics/fc20180206/

○上尾市の図書館計画見直し
 「上尾の図書館を考える会」(代表世話人・土屋豊子さん)は図書館計画見
 直しを求めて、18日市民集会、パレードを開催した。市は、上尾駅近くにあ
 る図書館本館を郊外に移す計画を進めていたが、12月に当選した畠山市長は
 その計画の凍結を公約した。会では「新図書館建設工事の凍結と見直しに関
 する要望書」を市長に提出、計画の妥当性、コスト試算、利用者増の見込み、
 市民の意向調査の実施などを求めている。集会では要望署名などに取組むこ
 とを確認した。
 https://ja-jp.facebook.com/ageotosyocommons/
 
○放送ライブラリー図書館向けストリーミングサービス
 (公財)放送番組センターでは、「放送ライブラリー公開番組ストリーミング
 サービス」の案内パンフレットを全国の公共図書館に送付している。その図
 書館が設定したテーマや地域にゆかりのある人物を取り上げた番組をインタ
 ーネットを利用して閲覧できるサービスで、すでに運用している施設もある。
 詳細は図書館雑誌2017年10月号「霞ヶ関だより」p672-673参照。
 http://www.bpcj.or.jp/news/2018/02/public.html

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第42回 図書館のつどい
 日時:2018年3月3日(土)14:00~16:00時(13:30開場)
 会場:飯能市立図書館 多目的ホール
 講師:片山善博氏(元総務大臣、早稲田大学公共経営大学院教授)
 参加費:無料
 問合先:埼玉県飯能市立図書館 TEL:042-972-2114 FAX:042-972-2118
  E-mail:tosyokan★city.hanno.lg.jp
 詳細HP:http://www.hanno-lib.jp/event/post-24.html

○立命館大学大学院文学研究科・文化情報学専修・公開セミナー「日本初・公
 共図書館におけるディスカバリー・サービスのトライアル最終報告会」
 主催:立命館大学大学院文学研究科・文化情報学専修
 日時:2018年3月6日(火)17:00~19:00
 会場:立命館大阪梅田キャンパス「多目的室」(大阪富国生命ビル5階)
 内容:「ディスカバリー・サービス公共図書館版トライアルの状況」古永誠
  氏(EBSCO Information Services Japan)、宮田祥一郎氏(図書館流通セ
  ンター)、事例発表 あかし市民図書館、長崎市立図書館、パネルディス
 カッションコーディネーター:湯浅俊彦氏(立命館大学文学部)、コメンテ
 ーター:安東正玄氏(立命館大学法学部事務室)
 定員:60名 参加費:無料(申込不要)
 詳細HP:http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/app/news/pc/002305.html

○第22回図書館利用教育実践セミナー「館種を超えた情報リテラシー教育の
 枠組みづくりに向けて─ 多様な対象者に対する多様なアプローチ ─」
 主催:日本図書館協会
 企画運営:図書館利用教育委員会
 日時:2018年3月11日(日)13:30~16:30
 会場:跡見学園女子大学文京キャンパス2501教室
 内容:「ハンディキャップのある利用者に対する情報リテラシー教育」
  福田博同氏(跡見学園女子大学)、「手話つきOPACガイダンス動画制作秘話」
  十文字学園女子大学石川研究室3年生、「どこへ何を運ぶ? 移動図書館
  と情報リテラシー(問題提起)」石川敬史氏(十文字学園女子大学)、「情報
  リテラシー教育の教材論に向けて(仮題)」野末俊比古氏(青山学院大学)、
 「情報リテラシー教育の枠組みづくりに向けて(仮題)」日本図書館協会図
 書館利用教育委員会 ※ほか調整中(確定次第随時、詳細HPにて案内します)
 参加費(資料費):500円(当日受付にてお支払いください)
 申込方法:氏名(ヨミ)・所属・連絡先(メールアドレス)を明記のうえ、
  以下アドレスまでお申込ください。
 申込・問合先:図書館利用教育委員会 E-mail:cue@jla.or.jp
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue

○トサケンセミナー「サイン計画勉強会~事例研究(番外編)」
 日時:2018年3月12日(月)14:00~17:00
 会場:飯能市立図書館
 講師:仁上幸治氏(図書館サービス計画研究所(トサケン)代表)
 対象:公共施設のサインに関心のある方
 定員:20名(要申込・先着順)
 参加費:500円(資料費・ドリンク・おやつ付き)
 申込・問合先:飯能市立図書館(大橋・柳戸)TEL:042-972-2114

○図書館情報学を学ぶ院生・学生と図書館員の交流会
 日時:2018年3月19日(月)13:00~16:30
 会場:愛知淑徳大学星が丘キャンパス・25B
 内容:「地域の図書館現場と司書のステップアップ」大久保志津香氏(岐阜
  市立図書館)、「公共図書館に読書療法をどう取り入れるか―適書目録の
  作成―」青木映里香氏(愛知淑徳大学4年)、「公共図書館の司書、1年
  目!」大平奈美氏(愛知県図書館)、「インターンシップで学んだこと」
  岡田さやか氏、河野杏奈氏(愛知淑徳大学3年)、「外国にルーツを持つ
  家庭を対象にしたブックスタート事業の展開」和気尚美氏(三重大学)
 参加費:無料(要申込・当日参加可)
 ※懇親会(会費4,000円程度)参加希望者は申込必須。
 申込・問合先:中部図書館情報学会 E-mail:chuublils★gmail.com
 詳細HP:https://sites.google.com/site/chuubutoshokanjouhougakkai/gyouji-no-oshirase

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○財務省図書館 事務補助員の募集:1名
 応募締切日:平成30年2月27日(火)

○大阪府立中央図書館 非常勤職員募集案内:4名
 応募締切日:平成30年2月27日(火)

○塩竈市民図書館 非常勤職員募集:若干名
 応募締切日:平成30年2月28日(水)

○東京学芸大学附属図書館 非常勤職員募集:1名
 応募締切日:平成30年2月28日(水)

○国文学研究資料館 パートタイム職員(日本古典籍の目録作成業務補助)の
 募集:1名
 応募締切日:平成30年2月28日(水)

○小郡市立図書館 図書館司書(常勤嘱託職員)募集:1名
 応募締切日:平成30年3月1日(木)

○京都大学 文学研究科図書館 事務補佐員 募集:1名
 応募締切日:平成30年3月2日(金)

○京都大学 経済学部図書室 事務補佐員 募集:1名
 応募締切日:平成30年3月2日(金)

○放送大学学園非常勤職員(時間雇用職員)の募集:1名
 応募締切日:平成30年3月2日(金)

○大阪歯科大学 図書館契約職員 募集:1名
 応募締切日:平成30年3月2日(金)

○同志社国際中学校・高等学校 契約職員 募集要項:1名
 応募締切日:平成30年3月3日(土)

○早稲田大学図書館(中央図書館内雑誌カウンター)リーダー補佐募集:1名
 応募締切日:平成30年3月3日(土)

○昭和館 図書情報部図書係 司書募集:1名
 応募締切日:平成30年3月3日(土)

○調布市立小・中学校 学校図書館 専門嘱託員 募集:若干名
 応募締切日:平成30年3月5日(月)

○朝日新聞社コンテンツ事業部(図書庶務およびデータベース編集作業補助業
 務)契約社員 募集:1名
 応募締切日:平成30年3月5日(月)

○栃木県欠員補充職員(司書)募集・選考試験案内:2名
 応募締切日:平成30年3月7日(水)

○(株)KUサポート(駒澤大学事業会社/図書チーム) 契約社員募集:若干名
 応募締切日:平成30年3月9日(金)

○長岡市立中央図書館 非常勤嘱託員(司書)募集:1名
 応募締切日:平成30年3月13日(火)

○芳賀町総合情報館 司書(非常勤職員)募集:1名程度
 応募締切日:平成30年3月15日(木)

○芳賀町立小学校 学校司書(非常勤職員)募集:1名程度
 応募締切日:平成30年3月15日(木)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
 
----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○『図書館雑誌』2月号の発送は14日(水)に発送しました。
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)
(今回は『図書館雑誌』2月号とともにお届けする施設会員配付資料はありません。)

 これまでにお届けしている資料は下記でご案内しています。
 http://www.jla.or.jp/membership/tabid/159/Default.aspx

============================================================no.886END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841