令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2014/05/16

第700号

====================================================<2014/4/23発信>
             JLAメールマガジン  第700号
=====================================================================
   編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2014 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○日図協、日本書籍出版協会と合同でシンポジウム開催
 日本図書館協会と日本書籍出版協会は7月に開催される東京国際ブックフェア
 で図書館と出版業界の未来についてのシンポジウムを開催する。両者が合同
 でシンポジウムを行うのは初めてのことである。
 テーマ:図書館・出版、変わりゆくコミュニティのなかで
  日時:7月3日(木) 13:30-15:00
  場所:東京ビッグサイト 会議棟102
  主催:一般社団法人日本書籍出版協会、公益社団法人日本図書館協会
  聴講料:無料
  コーディネーター:鳥取県地域振興部理事監兼東部振興監・元鳥取県立図書
  館長 齋藤明彦氏/パネリスト:伊万里市民図書館館長 古瀬義孝氏、文
  藝春秋社長 平尾隆弘氏、ジュンク堂書店難波店店長 福嶋聡氏
 趣旨:地域の知の拠点としての図書館は、図書の貸し出しににとどまらず、
  住民に役立つ「場」として、おおきく変貌している。図書を生み出す出版
  界もこの変わりゆくコミュニティに注目している。図書館の何が変わり、
  何が変わら ないのか、その機能とは、出版物の役割は。現代の図書館の姿
  を知り、出版界との相互理解のために、具体的な紹介をし、議論を深める。
 申込方法:件名「 TIBF2014図書館・出版シンポジウム」で 氏名/性別/勤
  務先/電話/E-mailを明記して下記アドレスに申し込む
  日本書籍出版協会 E-mail:research★jbpa.or.jp
 詳細HP:http://www.bookfair.jp/Conference_Event/Conference_Event08/  
 問合せ先:日本書籍出版協会・調査部 担当:吉野 TEL:03-3268-1303

○漫画『はだしのゲン』についてNHKが調査
 NHKは4月22日の放送で、漫画『はだしのゲン』を学校や図書館から撤去
 すべきだという要請が全国13の自治体に寄せられていたことを報じた。調査
 対象は、都道府県と県庁所在地の市、および政令指定都市、東京23区、計121
 の自治体。撤去要請は、北海道、札幌市、仙台市、東京都、千代田区、新宿
 区、港区、大田区、豊島区、練馬区、文京区、大阪市、鳥取市の13自治体。
 いずれも閉架措置などはとっていないという。
 議会に撤去を求める意見書などが寄せられたのは、仙台市、中野区、足立区、
 神奈川県、松江市、高知市、鹿児島県の7地方議会。
 放送では、日本図書館協会図書館の自由委員会の山家篤夫氏の「大切なのは
 自主的な読書で、『はだしのゲン』がよくない本だと最初から子どもたちに
 感じさせることは、読書をゆがめることだと考えている」との発言を紹介し
 た。
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140422/k10013921041000.html

○文部科学省、図書館実践の事例を紹介
 文部科学省は、「図書館実践事例集~人・まち・社会を育む情報拠点を目指
 して~」を公表した。図書館が一層の機能強化に向けてアクションを起こす
 際の参考として、全国各地の図書館が取り組まれている様々な特徴的な取組
 を事例集としてまとめたものである。都道府県から推薦のあった取組につい
 て、「連携」、「様々な利用者へのサービス」、「課題解決支援」、「まち
 づくり」、「建築・空間づくり」、「電子図書館」、「その他」の区分ごと
 に取りまとめており、合わせて112館の事例を紹介している。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/jirei/index.htm

○「日本図書館協会認定司書」ロゴマークデザイン公募について
 図書館や司書を身近に感じてもらうねらいから、JLAメールマガジン
 第687号で告知したロゴマークデザイン公募に全国から172件の応募が
 ありました。たくさんのご応募ありがとうございました。現在、
 認定司書も加わって審査中です。結果の発表は5月下旬で、優秀作品
 3点を協会HPで公開予定です。(日本図書館協会認定司書事業委員会)

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○ぬいぐるみとお片付け 松川村図書館 親子で勉強(大糸タイムス2/5)

○PFIとDBで再検討 社会教育複合施設手法 昭島市 [図書館など]
 (建設通信2/24)

○松阪市 三菱UFJリサーチを特定 図書館改革推進事業 民間手法導入調査
 (建設通信2/27)

○〔峡東〕市図書館新設を中止 山梨市方針 既存の施設活用へ(山梨日日2/28)

○大阪府池田市 図書館に書籍情報検索システム導入 富士通マーケティング
 が提供 ICタグとスマホを連携 横断的な検索が可能(電波2/28)

○アンネ関連本 傷つけないで 中国地方図書館 閉架や警戒強化(中国3/3)

○15年2月に着工 西日本シティ銀行 創立10周年記念館[図書館も]
 (建設通信3/3)

○ごみ焼却 自前で新施設 新図書館建て 民間委託 田中・次期行橋市長
 (朝日<福岡・京築>3/4)

○南有馬 原城図書館50万人突破 鬼城さんに記念品 [南島原市](長崎3/4)

○「アンネ」道内貸し出し増 東京の図書館被害 思わぬ余波 関心高まり書
 店も販売増 模倣犯警戒 減らぬ破損 閲覧継続は正しい判断 渡邊重夫・
 藤女子大元教授(図書館情報学)の話(北海道3/5)

○継続費に13.1億 9月議会後に着手 北茨城市の新図書館設計(建設通信3/5)

○開館延長で利用好調 [佐渡市]真野図書館 昨年度比 貸出冊数倍近く
 (新潟日報3/6)

○新図書館は榎の鼻に 長与町議会 町長、新設地を表明(長崎3/6)

○八幡図書館・八幡市民会館 存続求め市民要望書 文化勲章建築家が設計…
 耐震改修には20億円超(朝日<福岡・北九州>3/7)

○システム電算化 貸し出し便利に 菱刈図書館(南日本3/7)

○多賀城市の新図書館 開架蔵書が倍増 雑誌3分の1に 市教委がサービス
 案(河北新報3/8)

○学校図書館 年2万4千冊拡充 児童生徒の読書を推進 [金沢市]
 (北国3/8)

○高松市の市民センター拡充 ワンフロア賃貸へ 図書やギャラリー整備
 (四国3/8)

○県立図書館 本の購入費、移転時から6割減 質守る司書の支え 蔵書、貸
 出冊数は全国1位 絵本選びなど地道に(大分合同3/8夕)

○中軽井沢図書館 来館者20万人に 昨年4月開館(信濃毎日3/9)

○入館者200万人 5年間で突破 市立西条図書館(朝日<愛媛>3/9)

○学校図書館 木で育む 元教員らNPO 十津川杉で本棚・本立て
 (朝日<奈良>3/9)

○「和本」30万点 世界に発信へ 江戸期までの原本を画像データ化 改訂の
 変遷たどる23年度完成目目指す [国文学研究資料館](日経3/10夕)

○「本を身近に」図書室充実 来月開校 沼津、浜松の小中一貫校 各階や玄
 関近くに設置 学校司書、並べ方に知恵(静岡3/10夕)

○学校図書館に木の机や椅子 児童らに評判上々 [京都]市が配置(京都3/11)

○赤ちゃんタイム 時間帯を拡大へ 小野市立図書館(朝日<兵庫・播磨>3/11)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○主題文献精読会 2014年4月例会
 日時:2014 年4月26日(土)14:30~17:30
 会場:「アカデミー音羽」3階 学習室A
 テーマ:G.G.Chowdhury and Chowdhury著「Organizing information:from
  the self to the web」 (Faceted Publishing, 2007)の精読
 発表者:高澤玲子(獨協大学図書館)
 問合先:光富健一(情報科学技術協会 E-mail: mitutomi_at_gmail.com
  鈴木学(日本女子大学西生田図書館 E-mail: suzukima_at_atlas.jwu.ac.jp

○第122回農学図書館情報セミナー&見学会
 身近な食べ物の安全性を考える‐調理・加工時における生成物の健康影響に
  ついて‐
 講師:麻布大学名誉教授 堂ヶ崎知格氏
 日時:平成26年5月8日(木)
 講演会:14:40~16:10 (受付14:00開始) 図書館見学:16:20~17:00
 会場:東京農業大学世田谷学術情報センター(図書館)
  東京都世田谷区桜丘1-1-1 小田急線/経堂駅・千歳船橋駅下車 徒歩15分
 参加費:無料
 申込方法:参加ご希望の方は下記までご連絡ください。
  NPO法人 日本農学図書館協議会 事務局 TEL/FAX : 03-3408-5077
  E-mail : jaald_at_nifty.com  URL:http://jaald.ac.affrc.go.jp/
  ※準備のため4月30日(水)までにお申込ください

○図書館問題研究会全国大会(宇都宮大会)プレ学習会(3)
 「広がる学校図書館の可能性-公共図書館と学校図書館の連携を模索しよう-」
 主催:図書館問題研究会栃木支部
 協力:学校図書館問題研究会、図書館問題研究会茨城支部、群馬支部
 日時:2014年5月25日 14:00から16:30まで (13:30開場)
 会場:宇都宮市中央生涯学習センター205・206学習室(宇都宮市中央1-1-13)
   東武宇都宮駅から徒歩5分、関東・東野・JRバス「県庁前」下車徒歩5分
 講師:埼玉県立春日部女子高等学校 図書館司書 木下通子氏
 参加費:300円(資料代)
 参加申込:5月19日(月)までに、メール又は電話で事前にお申し込みくだ
    さい。図書館問題研究会栃木支部 Mail:tomonkentochigi_at_gmail.com
  Tel:080-6526-8020(担当:鈴木)*電話は19時半以降にお願いします。

○図書館員のキャリア研究フォーラム 2014年度第1回研究会
 テーマ:「教育活動の経験から司書キャリアを考える」
 主催:図書館員のキャリア研究フォーラム
 日時:2014年5月27日(火)19:00-21:00
 会場:十文字中学高等学校(巣鴨駅or大塚駅下車)
 お話:有山裕美子さん(工学院大学附属中学高等学校 司書教諭)
 申込:氏名・所属・メールアドレス・懇親会参加の有無を明記の上、下記ア
  ドレスまでお送りください。
  jawe_at_nifty.com [フォーラム事務局;日本女性学習財団内]
 定員:15名(先着順)
 締切:5月23日まで(会場の都合上事前申込いただいた方のみ参加できます)

○患者図書館司書養成講座(図書館員のための医学講座)
 期間と日時:2014年6月から計5回 1回当たり4時間 日曜日の午後1時~5時
   6月22日、7月27日、8月24日、9月28日、10月19日
 会場:日本病院患者図書館協会
 講義内容:1)医学概論(講師は医師)、2)解剖・生理学(看護師)
      3)患者図書館資料論(健康医療情報リテラシー論)
 受講料:1回につき3000円(一括払いも可能)
 受講資格:館種を問わず、すべての図書館員(現職の図書館員を優先)
      *5回のうち少なくとも4回以上出席できる人
 締切:2013年6月7日
 申込:ホームページの「登録フォーム」に所定事項入力
 問合先:日本病院患者図書館協会 電話 03-3578-9988
 メール library_at_mse.biglobe.ne.jp HP:http://www.jhpla.jp

○障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)
 開催日:2014年6月4日(水)~6日(金)
 会場:日本図書館協会研修室 他
 対象:公共図書館職員、類縁機関の職員(経験年数、担当等不問)、学生の
  聴講については要相談
 定員:20人(先着順)
 修了証:全日程受講者に、修了証を授与します。
 参加費:10,000円(資料代を含みます)
 事前課題:事前に作文を提出(詳細はHPを参照してください)
 主な内容:公共図書館の障害者サービスとは・その実際/利用者を知る、利
  用者に合った障害者サービス用資料/点字、DAISY資料の製作と図書館協
  力者/高齢者、施設入所者へのサービス/特別支援学校の取り組み/その
  他/実習:小グループに分かれて、先進館で1日、実務を体験します
 申込締切:5月19日(月) 定員になりしだい締切
 詳細・申込方法:障害者サービス委員会ウエブページ
  http://www.jla.or.jp/portals/0/html/lsh/2014kiso.html

○平成26年度国立国会図書館総合目録ネットワーク研修会
 日時:2014年6月18日(水)13時~16時30分
 会場:国立国会図書館東京本館 人事課大会議室(主会場)
    国立国会図書館関西館 第2研修室(TV会議中継)
 対象・定員:都道府県立図書館および政令指定都市立図書館の総合目録ネッ
  トワーク事業担当者など。ただし、その他の公共図書館職員の参加も可能。
  定員は、東京本館は30名、関西館は24名、応募者多数の場合は調整(都道
  府県立図書館および政令指定都市立図書館の方を優先)。
 参加費:無料
 内容:総合目録事業のデータ登録について(国立国会図書館関西館図書館協
  力課協力ネットワーク係/WebAPIおよびデータフォーマット(DC-NDL)の
  概要(国立国会図書館電子情報部電子情報サービス課情報アクセス提供係)
  /WebAPIの図書館システムへの実装について(同志社大学社会学部教育文
  化学科教授 原田隆史氏)
 申込方法:件名を「総合目録ネットワーク研修会参加申込」とし、「1連絡先
  メールアドレス、2電話番号、3組織名、4所属、5氏名(ふりがな)、6希望
  会場(東京または関西)、7部分参加希望の有無」を記入の上、電子メール
  またはFAXで(FAXの申込用紙を下記HPに掲載している)
 詳細HP: http://iss.ndl.go.jp/somoku/?page_id=1851
 申込締切:平成26年6月11日(水)
 申込・問合せ先:国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係
  電話:0774-98-1454 FAX:0774-94-9117 E-mail:somoku1★ndl.go.jp

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/92/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○東京大学大学院人文社会系研究科・文学部図書室
  短時間勤務有期雇用職員(事務補佐員):若干名
 応募締切:2014年4月30日(水)

○我孫子市民図書館 嘱託職員:1名
 応募締切:2014年4月30日(水)

○大阪大学附属図書館 非常勤職員(事務補佐員):1名
 応募締切:2014年5月1日(木)

○東山中学高等学校 図書館職員(嘱託職員):1名
 応募締切:2014年5月9日(金)

○埼玉医科大学附属図書館 正職員:2名
 応募締切:2014年5月12日(月)

○海洋研究開発機構 事務支援職(種別2、図書業務):1名
 応募締切:2014年5月16日(金)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○【締切迫る】2014年度中堅職員ステップアップ(2)研修申込受付中!!
 詳細は『図書館雑誌』3月号および当協会ホームページをご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/513/Default.aspx
 問合先:研修事業委員会担当(kenshu★jla.or.jp TEL.03-3523-0811)

============================================================no.700END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841