令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2014/01/08

第685号

====================================================<2014/1/8発信>
            JLAメールマガジン  第685号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2014 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■『図書館雑誌』1月号のお知らせ
■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○東日本大震災被災地図書館へ図書カードを寄贈
日本図書館協会は、被災地図書館復興支援用に寄贈された図書カードの提供
を開始した。津波、施設・設備の損壊、原発事故による使用不能資料の補充
や、復興計画に基づく新館建設に伴う資料の補充、避難者用の資料の整備等
への活用をはかる館を募集したところ、希望館が予定数をこえたため、選考
を行って寄贈館を決定した。岩手・宮城・福島の各県に1県あたり250万円相
当を配分、総額750万円相当が地元の書店等からの図書等購入の支払いにあ
てられる。
寄贈先は、以下の19館。(名称の図書館は省略)
大槌町立、野田村立、宮古市立、山田町立、陸前高田市立(以上岩手県)、石
巻市、角田市、加美町小野田、蔵王町立、塩竃市民、白石市、富谷町富谷中
央公民館、美里町小牛田、亘理町立 (以上宮城県)、いわき市立いわき総合、
新地町、須賀川市、田村市、南相馬市立中央(以上福島県)。

○石巻市(宮城県)石巻小学校図書館整備支援
12月17日~19日、25日~27日に石巻市立石巻小学校図書館整備支援作業が行
われた。東日本大震災による津波で甚大な被害を受けた石巻市で学校支援を
行っている「プロジェクト結」が、石巻小学校から学校図書館整備の要請を
受けたが、専門知識のある人材が必要なため、日本図書館協会に相談および
依頼があり、協力して支援を行うことになったもの。日本図書館協会からの
参加者は、一色正人、岩見知佳、小野寺愛美、小山俊子、高梨富佐、松田聖
子、吉田光美の7人。

○2013年の日本図書館協会選定図書
2013年は、2844~2888回の図書選定委員会を持ち、45回の『選定図書速報』
を発行した。見本点数は41,946点で、そのうち選定図書は7,466点となった。
各類の内訳は、0類164点、1類301点、2類664点、3類1,039点、4類581
点、5類956点、6類338点、7類882点、8類60点、9類1,608点、児童519
点、絵本354点で、合計7,766点、価格合計は16,414,479円(税別)。平均価格
は約2,199円。

○「全国学力・学習状況調査」で、読書、図書館利用を調査
文部科学省は12月25日、「平成25年度全国学力・学習状況調査」についての
クロス集計結果、経年変化分析調査の結果概要を公表した。この調査では、
小学生、中学生の学力調査に加えて、生活習慣や学習環境などについての
「質問紙」調査も行われたが、そのなかには、読書や図書館利用についても
訊いている。
a1日の読書時間については、小学生「10分以上30分」が26.3%と最も高いが
「全く読書しない」が20.7%と2番目、中学生は「全く読書しない」35.7%が
最も高い。b図書館へ行く回数は、「ほとんど、または、全く行かない」が
小学生29.3%,中学生57.7%といずれも最も多い。c1月の読書冊数について
は、「1~2冊」が小学生33.1%、中学生が45.5% がいずれも最も高い。読書
時間・冊数、図書館利用は全体として極めて低いことが言える。しかし一方、
d読書について「好き」と答えている小学生は47.9%、中学生は46.4%と最
も高い数値を示している。読書を困難にさせている環境に大きな問題がある
ことが分かる。
なお、これらのデータは全国集計とは別に、公立、国立、私立学校ごと、お
よび公立学校については大都市、中核都市、その他の市、町村、へき地学校
に分けて示している。都道府県ごとのデータも挙げている。全国集計のデー
タについては、協会資料室でまとめたので連絡いただければ提供する。
http://www.nier.go.jp/13chousakekkahoukoku/

○出版界・読書界10大ニュースに、秘密法、はだしのゲン、武雄市図書館
『出版ニュース』12月下旬号は、毎年恒例の「出版界・読書界10大ニュース」
を掲載。「『はだしのゲン』、閲覧規制をめぐって論議盛んに」、「武雄市
図書館開館で賛否両論」、「電子図書館をはじめ電子書籍の多様な取り組み
はじまる」と、図書館に直接関係することが3件採られている。また「特定
秘密保護法成立と広がる反対の声」が第一番目に挙げられている。
『新文化』12月26日号の「2013年出版界10大ニュース」では、「武雄市図書
館が物議 危惧される書店への影響」が採り上げられ、また「特定秘密保護
法が可決・成立 業界団体が一斉に反発」も挙げている。

○児童書出版関係者が「秘密保護法」廃止を訴え
児童書出版関係者334名は連名で、「子どもたちの未来のために、特定秘密
保護法の強行採決に抗議し、あらためて廃止を強く求めます」を発表、
「新文化」12月19日付けに掲載した。出版編集者、作家、絵本作家、翻訳
者などのほか、図書館司書、学校図書館員、司書教諭、地域文庫関係者も
名前を連ねている。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○三田市立図書館の指定管理者 候補に「TRC三田」 選定委 他自治体での
 実績評価(朝日<兵庫・三田>11/7)

○「今年の漢字」何を選ぶ? 韮崎市立図書館に応募箱 「富」士山、「倍」
 返しや「楽」天も(山梨日日11/14)

○県立図書館 入館100万人 年間目標の2倍ペース(山梨日日11/21)

○県内でも動き広がる 図書館以外で読んだり借りたり 公民館や空き家活用
 コーヒー、景色も楽しみ(山陰中央新報11/22)

○県立図書館再編 県が推進 浦和の廃館決定 久喜は当面存続
 (朝日<埼玉>11/26)

○おすすめ本冊子で紹介 甲府一高図書委員 全生徒に配布(山梨日日11/28)

○ネット活用 運営資金を募る 海士町立中央図書館(島根) 地元有志がプ
 ロジェクト 全国に支援呼び掛け(山陰中央新報12/1)

○「学校司書配置」継続へ 島根県 財政支援 市町村要望受け
 (山陰中央新報12/11)

○非常勤の退職金認める 福岡高裁一審覆す(南日本12/14)

○図書館の本"第二の人生" 市民に無料配布/刑務所へ寄贈 日置
 (南日本12/14)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○平成25年度図書館学課程講演会「子どもとDAISYと図書館」
日時:2014年1月21日(火)13:00-14:30
会場:実践女子大学本館4階442教室
講師:野村美佐子氏(国際図書館連盟特別なニーズを持つ人へのサービス
委員会事務局長)
参加費:無料 定員:60名 締切:1月17日(金)
詳細HP:http://www.jissen.ac.jp/event/year2013/20140107.html
申込・問合先:実践女子大学図書館学課程研究室(TEL.042-585-8928
E-mail:kyoto★jissen.ac.jp)

○平成25年度多摩地域図書館大会
『図書館サービスのこれから-図書館職員の専門性とその役割』
主催:東京都市町村立図書館長協議会
期日:2014年2月5日(水)~6日(木)
会場:立川市女性総合センター・アイム1階ホール
内容:【5日】「図書館に通う-公立図書館のさらなる普及・充実のために-」
宮田昇氏【6日】「地域資料からみた博物館と図書館」深澤靖幸氏,「国立
国会図書館の障害者サービス:視覚障害者等用デジタルデータ収集・送信
サービスを中心に』兼松芳之氏
詳細HP:https://www.lib.city.chofu.tokyo.jp/main/0000002149/oshirase201201.html
問合先:あきる野市中央図書館・松島(TEL.042-558-1108)

○図書館で非正規で働くわたしたちの話をしよう
主催:「公共図書館員のタマシイ塾」実行委員会
日時:2014年2月8日(土)13:30-16:00
会場:日本特殊陶業市民会館3階第1会議室
講師:上林陽治氏(地方自治総合研究所研究員)内容:講演会と交流会
申込方法:E-mailにより先着順で受付 定員:60名 締切:1月31日(金)
詳細HP:http://t-juku.org/140208.html
申込・問合先:実行委員会事務局(E-mail:tj★manabinotane.com)

○近畿病院図書室協議会第132回研修会
主催:近畿病院図書室協議会
日時:2014年2月8日(土)12:30-16:45
会場:コープ・イン京都202号室
テーマ:病院図書室における機関リポジトリの可能性
参加費:会員無料/会誌購読者1000円/会員外1500円 締切:1月31日(金)
詳細HP:http://www.hosplib.info/kenshu/kenshu.html
申込・問合先:洛和会音羽病院図書室・藤原(FAX.075-583-2360(直通)
E-mail:edu★hosplib.info)

○「図書館フォーラムかわさき2013」
~第16回図書館を考える市民、職員、教職員のつどい~
主催:図書館フォーラムかわさき実行委員会
日時:2014年2月9日(日)13:30-16:20
会場:川崎市立中原図書館6階多目的室
内容:「私の図書館」を話そう ワールドカフェ方式で参加者全員で話し合う
参加費:無料 定員:先着50名
詳細HP:http://ameblo.jp/lib-forum-kawasaki/entry-11740096570.html
申込先:E-mail:kawa_lib★yahoo.co.jp FAX.045-511-1982
問合先:川崎市立多摩図書館・鈴木(TEL.044-935-3400)

○日本図書館研究会 第55回(2013年度)研究大会
期日:2014年2月15日(土)~16(日)
会場:阪南大学本キャンパス1号館フロンティアホール
参加費:日図研会員2000円/非会員3000円/学生1000円 締切:2月2日(日)
内容:【15日】個人研究発表,グループ研究発表【16日】シンポジウム「人
と人,人と資料が出会う場としての図書館」
詳細HP:http://www.nal-lib.jp/events/taikai/2013/invit.html

○日本アーカイブズ学会 2013年度第2回研究集会
「地域の中の学校資料とアーカイブズ」
日時:2014年2月15日(土)13:30-16:40
会場:キャンパスポート大阪ルームD・E
入場料:無料(事前申込不要)
内容:「学校アーカイブズの地域保存と住民利用」嶋田典人氏(香川県立文
書館)「尼崎における学校資料とレファレンス」城戸八千代氏・三浦寿代
氏(尼崎市立地域研究史料館)
詳細HP:http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=154

○読書推進フォーラム
地域読書活動の推進と人の礎づくり「人生をひらく読書の力」
主催:国立青少年教育振興機構文字・活字文化推進機構 共催:西日本新聞社
日時:2014年2月15日(土)13:30-16:00
会場:FFGホール
内容:【朗読】眞野あずさ氏(女優)【報告】藤森裕治氏(信州大学教育学
部教授)【講演】五木寛之氏(作家)
入場料:無料 定員:650名(定員になり次第締切)
詳細HP:http://www.mojikatsuji.or.jp/katsudou.html

○第10回レファレンス協同データベース事業フォーラム
「教育と図書館の未来―レファレンス協同データベースと生み出す力」
主催:国立国会図書館
日時:2014年2月17日(月)10:00-16:30
会場:国立国会図書館関西館大会議室
対象:当事業参加館,および当事業に関心のある方 締切:2月6日(木)
詳細HP:http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_10.html

○国際子ども図書館「平成25年度子ども読書連携フォーラム」
日時:2014年3月3日(月)13:00-16:00
会場:国際子ども図書館3階ホール
テーマ:中高生への読書推進を考える
対象:公共図書館職員,学校図書館担当者,研究者,児童書出版者など
定員:80名 内容:中高生への読書案内・読書相談サービスについて現状と
課題を整理し,効果的な方法へのヒントや可能性を探ります。
締切:2月3日(月)参加の可否は2月中旬までに連絡
詳細HP:http://www.kodomo.go.jp/study/cooperation/forum2/h25.html
申込・問合先:国立国会図書館国際子ども図書館児童サービス課企画推進係
(E-mail:h25forum★ndl.go.jp TEL.03-3827-2053 FAX.03-3827-2043)

○日本十進分類法(NDC)新訂10版試案関西説明会
主催:日本図書館協会分類委員会 共催:日本図書館研究会,同 情報組織化
研究グループ,書誌コントロール研究会
日時:2014年3月11日(火)13:00-17:00
会場:キャンパスポート大阪ルームD+E
内容:改訂方針の説明,進捗状況,刊行までの予定,試案の説明,質疑応答など
参加費:無料(JLA分類委員会作成資料(試案の詳細)を500円にて頒布)
定員:100名(先着順)※定員に達し次第受付終了
申込方法:E-mail,葉書,FAXで氏名,所属,住所,連絡先TEL,E-mailを明記し申
込。
申込・問合先:日本図書館研究会「NDC10版試案関西説明会」担当者
(〒531-0072 大阪市北区豊崎3丁目8-5-104
E-mail:ndc10w2014★josoken.digick.jp FAX.06-6371-8739)

○平成25年度アジア情報研修
主催:国立国会図書館
日時:2014年3月20日(木)10:00-17:30
会場:国立国会図書館関西館第1研修室
対象:大学図書館,専門図書館,公共図書館及び調査研究機関等においてアジ
アに関連する情報を扱う方。アジア言語の知識は不問で初心者向き講座。
定員:30名。申込多数の場合は調整 参加費:無料
テーマ:日本語及び英語で調べるアジア情報 締切:3月7日(金)
詳細HP:http://rnavi.ndl.go.jp/asia/entry/asia-workshop25.php
申込・問合先:国立国会図書館関西館アジア情報課
(TEL.0774-98-1371 FAX.0774-94-9115 E-mail:k-azia★ndl.go.jp)

図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/92/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』1月号(68ページ・定価980円)のお知らせ
○特集「トピックスで追う図書館とその周辺」
・国立国会図書館の図書館向けデジタル化資料送信サービス(小坂昌)
・市民の力でハマっ子の学校図書館に学校司書が配置された!
-「学校図書館を考える会・横浜」と共に20年(伊沢ユキエ)
・図書館の使い方だけでなく「なぜ」「いつ」図書館を使うか教える
授業(岡田大輔)
・Best IFLA Poster 2013“The Librarians of Fukushima(福島の
図書館員たち)”(鈴木史穂)
・ライブラリーキャンプ-図書館業界に贈る別次元の「学び」の
デザイン(岡本真)
・未来へ繋ぐ本-映画『疎開した40万冊の図書』を完成させて
(金高謙二)
○新春エッセー「お節もいいけど図書館もね」(竹吉優輔)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○岡山市 ・平成25年度嘱託司書採用試験(身体障害者対象):1名程度
応募締切:2014年1月31日(金)持参受付のみ
・平成25年度嘱託司書採用試験:若干名
応募締切:2014年1月14日(火)郵送は10日(金)消印有効

○佐賀市立図書館 平成26年度嘱託職員:7名程度
応募締切:2014年1月14日(火)17:15必着

○2014年度町田市立図書館 嘱託員:若干名
応募締切:2014年1月17日(金)17:00

○埼玉県立図書館 司書(臨時的任用職員):12名程度
応募締切:2014年1月17日(金)消印有効

○神奈川衛生学園専門学校図書室 司書(パートタイム):1名
応募締切:2014年1月21日(火)

○成城大学図書館 契約職員:1名
応募締切:2014年1月24日(金)必着

○東京女子体育大学附属図書館 臨時職員:1名
応募締切:2014年1月31日(金)必着

○松本市中央図書館 臨時職員:若干名
応募締切:2014年1月31日(金)消印有効

○神戸山手大学・神戸山手短期大学図書館 臨時職員:1名
応募締切:2014年1月31日(金)必着

求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
============================================================no.685END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841