令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2013/09/04

第668号

====================================================<2013/9/4発信>
            JLAメールマガジン  第668号
=====================================================================
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2013 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■『図書館雑誌』9月号のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○指定管理者制度導入に対して市議会陳情-宇都宮市
既報(663号 7月24日配信)、宇都宮市は市立河内図書館の指定管理者申請
を7月16日まで受け付けていたが、市民団体「図書館の全面指定管理導入の
再検討を求める・かえる合唱団」(北村恭子代表)は8月23日市議会に「宇
都宮市立図書館への指定管理制度導入の再検討、宇都宮市図書館協議会の設
置に関する陳情書」を提出した。陳情項目は、「河内図書館の全面指定管理
導入及び宇都宮市立図書館の指定管理者制度導入について、県外の事例も参
考とし、長期的視野に立っての再検討してください。」「傍聴もでき会議録
の公表される、市民参加のできる図書館協議会を設置してください。」の2
点。問題点として、公立図書館が学校教育施設と並ぶ公の場である教育機関
であることが認識されていないこと、指定管理者制度を導入すると現状より
経費が高くなると推測されること、3年契約では、図書館の運営ノウハウが
継承されないこと、職員の専門性の確保ができないこと、プライバシーに関
わる情報の秘密保持の保障がされないこと、図書館ボランティア・地域住民
との協働が難しくなること、業務仕様書外の事項について行政との協議を要
し、迅速な対応が困難となること、指定管理者制度導入に異論のあった図書
館協議会を廃止し、市民に公開されることなく突然進める手法では、地域住
民の理解は得られないこと、の8点を指摘している。

○指定管理者制度導入について図書館協議会に諮問-水戸市
水戸市立中央図書館長は、8月6日図書館協議会に「水戸市立図書館への指定
管理者制度の導入について」諮問した。諮問理由のなかでは、市の「行財政
改革プラン2013」の策定、行政改革推進本部の「市民サービスの維持・向上
及び効率的な運営に向け、指定管理者制度の導入の検討を進めること」の提
起などを述べ、「指定管理者制度の導入により、開館日の拡大や開館時間の
延長、民間のノウハウを活かした事業の展開など、市民サービスの向上と運
営経費の削減がメリットとして考えられます」としている。

○下村文相の「はだしのゲン」閲覧制限についての発言
下村博文文部科学大臣が松江市教育委員会の「はだしのゲン」利用制限に
ついて発言している、8月27日の定例記者会見の映像版とテキスト版が文科
省のサイトに掲載されている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1338941.htm 

○学図研、学図法改正に対する要望書まとめる
学校図書館問題研究会は、8月29日、「学校図書館法の一部を改正する法律
案(仮称)骨子案」に対して、要望書をまとめ、河村建夫子どもの未来を
考える議員連盟会長ほか超党派の議員に手渡しました。
http://www.gakutoken.net/

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○図書館や公民館機能集約 頓原基幹支所 概要案を説明 飯南町
(山陰中央新報8/7)

○新たな文化拠点あす開館 浜田市立中央図書館 蔵書17万冊 電子書籍閲覧
もOK(山陰中央新報8/9)

○松江の全小中校「閉架」に 「はだしのゲン」描写過激 市教委が要請 
一部は貸し出しも禁止(山陰中央新報8/16)

○新図書館、美術館が開館 米子 親子連れ読書楽しむ(山陰中央新報8/18)

○「ゲン」閲覧制限 鳥取市も(朝日8/21)

○制限「問題ない」 ゲン巡り文科相(朝日8/22)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○ミニ学習会「知る自由/プライバシー/思想・良心の自由」
主催:日本図書館協会図書館の自由委員会(東地区委員会)
日時:2013年9月12日(木)19:30-21:00
会場:日本図書館協会5階会議室
講師:前田稔氏(東京学芸大学准教授)
参加費:無料 定員:10名(先着順)
問合先:日図協図書館の自由委員会・山家(TEL.03-3985-9231
E-mail:ezk04540★nifty.com)

○明治大学リバティアカデミー『図書館員のためのブラッシュアップ講座10
「専門職として技能を磨き、知識を深めよう」』
期日:2013年9月30日(月)~2014年3月17日(月)19:00-20:30【全15回】
会場:明治大学駿河台キャンパス
定員:30名 対象:司書経験1年以上の方 受講料:19000円 締切:9/21(土)
講師:青柳英治氏,天野和彦氏,岡本真氏,鎌倉幸子氏,河村宏氏,清田陽司氏,
谷口忠大氏,地蔵真作氏,花井裕一郎氏,満尾哲広氏,柳瀬寛夫氏,柳瀬誠氏,
山内薫氏
詳細HP:https://academy.meiji.jp/(資格実務講座 講座コード13230013)
問合先:明治大学リバティアカデミー事務局(TEL.03-3296-4423 
E-mail:academy★mics.meiji.ac.jp)

○第10回情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO2013)
共催:科学技術振興機構(JST),情報科学技術協会(INFOSTA)
期日:2013年10月10日(木)午後~11日(金)
会場:日本科学未来館
内容:特別講演,トーク&トーク,一般発表ほか
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/symposium/infopro2013annai.pdf
申込HP:http://www.dicalpha.net/infopro/index.html
シンポジウム問合先:JST情報企画部プロモーション担当(INFOPRO2013担当)
(TEL.03-5214-7980)INFOSTA(TEL.03-3813-3791)
申込問合先:INFOPRO受付担当(TEL.03-5391-2174)

○図書館問題研究会第61回全国大会(宇都宮大会)プレ学習会(1)
~栃木・群馬コラボ企画~「みんなで考える地域の図書館 Part 2」
主催:図書館問題研究会栃木支部 協力:図書館問題研究会群馬支部
日時:2013年10月20日(日)14:00-16:30
会場:宇都宮市中央生涯学習センター206学習室
参加費:200円(資料代)
内容:講演「地域と協働する図書館-「望ましい基準」を活かした図書館づ
くり-」大橋直人氏((社)日本図書館協会図書館政策企画委員会委員長),
意見交換
申込・問合先:図書館問題研究会栃木支部・鈴木
(E-mail:tomonkentochigi★gmail.com TEL.080-6526-8020※19:30以降)

○【締切間近】平成25年度全国公共研究集会(サービス部門 総合・経営部門)
北日本図書館連盟研究協議会
期日:2013年10月24日(木)~25日(金)
会場:村山市総合文化複合施設「甑葉(しょうよう)プラザ」
研究主題:図書館サービスのこれから~情報と交流の拠点をめざして~
参加費:3000円 締切:9月20日(金)必着 ※延長しました
申込書HP:http://www.lib.pref.yamagata.jp/contents/kenkyushukai.html
申込・問合先:平成25年度全国公共研究集会(サービス部門 総合・経営部
門)実行委員会事務局(山形県立図書館・高橋,板垣 TEL.023-631-2523
FAX.023-625-6520)

○「日本十進分類法(NDC)新訂10版」第2回試案説明会
日時:2013年11月12日(火)13:00-16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
内容:改訂方針の確認/進捗状況,刊行までの予定/公表された試案(1,4,6,8,
9類等)の概説/懸案事項に関する意見聴取/意見交換 等
参加費:無料(但し資料(各類試案の詳細)は有料頒布(500円程度))
定員:80名(先着順)定員に達し次第受付を終了
申込方法:E-mail,葉書,FAXにて氏名,所属,住所,連絡先TEL,E-mailを明記し
下記まで。
申込・問合先:日本図書館協会分類委員会事務局・岡田充(〒104-0033
東京都中央区新川1-11-14 TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841
E-mail:okada★jla.or.jp)

図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/92/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』9月号(56ページ・定価980円)のお知らせ
○特集「大学図書館2013」
・学習を促し教学改善を導くラーニング・コモンズ-同志社大学が
意図した学習空間(松本仁美・井上真琴)
・明治大学和泉図書館が目指すもの-その機能とサービス(柴尾晋)
・「考える学生」をつくる空間-千葉大学附属図書館/アカデミック
・リンク・センター,リニューアルオープン(木下直)
・「薦めあい,読みあい,評しあう」新しい読書のカタチと学修支援
-帝京大学「共読ライブラリー」の試み(堀野貞美・中満恒子)
・博士論文のインターネット公表義務化と大学図書館(内島秀樹)
・大学図書館とRDA-RDA講習会から見えてきたこと(蟹瀬智弘)
○司書養成のあり方を問い返す(根本彰)
○図書館のICタグ(RFID)国際標準の現状と動向(宮澤彰)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○東京大学工学・情報理工学図書館 短時間勤務有期雇用教職員(事務補佐員)
:1名 応募締切:2013年9月17日(火)必着

○明海大学歯学部メディアセンター 事務職員(パート):1名
応募締切:2013年9月18日(水)

○浜松医科大学附属図書館 事務補佐員(パート職員):1名
応募締切:2013年9月20日(金)

求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○【締切間近】2013年度中堅職員ステップアップ(1)聴講生申込受付中!!
締切は9月5日(木)必着です。詳細はHPをご覧ください。
http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/466/Default.aspx
問合先:研修事業委員会担当(TEL.03-3523-0811 kenshu★jla.or.jp)

============================================================no.668END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841