令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2015/06/09

第752号

====================================================<2015/5/20発信>
             JLAメールマガジン  第752号
=====================================================================
   編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2015 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』5月号のお知らせ
 ■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○全国公共図書館研究集会報告書(平成26年度)を公開
  昨年2014年10月9日~10日、高崎市立中央図書館・高崎市総合保健センター
 で開催された、平成26年度全国公共図書館研究集会サービス部門総合・経営
 部門の報告書が完成し、日本図書館協会公共図書館部会のページに公表され
 ている。
 http://www.jla.or.jp/divisions/koukyo/tabid/272/Default.aspx
 研究集会は「地域を支えはぐくむ図書館サービス~現在(いま)、求められ
 る図書館とは~」をテーマに開催された。
 糸賀雅児慶應義塾大学文学部教授の基調講演「地域に根づく図書館活動~
 つながる図書館、つなげる司書~ 」をはじめ、4つの事例発表「まちづくり
 に活きる図書館とは?~ 持ち寄り・見つけ・分け合う広場をめざして~ 」
 (瀬戸内市教育委員会新図書館開設準備室 嶋田学氏)、「非日常を振り返
 って~ 地域と図書館が考えること~ 」(南相馬市立中央図書館司書 高橋
 将人氏)、「来館困難な方への図書館サービス~元気はいたつ便を中心に~」
 (田原市中央図書館 天野良枝氏)、「安全・安心な図書館サービスへ~
 危機管理を考える~」(草津町立図書館 中沢孝之氏)、パネルディスカッシ
 ョンなどが収載されている。

○慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻による社会人大学院説明会
 日時:2015年7月4日(土)17:00~(1時間半程度)
 場所:慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎1階 411教室
    (地図:http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html)
  参考URL http://www.flet.keio.ac.jp/slis/
 *事前申込は不要。
 *「通常」の昼間開講の大学院についても説明(同時開催)。
 *このコースは、図書館員を中心とした情報関連専門家の再教育を
  目的とし、特に最新の情報技術や経営管理の知識・技能の修得、
  現職者と教員とのディスカッションを通じての問題解決能力の向
  上を図る(厚生労働省教育訓練給付制度の対象スクール)。

○日本図書館協会活動部会総会の出欠連絡および委任状提出のお願い
 先週送信のJLAメールマガジンでお願いしましたが、2015年度の日本図書館
 協会各活動部会総会を行います(図書館情報学教育部会は終了)。
 ご出欠のお返事および委任状のご提出をお願いします。JLAホームページか
 ら提出することができます。図書館雑誌5月号に出欠連絡・委任状用ハガキ
 も同封しています。ホームページから送信されれば、ハガキは不要です。
 ご出席の場合も念のため委任状をお出しくださいますようお願いします。
 http://www.jla.or.jp/divisions/tabid/70/Default.aspx#bukaisokai2015

---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○アクティブ・ラーニングの施設2.5倍増 H26学術情報基盤実態調査 全大学
 の43.4%設置(教育学術4/15)

○公文書館小委を設置 衆院議運委 建設用地など議論(読売4/18)

○病院、自宅で貸し出し 「まちの図書館」人気 感想語り交流広がる
 (宮崎日日4/20)

○文科省 平成26年度学術情報基盤実態調査結果公表 図書館資料費、一転前
 年度比増額 電子ジャーナル経費が押し上げ(全私学4/23)

○蔵書保護 障害者に委託 幕別町図書館 地元での就労促進(北海道4/18)

○札幌市の市民交流複合施設 指定管理を採用 運営年11億円  [図書館は市
 直営](日経<北海道>4/28)

○図書館民間委託3館目 [仙台市](朝日<宮城>4/1)

○旧農協精米所 図書館に 石巻「百俵館」 仙台の高校生ら石畳整備
 (読売<宮城>4/3)

○鹿角の交流館 コモッセ開館 [図書館など](読売<秋田>4/17)

○大石田に町民交流施設 17年度完成予定 [図書館など](読売<山形>4/14)

○〔地元ネタファイル〕[中山]町立図書館がベストリフォーム賞 山形
 (産経4/19)

○県立足利図書館 来年4月市に移管へ 協議整い、交付金など詰める
 (東京<栃木>4/7)

○バスターミナル 温泉本が勢ぞろい 草津町 大幅改修、観光情報も提供
 (朝日<群馬>2/17)

○意外な本の味見つけて 三郷市立図書館が「やみなべとしょかん」 作者・
 タイトル隠し貸し出し(朝日<埼玉>2/7)

○規模2万平方メートルで検討 熊谷に北部地域振興拠点 埼玉県 [新県立
 図書館整備を検討](建設通信3/10)

○公立図書館 若者集え 鶴ケ島市 ライトノベルを前面に 飯能市 高校生
 とお薦め本交換(日経<埼玉>4/8)

○子ども向けの本ガイド さいたま市 図書館職員が小冊子(読売<埼玉>4/23)

○図書館など追加 佐原駅周辺中活化施設 基本設計見直し 香取市
 (建設通信3/4)

○5つの機能を配置 国分寺市の西街区ビル 公益フロア基本方針案
 (建設通信3/19)

○多摩図書館の移転延期 都教委方針 工事遅れ17年1月に(読売<東京>4/16)

○商業施設に図書館窓口 練馬区、大泉学園駅近く 貸し出し対応
 (日経<東京>4/17)

○平塚信金に定期預金→図書館へ一定額寄付 子どもの読室応援 600冊以上
 (朝日<川崎>4/1)

○〔おさらい 県立図書館再編〕下 タイムリミット 熟議欠けていないか 
 窓がない閲覧室 「場所性」顧みず(神奈川4/3)

○〔神奈川〕本と生徒 ワゴンで縁結び 高木学園女子高 教室前に出張 
 借りやすく(日経4/25)

○司書増員 全公立高に 県会連合委 図書館の機能向上(新潟日報3/11)

○県立図書館100周年 14年度貸し出し過去最高に ニーズに応え人気回復 
 節目祝い親子ら植栽(新潟日報4/18夕)

○図書館の雑誌代 企業が負担 スポンサー制度 県内続々(富山4/12)

○図書館の天井一部剥落 [福井大総合図書館](読売<福井>4/28)

○県内学校司書 7市町未配置 新聞など整備も差 学校図書館法改正 努力
 義務へ(静岡3/16夕)

○〔家康公400年祭〕書籍も盛り上げ後押し 清水中央図書館 徳川家の900冊
 公開 県内書店 関連コーナー設置(日経<静岡>4/2)

○知の扉 開け放たれ 中之島図書館 正面玄関半世紀ぶり
 (読売<大阪本社>4/2)

○中央図書館 改修オープン 箕面で7日 子供と一般エリア分け
 (読売<大阪>4/4)

○読みたい本 音声で検索 「電子図書館」三田で実証実験 視覚障害者に配
 慮 話しかけて端末操作、音読も(神戸3/6夕)

○図書館「貸出密度」 13年度、人口3万人台の市 加東市がV9(神戸3/31)

○尼崎 全市立小に司書職員 読書習慣後押し ボランティアも募る
 (読売<兵庫>4/7)

○生駒駅前図書室 入館30万人(読売<奈良>4/25)

○全校種の学校図書館サポート 鳥取県立図書館 館内に「支援センター」 
 指導主事が支援員 研修などで司書と協力(日本教育4/13)

○松江の曽田文庫 雲南などに分館構想 ネットで資金集め 地域づくりに一
 役 [私設図書館](山陰中央新報4/12)

○学校司書 全校配置から四半世紀 図書教育の伝統光る岡山市 “1校に1人”
 が向上の基盤 “当たり前”を堅持 週1回「図書の時間」(聖教3/14)

○職員7割を司書に 指定管理導入 市立図書館 仕様書案まとめる 市教委
  [玉野市](山陽3/28)

○図書館に指定管理者制 東広島市教委検討 開館日増に期待(中国3/1)

○図書室管理や読書の推奨 「学校司書」6増10人に 庄原市方針 きめ細か
 く小中巡回(中国3/15)

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○資料保存委員会の見学会
 主催:日本図書館協会資料保存委員会
 日時:6月1日(月)15:00~17:00
 会場:研究社印刷 埼玉県新座市野火止7-14-8 現地に14:50までに集合
 テ-マ:印刷工場を見学しよう!
 内容:研究社印刷は英語・英文学出版を専門とする研究社の印刷部門として
 出発した歴史ある印刷会社。今回の見学会では図書館資料を生み出す「印刷」
 の現場について理解を深めると同時に辞書特有の薄手用紙への印刷や、多数
 の欧文書体による製版等、同社の持つ技術と設備について解説いただく。
 定員:20名[先着順] 参加費:無料
 申込方法:1.「研究社印刷の見学会・申込」2.氏名(ふりがな)3.所属
  4.連絡先住 所5.電話を記入の上、5月22日までにメール、Faxにて下記迄。
 申込先:日本図書館協会資料保存委員会(〒104‐0033中央区新川1‐11‐14
  電話.03‐3523‐0812 Fax.03‐3523‐0842.E-mail.takahashi★jla.or.jp 
  担当:高橋)
 委員会HP:http://www.jla.or.jp/committees/hozon/tabid/98/Default.aspx

○日本学校図書館学会静岡県支部第11回研究会
 日時:2015年6月14日(日)13:30~16:30
 場所:藤枝市立駅南図書館 集会室
 研究発表:テーマ「これからの学校図書館支援のありかた-掛川市学校図書
  館支援室の活動の成果と課題-」発表者:山崎幸子、平井幸子、鈴木嘉弘
 参加費:会員無料、会員以外500円
 申込:会員の方は、6月8日(月)までに、参加・不参加を下記まで御連絡く
  ださい。会員以外の方は、所属・氏名を下記までお知らせください。
  当日参加も結構です。
 問合:事務局・海老原一彦(Tel&Fax.054-641-3195)

○講演会 今、図書館を考える 図書館の役割ってなあに?
 主催:名古屋市の図書館を考える市民の会・図書館問題研究会愛知支部
 日時:2015年6月14日(日) 14:00~16:00(受付 13:30)
 会場:名古屋港ポートビル4階講堂 地下鉄・名港線「名古屋港」駅 3番出口 徒歩5分
 講師:梅澤幸平さん 元滋賀県立図書館長・滋賀県県政史料室アドバイザー
 対象:無料 事前申し込み不要
 問合先:名古屋市の図書館を考える市民の会事務局 052-876-0337
 
○第19回静岡県図書館交流会
 主催:静岡県図書館交流会実行委員会、静岡県図書館友の会
 日時:2015年6月20日(土)10:00~16:00~(受付9:30~)
 会場:静岡県立中央図書館
 内容:「子ども図書研究室10年の歩み」静岡県立中央図書館職員、「こんに
  ちは!浜松市立佐久間図書館です」浜松市立佐久間図書館 長谷川陽子、
  「図書館の明るい未来を信じて」東伊豆町立図書館 内山淳子/講演「走
   れ東北!移動図書館プロジェクト?本でよりそう復興支援?」講師 鎌倉幸
   子氏(シャンティ国際ボランティア会)
 参加費:700円
 申込:2015年6月10日までにメールまたはファックスで氏名/所属/連絡先
  (電話、メールアドレス)を明記の上、お申し込みください。当日参加も
 可能。メール:shizlib.kouryukai★gmail.com ファックス:054-261-7704
 問合先:080(6910)9434(静岡県図書館友の会)

○研修交流会「法情報の調べ方入門」
 主催:ロー・ライブラリアン研究会
 日時:第1回「概説」6月25日木曜19-21時
 会場:東京都区内 詳細は申込者にご案内します。
 主な対象:公共図書館勤務の方
 定員:各回20名 参加費:各回500円
 申込:各回毎に氏名・所属及び勤務館名・連絡先メールアドレス(携帯不可)
  を記して、以下のアドレスまで。アドレスは連絡・交流メーリングリスト
  に登録します。lawlibrariansjp★gmail.com
 *以下、第2回「法令の条文」第3回「法令の解説」第4回「立法過程」第5回
  「判例」を予定。月1回。
 *JLA図書館実践シリーズ『法情報の調べ方入門』の著者らが解説します。
 http://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000422/Default.aspx

〇図書館政策セミナー「非正規雇用職員とは PART2 民間非正規雇用職員の
 権利と法制度」
 日時:6月29日(月)13:30~16:30
 会場:日本図書館協会2階研修室
 企画運営:JLA図書館政策委員会・非正規雇用職員問題検討チーム
 講師:上林陽治氏(地方自治総合研究所)
 参加費:500円
 定員:80名(定員に達し次第締め切ります)
 申込:氏名、連絡先を記入のうえファクス・Eメールで日本図書館協会企画
  調部までお申込みください。
  FAX.03-3523-0841 eメール kikaku★jla.or.jp

○東日本大震災に関する書類・写真・動画の整理・保存講習会
 ~被災支援活動の経験・ノウハウを活かすために~
 主催:国立国会図書館
 日時:2015年7月27日(月)13時30分~17時
 場所:仙台市情報・産業プラザ(AER(アエル)6階) セミナールーム(2)B
 内容:講演「せんだいメディアテークにおける写真・動画の収集と保存、そ
  して資料化」北野央(せんだいメディアテーク企画・活動支援室主事)、
  「長岡市災害復興文庫の構築と発信-中越大震災から東日本大震災へ-」
   田中洋史(長岡市立中央図書館文書資料室室長)
 定員:50名
 参加費:無料 ※事前申込み(先着順)で定員となり次第、受付を終了。
 申込方法:下記問合先のメールアドレスまたはFAX番号に,(1)「7月27日講
  習会申込み」(2)名前(3)名前のふりがな(4)所属(5)連絡先(メー
  ルアドレスまたはFAX番号)をご記入の上,お申込みください。
 詳細HP:国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)お知らせ
  のページ http://kn.ndl.go.jp/information/380
 問合先:国立国会図書館電子情報部電子情報流通課 東日本アーカイブ担当 
  電話:03(3581) 2331(代表) メールアドレス: hinagiku★ndl.go.jp
  FAX:03-3581-0768
 ※講習会の資料・動画等の一部は後日、国立国会図書館東日本大震災アーカ
  イブで公開する予定です。

---------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』5月号(84ページ・特別定価1337円)のお知らせ
○特集「レファレンスサービスの変容」
 ・公共図書館におけるレファレンスサービスの動向と課題(齋藤泰則)
 ・「情報のプロ」によるレファレンス・サービス-秋田県立図書館の取り組
  みから(山崎裕介)
 ・小山市立中央図書館での農業レファレンス(大塚由香利)
 ・大学図書館のレファレンス・サービスの一事例-北海道大学附属図書館本
  館の現状から(長嶋岳生)
 ・機械工業図書館からBICライブラリへの変化の中で(結城智里)
 ・国立国会図書館におけるレファレンスサービスの現状と今後の展開
  (中野真里)
 ・海外の図書館におけるレファレンスサービスの新トピック(小田光宏)
 ・レファレンス質問に対応する公共図書館職員の変容に関する質的調査
  (概要報告)(間部豊)
○報告:国際セミナー「災害からの復旧に果たす図書館の役割」-国際図書館
 連盟(IFLA)・日本図書館協会共催(長塚隆)
○第5期(2015年度)日本図書館協会認定司書名簿及び審査(報告)
 (日本図書館協会認定司書審査会)
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○関西学院期限付契約職員募集:1名
 応募締切:2015年6月5日(金)(必着)

○千葉大学附属図書館本館 非常勤職員(事務補佐員)募集:2名
 応募締切:2015年5月29日(金)午後5時まで(必着)

○東大阪市立図書館専門職非常勤嘱託(司書・司書補)募集:1名
 応募締切:2015年5月25日(月)まで。郵送の場合は、22日(金)消印有効。

○平成28年4月採用予定南相馬市職員図書館司書募集:1名
 受付期間:2015年5月15日(金)~8月27日(木)

○順天堂大学図書館パート職員募集:1名
 応募締切:2015年5月26日(火)

○同志社国際中学校・高等学校 契約職員募集要項:1名
 提出期限:2015年6月8日(月)必着

○平成27年度富山市職員採用試験:2名程度
 受付期間:平成27年5月21日(木)~平成27年6月2日(火)消印有効

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

============================================================no.752END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp  

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841