令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2011/09/13

第568号

====================================================<2011/9/7発信>
JLAメールマガジン 第568号
=====================================================================
編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2011 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○読書環境整備について提言―国民の読書推進に関する協力者会議が報告
文部科学省は9月2日、「国民の読書推進に関する協力者会議」がとりまとめ
た「人の、地域の、日本の未来を育てる読書環境の実現のために」と題する
報告書を公表した。読書の重要性、読書環境・読書活動の現状を述べた後、
「読書で人を育てる、読書を支える人を育てる」「住民参加で自治体ごとの
読書環境プラン(仮称)を策定し、実現する」「読書の新しい可能性や将来
像を構想し、推進するためのプラットフォーム(基盤となる場)をつくる」
の3点を提言している。
専門職員充実の提言のなかで、「財政的な事情のみによる公立図書館の非常
勤司書の増加や指定管理者制度の導入は、安定的な図書館運営はもとより、
図書館を支える専門的職員の育成の観点からも懸念される課題が多い」と指
摘し、「改めて関係者の留意を求めたい」と喚起している。
学校司書の配置状況、大学運営費に占める大学図書館の経費などのデータも
示しながら、読書環境の未整備状況を明らかにしている。
報告をまとめたこの協力者会議は、2010年7月より「今日の国民の読書や読
書環境の現状・課題を把握・分析し、読書への国民の意識を高める効果的か
つ効率的な取組の検討を行う」ことを目的に設置されたものである。座長は
福原義春氏(資生堂名誉会長)、副座長に肥田美代子氏(文字・活字文化推進
機構理事長)、図書館員の委員としては岸美雪(国立国会図書館)、新山順
子(川越市立図書館)、堀渡(国分寺市立図書館)の各氏が就いていた。
報告書を具体化する施策が求められる。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/09/1310715.htm

○台風災害にお見舞い
台風12号は各地に甚大な被害を与えたが、日本図書館協会は被災した県の県
立図書館(県図書館協会)にお見舞いを申し上げ、併せて県内の図書館の被
害状況について問い合わせた。現在のところ図書館についての大きな被害の
報告は寄せられていないが、公民館図書室には水に浸かったところもある。
通信の途絶えている地域もあるので、今後全体的な集約をする。

○「Help Toshokan」第2期図書館支援活動終了
第1期支援活動(~5月末)に引き続き、6月から取り組んできた「Help Toshokan」
図書館支援活動の第2期が8月末で終了した。
第2期の支援活動は、被災地図書館への直接支援から被災地図書館が自立して
復旧・復興・再開ができるように必要な図書館に対して必要な支援を行える
仕組みを構築することを目指した。この間に取り組んだ主な活動は、(1)被災
図書館からの個別要請に応える仕組みとして「東日本大震災に関する図書館
支援窓口」の開設、(2)修理ボランティア養成講座の開催、(3)修理ボランティ
アの派遣、(4)(社)日本新聞協会と協力して、新聞の欠号補充などへの取組み、
(5)自動車図書館についての情報提供、斡旋、(6)ブックコーティング講習会
講師の派遣など。
これらの活動に参加したのは延105名であった。各活動参加者数は以下のとお
り。栗田倉庫での図書仕訳(6/4 3名)、東日本大震災被災地図書館との支援
情報交換会(6/11 7名)、栗田倉庫で気仙沼市(宮城県)へ送る自動車図書館
への図書積載(6/17 6名)、矢吹町(福島県)で図書の蛍光灯破片除去(6/30-
7/1 10名)、東松島市(宮城県)でブックコーティング講習会(7/2-3 27名)、
修理ボランティア養成講座(7/13 26名)、気仙沼市の自動車図書館引き渡
し式参加(7/27 2名)、茨城県立図書館の破損図書の修理(8/3 9名)、南三
陸町(宮城県)訪問(8/7-8 2名)、南三陸町(宮城県)でブックコーティング講
習会(8/20~21 5名)、石巻市図書館送付用図書にブックコーティング作業
(8/24 8名)。
引き続き、第3期支援活動(9月~12月)に取り組んでいく。

○被災地図書館の写真の貸出しをします
協会1階ロビーで5月25日から展示を行っていた被災地図書館の写真を貸出し
ます。写真はいずれもA3版用紙に数枚ずつの写真を印刷したもので、それぞ
れ「東京・福島・茨城」(キハラ株式会社、高橋俊也氏撮影)、「岩手・宮
城の沿岸部」(株式会社栗原研究室、川島宏氏撮影)、「東北各地-iSPP東
北訪問から」(saveSMLKプロジェクト、岡本真氏撮影)の合計24枚。貸出期
間は要相談、送料の片道分は協会で負担。希望する図書館・機関は、館名・
機関名、住所、電話番号、担当者名などをメールでお知らせください。
問合せ:日本図書館協会(震災対策委員会):e-mail shinsai★jla.or.jp
西村・西野・児玉 TEL03(3523)0814

<訃報>栗原嘉一郎(くりはら・かいちろう)氏
2011年8月18日逝去。享年80歳
図書館建築家。大阪市立大学教授、筑波大学芸術学系教授、工学院大学教授
を歴任。日本図書館協会には1962年に入会、1979年度から1994年度まで施設
委員会委員長を務められた。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○阿賀・図書室三川分館 蔵書4000冊水害で廃棄 [新潟]県立図書館 関係機
関へ寄贈募る 夏休み迎え再開に全力(新潟日報8/6)

○利用対象を周辺9市町村に拡大 東洋大学川越図書館(埼玉8/11)

○旧富山大和 再開発 4~6階に図書館 ガラス美術館は2、3階 富山第
一銀 1階と高層(北日本8/12)

○本が大好きになったよ 学校図書館支援制度広がる ベテラン司書がアドバ
イス 書棚整理や掲示物作成 先行地域で利用率向上(新潟日報8/16)

○〔峡北・甲斐〕韮崎新市立図書館が完成 広さ10倍 9万5000冊搬入進む
(山梨日日8/17)

○智頭・諏訪保育園 本と仲良くなれる図書室できた! 地元図書館が"プロ
デュース" 智頭杉ふんだん 子どもら大喜び(日本海8/17)

○大館市立中央図書館の「真崎文庫」 文献2083件をデータ化 来春PC閲覧へ
移行(秋田魁新報8/18)

○杉並の区立中央図書館 赤ちゃん連れ優遇タイム 児童書の読み聞かせも
(日経8/18)

○本離れ保護者で進む 「文章読むの苦手」 福岡市教委調査 小2は「読書
好き」9割(西日本8/18)

○本好きな子増やそう 県立図書館が支援 教職員向けの研修、コーナー 授
業で活用手助け(大分合同8/18)

○県図書貸し出し 1600万冊に(大分合同8/18夕)

○避難所内の臨時図書室 陸前高田に開設 出版社団体 7000冊寄贈
(日経8/19)

○書籍で楽しむ三大プロ[広島東洋カープ、サンフレッチェ広島、広島交響楽
団] [広島市立]中央図書館 コーナー常設 関連グッズも展示(中国8/19)

○被災図書館 再開に知恵 3県の大半、月内に 放水し除染/手作業で目録
被災地支援の国家公務員 ボランティア休暇取得最多(日経8/20)

○[鳥取]県立図書館蔵書コーナー開設 植物図鑑など700冊 大山青年の家
(日本海8/24)

○くりの図書館 町外者OK 冊数無制限の"太っ腹" 貸し出し150万点 開館
11年余で大台達成(南日本8/31)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○読み書き(代読・代筆)支援員養成基礎講習会
主催:読書権保障協議会(NPO法人大活字文化普及協会内専門委員会)
期日:2011年9月17日(土)9:30~18日(日)17:30
会場:品川区八潮団地内こみゅにてぃぷらざ八潮
受講料:3000円(資料代・修了証後日配送代等含)
定員:100名(先着順 定員になり次第締切)
申込・問合先:NPO法人大活字文化普及協会事務局(TEL.080-4071-9402
FAX.03-5282-4362 E-mail:masamitsu★daikatsuji.co.jp)

○日本図書館研究会情報組織化研究グループ2011年9月月例研究会
日時:2011年9月24日(土)14:30-17:00
会場:キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪)ルームA
テーマ:国立国会図書館の典拠データ提供の新展開
発表者:大柴忠彦氏(国立国会図書館収集書誌部)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/

○Code4Lib JAPAN第7回ワークショップ「「新着雑誌記事速報」を作ってみよう!
-RSSを活用した図書館サービス作成コース」(サービス構築コース)
主催:Code4Lib JAPAN
日時:2011年9月26日(月)10:00-17:00
会場:仙台市民会館第1会議室
講師:川嶋斉氏(野田市立興風図書館)笹沼崇氏,牧野雄二氏(ゆうき図書館)
定員:30名 対象:不問※申込多数の場合現役ライブラリアンを優先
参加費:20000円(復興割引:5000円/サポーター割引:16000円)割引は併用不可
詳細HP:http://www.code4lib.jp/2011/09/526/

○第31回文化財防虫防菌処理実務講習会
期日:2011年10月6日(木)~7日(金)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟小ホール
対象:文化財管理担当者,文化財虫菌害防除作業主任者等
受講料:当研究所維持会員25000円/非会員28000円 申込締切:9月30日(金)
詳細HP:http://www.bunchuken.or.jp/index.html
問合先:(公財)文化財虫害研究所(TEL.03-3355-8355)

図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/92/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』9月号(64ページ・定価980円)のお知らせ
○「平成23年度(第97回)全国図書館大会への招待」
・10月13日~14日に東京・多摩地域(調布市ほか)で開催される全国図書館
大会の概要を18の分科会ごとに紹介
○地域資料をウェブで発信!-公共図書館におけるデジタルアーカイブの取り
組み(白石郁子)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○東京海洋大学 図書館業務事務補佐員(障害者雇用):1名
応募締切:2011年9月8日(木)必着

○東京大学先端科学技術研究センター図書室 短時間勤務有期雇用職員:1名
応募締切:2011年9月16日(金)必着

○東北文教大学短期大学部 専任教員:1名
応募締切:2011年9月30日(金)17:00必着

求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA委託販売書籍
地域図書館論資料集 増補改訂 大澤正雄編著・発行 日本図書館協会発売
2011.9 231p B5判 定価1496円 ISBN978-4-8204-1105-5

○日本図書館協会の出版物、販売取扱い書籍・雑誌については下記をご覧ください
出版物:http://www.jla.or.jp/publications/tabid/73/Default.aspx
逐次刊行物:http://www.jla.or.jp/publications/pubulish/tabid/290/Default.aspx
ご注文方法:http://www.jla.or.jp/publications/publish/tabid/298/Default.aspx
注文・問合せ先:日本図書館協会出版販売係 担当:高橋・吉清
FAX:03-3523-0842 E-mail:hanbai★jla.or.jp Tel:03-3523-0812

○2011年度中堅職員ステップアップ研修(1)聴講生の募集について
日本図書館協会では昨年度に引き続き中堅職員ステップアップ研修(1)の聴講生を
募集することにしました。科目の中から選択し受講生と一緒に聴講するものです。
対象:どなたでも聴講可
定員:各科目5~10名程度(先着順)
聴講料:個人会員(1科目)2000円/個人会員以外の方(1科目)3000円
締切:2010年9月30日(金)必着(定員になり次第締切)
詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/188/Default.aspx

============================================================no.568END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp  

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841