令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2015/03/10

第739号

====================================================<2015/2/10発信>
             JLAメールマガジン  第739号
=====================================================================
   編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2015 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』2月号のお知らせ
 ■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○東京都立中央図書館で特別ミニ展示「大津波からよみがえった郷土の宝
  ―陸前高田市立図書館郷土資料の修復展―」を開催
 都立中央図書館では東日本大震災により被災した岩手県陸前高田市立図書館
 所蔵の郷土資料を修復している。このたび第1次として受け入れた資料51点
 の修復が終わり、3月20日予定の返還を前に、修復の様子や修復が終わった
 資料などを紹介する展示を行う。
 陸前高田市立図書館では津波により、全ての資料が被災し、職員も全員犠牲
 となったが、この資料は震災の1年後に車庫あとに山積みされている被災資
 料のなかから、岩手県立図書館、日本図書館協会、岩手県内の大学関係者等
 により救出されたものである。その後、乾燥・消毒等の応急処置やデジタル
 化がされ、岩手県立博物館の冷凍庫に保管されたが、陸前高田市立図書館か
 らの要望で、岩手県内に所蔵がなく、かつ再入手できなかったもの51点につ
 いて、都立中央図書館で現物の修復を行うことになった。
 それから1年半、震災から4年、やっと被災資料が陸前高田に帰る。なお、
 その後発見された第2次資料83点は、現在もなお修復中である。
 会期:平成27年2月20日~3月11日(休館日:3月5日)
 会場:都立中央図書館1階入口ロビー(入場無料)
 http://www.library.metro.tokyo.jp/home/news/tabid/2287/Default.aspx?itemid=1060

○図友連、福岡市の指定管理者制度導入に対し、見直しを求める要望書提出
 図書館友の会全国連絡会は、2月4日、福岡市長、福岡市教育長あてに「福岡
 市図書館への指定管理者制度の導入の見直し及び再検討を求める要望書」を
 提出した。
 新聞報道等によれば、福岡市教育委員会は、昨年12月19日、総合図書館と東
 図書館の運営について2016年度から指定管理者制度を一部で導入する方針を
 明らかにしている。

〇「山の好きな司書」交流・山行企画
 先に『図書館雑誌』12月号ニュース欄でも案内した標記の企画に参加、ある
 いは詳細を知りたい人は、2月中に下記へ連絡してください。
 時期は5月23~24(25)日。甲州の名峰・大菩薩嶺を歩きます。23日に嵯峨塩
 温泉に集合し、夕食・交流会、24日に上日川峠、大菩薩峠から大菩薩嶺、丸
 川峠を経て裂石登山口に下山し、日程に余裕のある人は裂石温泉にもう一泊、
 という計画です。
 照会先:塩見昇 siomin37★kyoto.zaq.jp
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○電子科学誌が高騰 研究者 対策求め緊急声明(琉球新報12/29)

○漫画「はだしのゲン」 「学校に置くべき」9割 武蔵大教授 大学生調査
 「想像力を養う」(中国1/14)

○デジタル絵本 児童くぎ付け 平岸高生が制作、西岡小で読み聞かせ [札幌
 市]中央図書館で貸し出し、好評(北海道12/5)

○青森市民図書館 本の貸し出し急増 8月から上限10冊 「新たな試み奏功」
 (東奥日報12/28)

○図書館拠点に 郷土音楽伝承 青森の団体、[青森県立図書館に]資料寄贈
 (日経1/10夕)

○市民集う教育施設に 安藤忠雄さん設計 十和田市、きょうオープン[市民
 図書館に教育研修センターを併設](河北新報1/15)

○震災資料収集 仙台市民図書館 非売の冊子類、寄贈を 仮設転居時の発見
 に望み(河北新報12/31)

○〔書国探訪〕震災 集団移転 新共同体 核に図書館 [石巻市小船越の川
 の上地区に私設図書館](愛媛1/4)

○福島・南相馬市 小高図書館再開へ準備着々 帰還する避難者の支えに 被
 災後の生活考える場/利用わずかの懸念も(北海道1/11)

○新中央図書館を計画 年度内に基本構想策定 上尾市(建設通信12/25)

○ジュニア司書で 子どもはみんな 本好きになるよ 八街市立図書館で養成
 講座(朝日<ちば首都圏>11/12)

○松谷みよ子さん創設 子ども文庫 今春再開へ 東京(熊本日日1/17)

○「近代鎌倉の礎」解体へ 戦前建築の旧図書館 老朽化で市 歴史検証せず
 疑問の声(神奈川1/6)

○表紙カバーに広告 来年度から藤沢の4図書館 雑誌スポンサー制度
 (毎日1/17)

○CF目標額達成 三条図書館栄分館 [仕掛け絵本の購入資金をクラウドファ
 ンディングで調達](新潟日報12/5)

○新潟・南魚沼市 図書館利用すると買い物のポイント(公明12/14)

○図書館から落雪、けが 新発田市の控訴を棄却 東京高裁(新潟日報12/25)

○市図書館 閲覧雑誌カバーに広告 [松本]市が検討 購入費の一助に
 (市民タイムス12/10)

○米粉パンを作ろう [原]村図書館がベーカリー貸し出し(長野日報12/11)

○〔善光寺御開帳 2015〕江戸期の善光寺道学ぼう 県図書館等協働機構 
 「名所図会」ネット公開準備 郷土史研究家ら力合わせ(信濃毎日1/4)

○“本の先生”おすすめの一冊 [愛知]県教委 高校生の読書離れに小冊子
 (中日12/14)

○安城市 15年6月着工目指す 中心市街地拠点整備 清水グループが基本設
 計 [図書館情報館などが入居する情報拠点施設はPFI方式採用]
 (日刊建設工業12/10)

○厄払い 銭まく代わり 本に寄付 三重・尾鷲「寿文庫」50年目 図書館蔵
 書1万冊購入(朝日1/12)

○学校図書室利用しやすく 本や本棚配置を一新 大津や湖南、貸し出し増 
 県教委など(京都<滋賀>1/4)

○本貸し出し数 2年連続減少 魅力ある棚作り必要 野洲図書館
 (京都<滋賀>1/5)

○蔵書38万冊に拡充 守山市立図書館 全面改築基本計画案まとまる 自動貸
 出機も導入 18年春 利用開始へ(京都<滋賀>1/6)

○〔話題を追う〕人と本優先どっち? 改正学校図書館法 来年4月施行 拡
 充手順で現場戸惑い 専従司書は慢性不足 大阪市内小中学校 空白の書架
 迷う線引き(大阪日日12/18)

○学校図書室 消えた100万冊 廃棄・紛失の放置 点検で判明 大阪市立小
 中校 ずさん管理 目標蔵書数達成28%に低下(読売<大阪本社>12/27夕)

○神戸市立中央図書館 震災資料室を一新 パネル展示 関連図書紹介
 (神戸1/5)

○図書館の雑誌費民活で スポンサー制度広がる 予算減に対応 カバー・書
 架に広告(朝日<奈良>12/27)

○開館10周年 県立図書情報館 入館者500万人突破 多彩な企画 人気集める
 (朝日<奈良>1/15)

○3大プロ図書館利用後押し 「読書貯金通帳」新デザイン(中国12/18)

○司書厳選 本の福袋 図書館 貸し出し広がる 隠れた良書と出会いワクワ
 ク(読売<西部本社>1/6夕)

○行橋市の駅東口 旧ミラモーレ跡 1月末に基本構想案 図書館中心の複合
 施設(建設通信12/15)

○福岡市教委 図書館に指定管理者 総合、東分館一部導入へ(西日本<福岡
 都市圏>12/20)

○読みメン増殖中 パパもジイジも絵本楽しんで 歌って動いて躍動的に 1日
 10分、気軽に育児 養成講座全国で広がる(西日本1/5夕)

○「図書館戦争」 北九州ロケ再び 市民エキストラ300人(読売<西部本社>
 1/7夕)

○町立図書館建設工事の安全祈願 16年4月開館予定 基山町(佐賀12/22)

○明るい社会願い図書寄贈 第一生命労組長崎支部(長崎1/15)

○菊池市本庁舎等基本設計概要 6643平方メートル増築、生涯学習センターは
 4751平方メートル(日刊建設工業12/1)

○図書購入費寄付続け5年 「先輩たちありがとう」 熊本市・北部中の同窓
 会(熊本日日12/27)

○日出・暘谷駅近くに複合施設 「BiVi日出」今春オープン [町立図書館やスー
 パー](朝日<大分>1/10)

○「学校司書」配置進む 県内の公立小中 10市町161校 児童ら読書量増加
 (宮崎日日12/28)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○中部図書館情報学会「図書館情報学を学ぶ大学院生・学生と図書館員の
 交流会」
 日時:平成27年3月2日(月)午後1時から午後5時
 場所:愛知淑徳大学星ヶ丘キャンパス2号館25B
 参加費無料。前日までに下記のいずれかへ事前にお申込みください。
 田中敦司 tanaka-at★pop01.odn.ne.jp
 中部図書館情報学会事務局(担当:星野)chubulib★civil.nagoya-u.ac.jp
 電話:080-6903-4167
 発表:「デジタルアーカイブの二次利用ポリシー策定のための提言」高嶋志
 帆氏(愛知淑徳大学大学院)/「中学生の職場体験受け入れについて」鈴木
 梓氏(名古屋市南図書館)/「楽譜・AV資料の検索におけるOPACシステムの
 機能要件-国内大学図書館での実装可能性の考察-」山本宗由氏(愛知淑徳
 大学大学院)/「図書館統計からみる現状と課題」橋本直美氏(愛知学院大
 学図書館情報センター)
 詳細は以下のサイトをご覧ください。
 https://sites.google.com/site/chuubutoshokanjouhougakkai/gyouji-no-oshirase

○学術フォーラム「科学を変えるデータジャーナル―科学技術データの共有・
 再利用の新たなプラットホーム構築へむけて―」
 主催:日本学術会議
 日時:平成27年3月4日(水)10:00-17:30(予定)
 場所:日本学術会議講堂(地図http://www.scj.go.jp/ja/other/info.html)
 登壇予定者(敬称略):原山優子(総合科学技術イノベーション会議議員),
 大竹暁(科学技術振興機構理事),喜連川優(国立情報学研究所所長、東京
 大学教授)岩田修一(DSJ編集委員長、国際サイエンスデータ分科会),村
 山泰啓(情報通信研究機構統合データシステム研究開発室長),Krishan Lal
 (AASSA(アジア学術アカデミー)会長),Paul F. Uhlir(全米科学アカデ
 ミーデータ政策顧問),Iain Hrynaszkiewicz(ネイチャー・パブリッシン
 グ・グループ)ほか,(日英同時通訳あり)
 定員:当日先着順300名(参加費無料、事前申込不要)
 問合せ先:日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
 電話 03-3403-6295  FAX 03-3403-1260 Email: p228★scj.go.jp

○公開シンポジウム「インタージェネレーション:高齢社会における図書館」
 日時:2015年3月6日(金)14:00-17:00
 場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎120講義室(交通アクセス)
 主催:筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター
 http://www.kc.tsukuba.ac.jp/lecture/symposium/symposium2015.html
 内容:「高齢社会と図書館:インタージェネレーション型の図書館サービス」
 呑海沙織(筑波大学図書館情報メディア系/知的コミュニティ基盤研究セン
 ター准教授)/「テレビ番組のインターネット配信と高齢社会」辻泰明(日
 本放送協会オンデマンド業務室室長)/「公立図書館におけるターゲット・
 マーケティングと支援サービス」山崎博樹(秋田県立図書館副館長)/ 「絵
 本をまん中に『孫』から『孫たち』へと広がる活動を楽しむ高齢者達」江幡
 千代子,福富洋一郎(つづきっこ読書応援団・JiJiBaBa隊)/「カナダの公
 共図書館と高齢者サービス:コミュニティと作る図書館サービス」溝上智恵
 子(筑波大学図書館情報メディア系/知的コミュニティ基盤研究センター教授)
 *お申し込みは、下記からお願い申し上げます。
 http://www.kc.tsukuba.ac.jp/lecture/symposium/symposium2015.html
 なお、あわせて12時30分から筑波大学知的コミュニティ基盤研究センターの
 「成果発表と今後の展望」を開催いたします。

○第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム(関連事業)防災・復興に
 関する展示「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」
 開催期間:平成27年3月14日(土)~3月18日(水)
 入場料:無料
 ブース展示 会場:せんだいメディアテーク 5・6階ギャラリー(〒980-0821
 宮城県仙台市青葉区春日町2-1) 開催時間:各日とも10時~20時
 ポスター展示 会場:東京エレクトロンホール宮城 501・502展示室
 (〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7)開催時間:各日とも10時~
 20時(最終日のみ10時~15時)
 お問合せ先:国立国会図書館東京本館電子情報部電子情報流通課東日本大震
 災アーカイブ担当 メールアドレス:hinagiku★ndl.go.jp
 電話:03-3581-2331 詳細HP:http://kn.ndl.go.jp/information/346

○講演会「子ども・読書・学校図書館・町の図書館-子どもたちが輝く未来の
 ために」
 講師:広瀬恒子氏(親子読書地域文庫全国連絡会代表)
 とき:2015年3月21日(土・祝)午後1時30分~4時
 ところ:枚方市立メセナひらかた会館
 参加費:500円 定員:170人 申込:不要(直接会場へ)
 問合せ:井上 090-9166-2970 巽 090-7764-5386 hotaru3838★flower.zaq.jp
 共催:枚方市の学校図書館を考える会 公民館(生涯学習センター)と図書
 館をよくする会 枚方市の図書館行政を考える会 図書館問題研究会大阪支部
 堺市の図書館を考える会 学校図書館を考える会ねやがわ>

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/92/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』2月号(60ページ・定価1008円)のお知らせ
○特集「トピックスで追う図書館とその周辺」
 ・「読者」はどこにいるのか-出版業界の最近の動向から(柴野京子)
 ・書籍販売市場の動向と図書館向け電子書籍サービス(大熊高明)
 ・本屋大賞 誕生から今日、これからの課題(徳永圭子)
 ・オガールと共にオガル紫波町図書館(工藤巧)
 ・「改正学校図書館法とこれからの課題を考える集い」の報告(大場高志)
 ・『日本十進分類法(NDC)新訂10版』の刊行によせて(那須雅熙)
 ・矯正と図書館サービス連絡会・第1回研究会「少年院・少年鑑別所の
   読書環境~全国調査から見えてきたこと~」の概要報告(井上奈智)
○平成26年度大学図書館シンポジウム「大学図書館と研究支援―研究を知る
  3つのキーワードから―」報告
 (日本図書館協会大学図書館部会大学図書館シンポジウム担当)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○浦河町立図書館臨時司書募集:2名
 応募締切日:2月13日(金)午後5時

○東京大学農学生命科学図書館職員(事務補佐員)募集:1人
 応募締め切り:2月16日(月)必着

○首都大学東京非常勤契約職員(晴海キャンパス・司書)公募:1名程度
 応募締切日:2月19日(木)必着

○(株)ウィズ・ケイ(図書チーム)契約社員募集:1名
 応募締切:2月20日(金)必着

○経済産業省図書館非常勤職員募集:1人
 応募締切:2月20日(金)

○東京大学附属図書館(総合図書館)職員(事務補佐員)募集
 応募締切:2月20日(金)必着

○大阪市立大学学術情報総合センター医学分館 短時間勤務職員(司書補助)募
 集:若干名
 応募締切:2月20日(金)

○東京医療学院大学図書館パートリーダー募集:1名
 応募締切日:2月21日(土)必着

○首都大学東京非常勤契約職員(日野キャンパス・司書)公募:1名程度
 応募締切日:2月23日(月)必着

○姫路獨協大学図書館契約社員募集:3名
 応募締切:2月23日(月)

○公立大学法人首都大学東京特定任用職員(司書)【学術情報基盤センター】
 採用選考:1名
 申込締切:2月24日(火)必着

○同志社大学長期アルバイト職員(図書館関連業務)募集:1名
 書類提出締切日:2月26日(木)郵送必着

○坂出市立大橋記念図書館臨時職員(司書)募集:1人
 応募締切:2月27日(金)必着

○国立国際美術館事務補佐員募集要項(有期雇用職員):1人
 応募締切:3月10日(火)(17時締切) 必着

============================================================no.739END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp  

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841